[ら]

・ラーゲルクランツ(ロゼ)
北欧児童文学の現状坂井玲子第28巻4号82・4

・ラーゲルレーヴ(セルマ)
メルヘンの旅ものがたり10小出正吾第28巻5号82・5
「エルフの技」の共通性について きどのりこ 第34巻12号88・12
複眼のイラストレーション中川素子第41巻10号95・10
風はどこから吹くか(2)柴村紀代第42巻7号96・7

・雷区誠
<まんが時評>操りキャラの流行竹内オサム第49巻5号03・10

・ライス(ヨハンナ)
翻訳時評さまざまな子どもたち、そして大人たち石澤小枝子第24巻4号78・4
状況のマリオネットではなく城戸典子第27巻3号81・3

・ライト(シンシア)
ブックラック無記名第46巻1号00・1

・ライトソン(パトリシア)
作家は子どもの日常生活をどのように把え描いているか細谷建治第22巻15号76・12
連載オストラリア児童文学の現況パトリシア・ライトソン小野章第25巻4号79・3
障害者のでてくる外国の子どもの本福士直子第27巻7号81・7
現代オーストラリア児童文学に描かれた子ども像片岡政昭第30巻3号84・3
オストラリア・ニュジランドの児童文学の現在百々佑利子第32巻2号86・2
対談児童文学の明日を考える古田足日 砂田弘第32巻11号86・11
翻訳時評世界各地からの翻訳を鈴木千歳第33巻5号87・5
絵本時評自然の中で自然とともに文化は育みたい 矢野有 第34巻10号88・10
安藤美紀夫の仕事をふりかえる 古田足日 第36巻9号90・9
私の好きなファンタジ作品 大地のファンタジー 本木洋子 第35巻5号89・5
事実プラス・フィクションの融合長谷川幸男第47巻4号01・8

・ライヒェ(ディートロフ)
創作時評誰のための何のための心の分析か西山利佳第47巻5号01・10

・ライラント(シンシア)
月番時評家族ってなんなんだろう?金原瑞人第40巻4号94・4
一九九三−出会いの成果泉千穂子第40巻7号94・7

・ライル(ジャネット=テイラー)
我愛児童書河野孝之第41巻7号95・7
守備範囲千代原真智子第41巻9号95・9

・ラシュカ(クリス)
時差がもたらすもの千代原真智子第41巻12号95・12

・ラスペ
メルヘンの旅ものがたり小出正吾第27巻8号81・8

・ラスムセン
北欧の幼年童話木村由利子第28巻4号82・4
翻訳時評一層の翻訳出版を待つ谷本誠剛第31巻4号85・4

・ラズムネービッチ
翻訳時評大人の文学との接点牧野文子第27巻8号81・8

・ラダ(ヨセフ)
今月の本棚斎藤英男第12巻8号66・8
世界児童文学100選黒ねこミケシュのぼうけん干野栄一第25巻15号臨79・12
翻訳時評だれが読むのだろう 脇明子 第38巻4号92・4

・ラチョフ ( エウゲーニ・M)
ラチョフの芸術談義第15巻第4号69・4
ラチョフについて-ユニクな動物画家-内田莉莎子第17巻13号臨71・12
ラチョフについて-ユニクな動物画家-内田莉莎子第20巻9号臨74・8
世界の絵本100選てぶくろ古田足日第23巻10号別77・8
ラチョフ論絵本の魔術松谷さやか第23巻13号別77・10
絵が物語る絵本伊藤朋子第23巻13号別77・10
改訂世界の絵本100選てぶくろ古田足日第27巻13号81・11

・ラックマン(アイビ)
オーストラリア児童文学 牟田おりえ 第38巻8号92・8

・ラッセル(フランクリン)
世界の絵本100選みつばち吉村証子第23巻10号別77・8

・ラッセル(フリードマン)
子ども読者にとってノンフィクションとは沼地方子第47巻4号01・8

・ラッフェル(アン)
翻訳時評みえない賜り物牧野文子第28巻12号82・12

・ラビエリ(アンソニー)
世界の絵本100選地球はまるい吉村証子第23巻10号別77・8
世界の絵本100選人間・アリ・象中川宏第23巻10号別77・8
改訂世界の絵本100選地球はまるい吉村証子第27巻13号臨81・11

・ラフシー (ディック)
連載オストラリア児童文学の現況絵本小野章第26巻6号80・5
オストラリア・ニュジランドの児童文学の現在百々佑利子第32巻2号86・2

・ラブスリー
翻訳時評少数派をハッピイに描いた新しいタイプの“教科書,のことなど三宅興子第25巻14号79・12

・ラマチャンドラン(A)


・らもんじん(等門じん)
創作月評幼児が心おどらせて読む本を坂本伊都子第34巻6号88・6・
創作月評鳥、魚、動物、そして人間 佐々木赫子 第37巻1号91・1
創作月評子どもの生活の多様化と作品の多様化と 鈴木喜代春 第38巻11号92・11

・ラン
今月の本棚斎藤英男第12巻9号66・9

・ラング
ラング世界童話全集(書評)無記名第4巻9号58・12

・ランサム( アーサー)
書評推薦図書推薦理由書評委員会第5巻1号59・1
このごろ思うこと古田足日第6巻2号60・3
第六回選択図書無記名第8巻5号62・7
日本児童文学の現状神宮輝夫第10巻7号64・7
現代の児童文学におけるリアリズム神宮輝夫第14巻4号68・4
イギリスの児童文学現代のリアリズム神宮輝夫第14巻8号68・8
対談転機に立つリアリズム神宮輝夫横谷輝第18巻10号72・11
てい談ケストナーの児童文学をめぐって猪熊葉子他2第21巻3号75・2
冒険的な「遊び」の世界 アサ・ランサムの作品から原昌第23巻6号77・6
『十五少年漂流記』と『ツバメ号とアマゾン号』の思い出鈴木喜代春第23巻6号77・6
世界児童文学100選ツバメ号とアマゾン号の冒険清水真砂子第25巻15号79・12
遊ぶことは、生きること?三宅興子第26巻12号80・9
「子どものため」か「自分のため」か神宮輝夫第28巻11号82・11
あの本この本神宮輝夫訳アーサー・ランサム自伝槻野けい第30巻10号84・10
子どものイメージの変移を辿る原昌第41巻4号95・4
汽車に乗って物語の中へ脇明子第45巻4号99・8

・ランバート(スティーブン)
絵本時評分類して楽しむ!藤本朝己第50巻6号04・12
・ランデル(ビバリー)
アンケート 私の好きな幼年童話 井出弘子他16 第35巻6号89・6

・蘭郁二郎
わたくしの少年文学名作選遠藤寛子第13巻4号67・4
冒険活劇ロマンの変貌二上洋一第29巻12号83・11