[ち]

・チェーホフ
よきもの短編石森延男第16巻2号70・2
受身から能動へ、孤独から集団の中へ福井研介第17巻3号71・3

・チエジフン(崔志勲)
アジアの児童文学の百年-韓国・朝鮮仲村修第46巻6号00・12

・チェゼラーニ(ジアン・パオロ)
翻訳時評少数派をハッピイに描いた新しいタイプの“教科書,のことなど三宅興子第25巻14号79・12
翻訳時評ぴかぴかの霊気で自己を探る島式子第26巻15号80・12

・チェンバーズ(エイダン)
創作時評「誇り」と「優しさ」の間相川美恵子第50巻1号04・2
あちこちから吹いてくる風佐々木江利子第50巻3号04・6

・チェンポーチュイ(陳伯吹)
中国児童文学の百年──中国大陸・台湾河野孝之第46巻6号00・12

・鄭淵潔(チオン−)
鄭淵潔(チオン−) 我愛児童書 河野孝之 第41巻7号95・7

・地下涌代
短編時評新作短編を読んで弥吉香童第13巻1号67・1

・千川あゆ子
短編時評新作短編を読んで弥吉香童第13巻1号67・1
北川千代賞作品選考経過報告可能性と未来への期待早船ちよ第16巻7号70・7
北川千代賞選評選考評山本藤枝第16巻7号70・7
北川千代賞選評感想吉田とし第16巻7号70・7
詩・童謡評童謡に熱い期待土田明子第30巻11号84・11
詩集・詩誌評 詩は感動をどう形にするか 重清良吉 第36巻4号90・4

・千世まゆ子
創作月評なぜファンタジーなのか 鈴木喜代春 第38巻12号92・12

・チゾン(アネット)
世界の絵本100選おばけのバーバパパ波木井やよい第23巻10号別77・8
改訂世界の絵本100選おばけのバーバパパ波木井やよい第27巻13号81・11
翻訳時評一層の翻訳出版を待つ谷本誠剛第31巻4号85・4

・干野栄一
干野栄一『ポケットの中のチャペック』畠山兆子第22巻1号76・1

・茅野雅子
日本童謡史の試み19『金の船』『金の星』の童謡[藤田圭雄第15巻3号

・千葉俊二
スタイルと対象に新たな広がり 上田信道 第41巻7号95・7

・千葉省三
明治・大正・昭和の児童像瀬田貞二第3巻4号57・5
『虎ちゃんの日記』とその後(対談)千葉省三 酒井朝彦第3巻4号57・5
未明・廣介は否定できるか高山毅第5巻5号59・5
第85回選択図書図書選択委員会第6巻7号60・10
作家から作家へ千葉省三様大石真第7巻2号61・2
千葉省三『けんか』を指導して(実践記録)小松崎進第8巻5号62・7
童話作法入門(V)構成について関英雄第12巻6号66・6
千葉省三の“郷土童話,について池田春子第15巻9号69・9
児童文学の文体における普遍性と独自性横谷輝第17巻5号71・5
カメラリポト作家のふるさと千葉省三と栃木無記名第19巻6号73・5
児童文学のユーモア原昌第19巻13号73・11
千葉省三をしのぶ(追悼)関英雄第22巻2号76・2
私の千葉先生(追悼)金田一春彦第22巻2号76・2
千葉先生の小春日和(追悼)平林武雄第22巻2号76・2
千葉省三童話論原昌第22巻2号76・2
千葉省三の童話と現代小西正保第22巻2号76・2
新美南吉と《田舎》安藤美紀夫第22巻9号臨76・7
リアリズム文学における人物創造原昌第22巻12号76・10
作家は子どもの日常生活をどのように把え描いているか細谷建治第22巻15号76・12
きゅうくつな拘束岩崎京子第23巻6号77・6
座談会 マーク・トウェインから何を受け継ぐか清水真砂子他3第23巻5号77・5
日本における休暇物語<戦前篇>西田良子第23巻6号77・6
私の作品わが旧作について(再録)千葉省三第25巻10号別79・8
現代児童文学作家対談文学に生きる関英雄 神宮輝夫第25巻11号79・9
解説(再録)鳥越信第26巻7号別80・5
未明・広介は否定できるか(再録)高山毅第26巻7号別80・5
さよなら未明(再録)古田足日第26巻7号別80・5
児童文学で“遊びの世界,を再現するということ藤田のぼる第26巻12号80・9
第三回虎ちゃん忌の集い鹿沼で開く黒川常幸第27巻1号81・1
体験的児童文学史(第2部)W関英雄第28巻7号82・7
日本語と「幼年童話」安藤美紀夫第29巻11号83・10
面白さは何の上ではばたくか?きどのりこ第32巻8号86・8
日本幼年童話小史 関英雄 35巻6号89・6
児童文学の文章作法 関英雄 別91・4
文学と信仰の間 関英雄 第38巻8号92・8
歴史児童文学の流れ かつおきんや 第38巻10号92・10
子どもの経済力を分析する 細谷建治 第38巻11号92・11
日本児童文学史への疑い 石井直人 第39巻11号93・11
風土と児童文学 萬屋秀雄 第42巻5号96・5
ぼくらにとって原っぱとは何であつたのか。 細谷建治 第44巻5号98・10
「夏休み」への期待佐藤宗子第45巻4号99・8

・ちばてつや
アンチ・ヒーロー論細谷建治第24巻13号78・12
対談『おれは鉄兵』の周辺ちばてつや 上野瞭第24巻13号78・12

・チムニク(ライナー)
ツィムニクの項参照

・チャーリップ(レミイ)
世界の絵本100選いたずらこねこ池上摩里子第23巻10号別77・8
改訂世界の絵本100選いたずらこねこ池上摩里子第27巻13号81・11
絵本時評ヤングに絵本を!矢野有第30巻8号84・8

・チャイルド(ロレーン)
創作時評今期は充実してましたねひこ・田中第48巻5号02・10
「絵本」を語ることの危うさを感じた二〇〇三年三宅興子第50巻3号04・6

・趙樹理(チャオシュリ)
“戦争の中の子ども,断想斎藤秋男第11巻8号65・8
“戦争のなかの子ども,断想(再録)斎藤秋男第19巻9号73・8

・茶木滋
野上彰『がらんぼごろんぼげろんぼ』茶木滋『くろねこミラック』関英雄『おりこうわんわん高橋さやか第3巻6号57・7
戦後少年詩・童謡100選めだかの学校西本鶏介第24巻8号臨78・7
※童謡の紛失茶木滋第24巻8号臨78・7
童謡・童話を職業にしなかった……北川幸比古第28巻5号82・5
茶木滋メモ無記名第28巻5号82・5
体験的児童文学史(第2部)関英雄第29巻2号83・2
体験的児童文学史(第2部)関英雄第29巻10号83・9
体験的児童文学史(第2部)関英雄第29巻11号83・10
日本幼年童話小史 関英雄 35巻6号89・6
「めだかの学校」童謡碑を訪ねて 土田明子 35巻6号89・6
茶木さんを送って清水たみ子第45巻2号99・4
「さざんかさっちゃん」と「おっとっと」土田明子第45巻2号99・4

・チャジュン(チョン)
創作時評「誇り」と「優しさ」の間相川美恵子第50巻1号04・2

・チャペック
チャペック『長い長いお医者さんの話』(書評)岩佐氏寿第5号52・12
空想の世界への構想森久保仙太郎第15巻4号69・4
干野栄一『ポケットのなかのチャペック』畠山兆子第22巻1号76・1
日本の絵本100選てんからふってきたたまごのはなし矢野有第23巻8号別77・7
世界児童文学100選長い長いお医者さんの話干野栄一第25巻15号79・12
アンケート 私の好きな幼年童話 井出弘子他16 35巻6号89・6

・チャルーシン(エウゲーニ)
批評絵本次作が楽しみな本山花郁子第28巻6号82・6

・チャン
『ひろしまのピカ』は成熟した読者のためのものか佐々木宏子第30巻8号84・8

・チャンウ(ベク)
ブックラック編集委員会選定委員第49巻5号03・10

・張天翼(チャンティエンイ)
アフリカの旅(後藤菫子著)他(書評)書評委員会第5巻5号59・5
中国児童文学の特質とその児童像笠原良郎第17巻3号76・3
中国の児童文学の歴史と現状岩佐氏健17巻8号76・8
中国児童文学の百年──中国大陸・台湾河野孝之第46巻6号00・12

・チャンド(プレーム)
世界の新しい作品イードのお祭り解説北村順治第12巻9号66・9

・チャンドラー(レイモンド)
冒険活劇ロマンの変貌二上洋一第29巻12号83・11

・チャンバース(エイダン)
翻訳時評どんな子どもにも物語の楽しさを 土居安子 第44巻2号98・4

・チュコフスキー(コルネイ・M)
私の読んだ本読みつづける一冊の本松谷さやか第21巻4号75・3

・チュコフスキー(N)
ソビエト・東欧のリアリズム児童文学北畑静子第33巻10号87・10

・張奇駒
絵本時評 一に編集二に絵かき三四がなくて五に作者 中川健蔵 第36巻11号90・11
絵本ベストセラーからロングセラーへ 中川健蔵 第37巻7号91・7

・長新太
飛翔の画家・長新太田畑精一第17巻13号臨71・12
飛翔の画家・長新太田畑精一第20巻9号臨74・8
座談会100冊の選考と現代絵本安藤美紀夫他5第23巻8号別77・7
日本の絵本100選うみ安藤美紀夫第23巻8号別77・7
日本の絵本100選ろくべえまってろよ山花郁子第23巻8号別77・7
日本の絵本100選おしゃべりなたまごやき佐藤宗夫第23巻8号別77・7
座談会絵本とは何か上野瞭他4第23巻13号別77・10
現代絵本の可能性森久保仙太郎第23巻13号別77・10
長新太論やがて地球をくくってしまうかも知れない絵灰谷健次郎第23巻13号別77・10
創作時評弱者・強者とプラス面・マイナス面の関係について奥田継夫第27巻1号81・1
改訂日本の絵本100選うみ安藤美紀夫第27巻10号別81・9
改訂日本の絵本100選ろくべえまってろよ砂田弘第27巻10号別81・9
改訂日本の絵本100選わたし波木井やよい第27巻10号別81・9
改訂日本の絵本100選ぼくのくれよん鵜生美子第27巻10号別81・9
創作月評幼・低学年向きの作品について那須正幹第27巻12号81・11
あの本この本絵本のバイエル 絵本・子ども・大人 想像力の冒険山花郁子第28巻11号82・11
絵本時評科学絵本をめぐって矢野有第30巻11号84・11
待たれる子どもの視点にたった子どもの作品矢野有第31巻9号85・9
絵本時評魚と働く人が生きている絵本『魚市場』国松俊英第31巻11号85・11
絵本時評絵本の開発へ森久保仙太郎第32巻11号86・11
日本の絵本の明日をさぐる森久保仙太郎第33巻2号87・2
絵本時評社会的課題を解く試みを見せる絵本に注目したい矢野有第33巻5号87・4
1986子どもの文学この一年絵本森久保仙太郎第33巻6号87・6
絵本について矢野有第34巻7号88・7
絵本の現況と課題 森久保仙太郎 第34巻6号88・6
絵本について 矢野有 第34巻7号88・7
絵本時評読む人を目の前にイメージして創ってほしい 矢野有 第34巻7号88・7
絵本時評 中川健蔵 35巻3号89・3
絵本について 森久保仙太郎 35巻7号89・7
絵本時評 絵本では文字や文章もイラストの一部です 中川健蔵 35巻7号89・7
創作月評 伝えたい想いを結晶させた大長編 清水達郎 35巻8号89・8
低学年向け作品をめぐって 黒沢克郎 第36巻7号90・7
絵本時評 一に編集二に絵かき三四がなくて五に作者 中川健蔵 第36巻11号90・11
絵本時評絵をよむ楽しさ、めくる楽しさ 長野ヒデ子 第37巻3号91・3
絵本時評絵本は子どもにも大人にも開かれた世界 長野ヒデ子 第37巻5号91・5
絵本時評 絵本は視覚表現メディア 中川素子 第38巻5号92・5
絵本時評絵本の顔と子どもの目そして大人の声 山花郁子 第38巻9号92・9
評論・研究評余談・雑談・無駄話・道草・寄り道・回り道 細谷建治 第39巻3号93・3
月番時評流体遊び・フアンタジーをめぐって しかた・しん 第40巻1号94・1
1994年絵本のはなし 甲木善久 第41巻7号95・7
風はどこから吹くか(2) 柴村紀代 第42巻7号96・7
創作時評ファンタジーの洪水の中で、リアリズム作品もがんばっているぞ平野厚第50巻2号04・4

・張品成
エッセイ児童文学と戦争中国・台湾児童文学の中の戦争中由美子第50巻5号04・10

・張錫昌
児童文学の世界は一つ 中尾明 第36巻11号90・11

・チョーンシィ(チョンシー)(ナン)
日常の生活圏から逃れて-家出休暇にはじまる物語-三宅興子第23巻6号77・6
連載オストラリア児童文学の現況ナン・チョンシー小野章第25巻9号79・8
オーストラリア児童文学 牟田おりえ 第38巻8号92・8

・千代田愛三
体験的児童文学史(第2部)W関英雄第28巻7号82・7
体験的児童文学史(第2部)関英雄第29巻3号83・3
さようなら、関さん 藤田のぼる 第42巻9号96・9

・ちよはらまちこ
新人賞選考経過報告 菊永謙 第40巻7号94・7
新人賞選考評 新冬二 第40巻7号94・7
新人賞選考評 菊永謙 第40巻7号94・7

・沈石渓
中国の動物文学から 片桐園 第39巻12号93・12

・金近(チンケン)
中国の児童文学の歴史と現状岩佐氏健第17巻8号76・8

・陳丹燕
翻訳子どもたちの戦争 中尾明 第37巻7号91・7
「タブーの崩壊」後の児童文学 砂田弘 第37巻11号91・11
中国児童文学のタブーを思う 中由美子 第37巻11号91・11
子どもと本の情報館読む 無記名 第44巻6号98・12

・陳模
エッセイ児童文学と戦争中国・台湾児童文学の中の戦争中由美子第50巻5号04・10

【事項】

・小さい旗の会
児童文学同人誌シリーズを読んでの感想来栖良夫第17巻10号71・10
魅力的な雑誌づくりにかける 水上平吉 第34巻2号88・2
北九州市『小さい旗』を訪ねて川越文子第49巻5号03・10

・筑摩書房
月番時評家族ってなんなんだろう? 金原瑞人 第40巻4号94・4

・中部児童文学会
児童文学同人誌シリーズを読んでの感想来栖良夫第17巻10号71・10
名古屋の作家たち那須田稔第18巻2号72・2
三たび同人誌を問い直して 江藤初生 第34巻2号88・2
中部児童文学会 ひたすらひらかれ会へ 浜たかや 第40巻4号94・4

・中国引揚げ漫画家の会
研究書案内『子どもの文化権と文化的参加』ほか 上笙一郎 第41巻12号95・12

・中日児童文学美術交流上海センター
エッセイ児童文学と戦争中国・台湾児童文学の中の戦争中由美子第50巻5号04・10

・ちょっと昔の探検隊
創作時評歴史の証言と、新しい創作と第48巻4号02・8