[他]


アンケート
1 一年七組の声 No14 P104
2 「子どもの本の出版」 No39 P157
 あまんきみこ いいだもも 岩瀬成子 岩本敏男 竹内敏晴 立原えりか 中川正文 那須正幹 なだいなだ 無着成恭 渡辺茂男 川北亮司
3 「子ども文化」 No39 P157
 庄野英二 角野栄子 江國香織 寺村輝夫 鶴見俊輔 赤羽末吉 松田司郎 木島始 上田真而子 土方鉄 増田喜昭 山田太一 川島誠 鹿島和夫 前川康男 岩瀬成子 神沢利子 谷真介 石井睦美 中川李枝子 飯田栄彦 刈谷政則 山中康裕 笠浦友愛 杉浦範茂 清水真砂子 山下明生 宮川建郎

再録
1 作品 三歳以下の子供たちのためのお話・第一話 イヨネスコ No2 P112
2 作品 夢二つ 佐藤さとる No2 P115
3 作品 皇帝の新しい着物 アンデルセン No3 P112
4 作品 けむり仙人 椋鳩十 No3 P118
5 作品 山彦の家 T.F.ポイス No4 P116
6 作品 八郎 斎藤隆介 No4 P122
7 作品 スパニョール座の人形劇 平塚武二 No5 P122
8 作品 ハコちゃん No5 P130
9 作品 月と海豹 小川未明 No6 P119
10 作品 マルテと彼女の時計 No7 P116
11 作品 かわいそうな自動車の話 No7 P116
12 講演 法王・免罪符・学長ボブ E.L.カニグズバーグ No12 P86
13 弔辞 哀悼限りなく 滑川道夫 No24 P102
14 書簡 テッシーンからの手紙 ケストナー No31 P52
15 作品 ボタンの話 エリッヒ・ケストネル No31 P96
16 評伝「エーリヒ・ケストナー」 ヘルマン・ケステン No31 P103
17 講演 マーガレット・マーヒー自らを語る No33 P25
18 評論 赤羽末吉の画業 松井直 No36 P156
19 詩 雪女のように 江國香織 No40 P96
20 詩 愛のかたち 俵万智 No40 P97
21 書評 新聞の書評から「どうぶつたちのものがたり」 マヨライ・デル・フォス No49 P2

リスト
谷川俊太郎著作リスト No15 P130
「映画の中の子どもたち」参考リスト No33 P117
長新太著作リスト No34 P59
岩波少年文庫リスト No37 P154
理論社書籍リスト No38 P158
神沢利子著作リスト No42 P135
山中恒著作リスト No46 P141

グラビア
小林正典 連載:世界の子どもたち
1 東アフリカ飢餓国境からの報告 No1 P92
2 インドの渇き No2
3 パレスチナの硝煙 No3
4 中米の火薬庫エルサルバドル No4

連載:Pocket
井出情児 No5
児玉房子 No6
御子柴滋 No7
戸田礼子 夕張の子どもたち No8

Frame-in・Frame-out
1 学童クラブの仲間たち No9 P52
山中康子  写真・児玉房子
2 おもしろ学校・いま五年 No10 P47
名取弘文  写真・児玉房子
3 新宿オフロード No11 P81
橋口穣二
4 遊びをせんとや… No12 P59
萩野矢慶記 写真共
5 サーカス No13
本橋成一
6 ハーレムの瞳 No13
ノブオ・中村 No14
7 中国の子どもたち No15
斎藤政秋

対談、鼎談、インタビュー、語り
尾崎秀樹
 連載:児童文化のパイオニアたち
1 田川水泡 No1 P72
2 渋沢青花 No2 P64
3 梁川剛一 No3 P91
4 松下嘉行 No4 P100
5 横山美智子 No5 P96
6 伊藤彦造 No6 P88
7 斎藤佐次郎 No7 P92
8 南部亘国 No8 P92
9 横山隆一 No9 P110
10 蔦谷喜一 No10 P130
11 山川惣治 No11 P131
12 瀬尾光世 No12 P51
13 椋鳩十 No13 P104
14 手塚治虫 No14 P108

河合隼雄
 連載:あなたが子どもだったころ
1 鶴見俊輔 No13 P48
 ここ一番に全存在を賭ける人
2 田辺聖子 No14 P56
 人生のけじめを体得している人
3 谷川俊太郎 No15 P119
 人間ばなれをした孤独を知る人
4 武満徹 No16 P119
 「ほとんど不可能」に挑戦する人
5 竹宮恵子 No17 P132
 漫画一途の孤高の人
6 井上ひさし No18 P34
 素晴らしきエンタテイナー
7 司修 No19 P56
 影の世界がよく見える人
8 日高敏隆 No20 P56
 精神的勇敢さを身につけた人
9 庄野英二 No21 P56
 日本人離れしたユーモリスト
10 大庭みな子 No22 P56
 「個」を体験し、成長してきた人

 連載:わたしの子どもたち
1 谷口研二 No40 P56
 教室の中の〈思春期〉たち
2 岸本晃一 No41 P104
 先生の通信簿
3 井阪尚司 No42 P140
 たんけん、はっけん、ほっとけん
4 池田光子 No43 P101
 勢いを育むエネルギー
5 吉泉和憲 No44 P129
 ハーモニーで綴る卒業
6 片桐啓恵 No45 P114
 青春と共鳴する授業
7 壬生博幸 No46 P56
 マン・ツー・マンの人間教育
8 岡野恵美子 川上昭代 中川八重 No47 P56
 保健室からのメッセージ
9 高梨珪子 No48 P48
 触発される醍醐味
10 村山実 No49 P56
 スタッフ・生徒・親が支える“第二の故郷”

その他
1 長新太 河合隼雄 No0 P23
 No1の一部を抜粋
2 栗原一登 栗原小巻 No1 P82
 やあ、しばらく
3 大江巳之助(5) No1 P106
4 長新太 河合隼雄 No1 P139
 子ども・大人・世界
5 秋野不矩 秋野等 No2 P56
 はじめてのことばかり
6 落合恵子 今江祥智 No2 P120
 もっと人生の景色を広げたい
7 林義雄 福田繁雄 No3 P72
 電信柱に花が咲く…
8 林光 タモリ No3 P72
 純粋文化批判
9 渡辺実 渡辺響子 No4 P52
 コーヒーを飲みながら…
10 中村雄二郎 工藤直子 No4 P130
 子どもは気配で生きている…
11 串田孫一 串田和美 No5 P82
 優しいまなざし
12 高石ともや 高石田鶴 高石憲導 No6 P110
 ぽっくん このごろ反抗期やで
13 天野祐吉 斎藤次郎 No7 P131
 子どもとコマーシャル
14 上田真而子 島式子 清水真砂子 No8 P125
 伝えることと教えること
15 赤羽末吉 蜷川幸雄 No9 P126
 冒険するライバル
16 前川康男 阪田寛夫 今江祥智
 児童文学の新人たち No21 P112
17 アランカ・シーガル×島式子 No11 P117
 憎しみからは何も生まれない
18 山本夏彦 諸井薫 No12 P124
 昔の子供・今の子供というけれど
19 矢野顕子 No15 P93
 すぐ、歌いたくなる。
20 串田和美 No16 P50
 こんな雰囲気が身につけば…
21 今西裕行 鈴木隆 前川康男 No18 P92
 二つの世代をつなぐ橋
22 佐藤さとる 篠遠喜健 今江祥智 No18 P102
 草分け、戦国時代を語る
23 いぬいとみこ 岩崎京子 神沢利子 No19 P117
 素晴らしい出会いがあった
24 小宮山量平 松井直 No19 P125
 楽しみながら本をつくってきた
25 太田大八 田島征三 松本猛 No20 P117
 空前の絵本ブームを泳ぐ
26 寺村輝夫 山下明生 No20 P124
 新しい流れへの基盤づくり
27 皿海達哉 飯田栄彦 岩瀬成子 No21
 明日に翔ける
28 刈谷政則 増田喜昭 No21 P112
 良書待望の烽火
29 谷川俊太郎 阪田寛夫 No23 P97
 「子どもの歌」と添い遂げて
30 奥野佳代子 川島誠 高田桂子 No24 P116
 それぞれの立場から
31 今江祥智 上野陽子 遠藤育枝 島式子 No27 P108
 最先端に位置する作家たち
32 山口昌男 川本三郎 No33 P81
 異人としての子どもたち
33 長新太×宇野亜喜良 和田誠 No34 P14
 正体不明のフー・アー・ユー
34 太田大八 永田力 No34 P20
 質の時代をつくる
35 鶴見俊輔 河合隼雄 No34 P26
 長新太の作品を論ず
36 長田弘 刈谷政則 No35 P83
 ジャンルを超えて
37 松井直 水口健 今江祥智 No36 P107
 絵本づくり創世記
38 薮内正幸 宮崎学 No36 P118
 いきのながさということ
39 赤瀬川隼 斎藤惇夫 No37 P94
 青空と英米市民社会
40 本田和子 羽仁進 No37 P104
 洗練から拡散へ
41 いぬいとみこ 中川李枝子 今江祥智 No37 P115
 宝石を生み落とした四十年
42 小宮山量平 山村光司 今江祥智 No38 P90
 主体性探求と熱情と
43 遠藤豊吉 斎藤次郎 野上暁 No38 P102
 出版人小宮山量平・“仕事”の揺曳
44 神宮輝夫 今江祥智 No38 P111
 創作児童文学の三十年
45 岡田淳 川島誠 高田桂子 No39 P112
 <私>たちと子どもとの距離感
46 落合恵子 横川寿美子 No39 P127
 引き出しの外側からの視点
47 斎藤次郎 村瀬学 No39 P138
 教室に浮遊する「正解」
48 江國香織 俵万智 No40 P87
 ことばのつくる空間が好き
49 工藤直子 佐野洋子 No41 P37
 脱サラ母ちゃんの誇りは?
50 角野栄子 斉藤洋 No42 P15
 へそ曲がりの弁
51 神沢利子 阪田寛夫 三木卓 No42 P95
 子どもの目線での綾取り
52 神沢利子 佐野洋子 No42 P116
 たおやかな“強靭”さ
53 やまだ紫 井坂洋子 No43 P21
 大人になって知る情味
54 今江祥智×石井睦美 No43 P137
 今江祥智の本 全36巻
55 任大星 任大霖 前川康男 No44 P34
 子ども・子どもの本・創作休暇
56 林光 谷川俊太郎 今江祥智 No45 P26
 宗教性と前衛性と
57 石井睦美 高田桂子 野上暁 No46 P129
 物語のありよう
58 山中恒 神宮輝夫 No46 P129
 骨格が無駄なくテーマを語る
59 森毅 上野瞭 No48 P12
 ユーモアで固めた実像
60 いぬいとみこ 工藤直子 No48 P20
 神出鬼没のエンターテイナー

匿名 連載:書評放談
1 梅・桃・桜 No22 P109
 ここ一年でおもしろかった本
2 狐・狸・兎 No23 P51
3 萩・葛・芒 No24 P96
4 月・風・星 No26 P92
5 磯・貝・波 No27 P84
6 雀・燕・鴬 No28 P87
7 福・祿・寿 No29 P92
8 羊・熊・梟 No31 P52
9 昴・凩・霧 No32 P53
10 鶴・亀・松 No33 P34

無署名コラム
 連載:Column-Column
拠点というもの・先取りの発想 No5 P127
カルチャー講座の主人公は誰か・文学賞の問題 No6 P55
個人誌の生き方・年鑑の行方 No7 P71
老大家の仕事・予備軍の実力 No8 P80
地図と現地・落ち穂拾いのおすすめ No9 P75
ディアボロの歌・ニヒる No10 P75
先取りということ・新人と旧人 No11 P77
冬の時代・広場の消失 No12 P75
サローヤンの復活・刺激剤 No13 P71
メルヘンチック・激辛 No14 P71
日だまりと火種・星取り表 No15 P71
惚れこむ・売れ行きについて No16 P37
硬派:いやはや No17 P33
羊頭狗肉・あはははは No18 P55
ぐわんばれ、クレヨン様・揶揄の精神 No19 P71
不思議之一、二・子どもの本の書き方 No20 P71
お手並み拝見・推理はいかが No21 P71
勉強のすすめ・消去法 No22 P79
クイズ・試験紙 No23 P79
ん?・むむむ No24 P64
カゲキになるわよ・筆力について No26 P64
公正か偏見か・微妙な違い No27 P64
無名戦士たち、よ 東版・子どもの本が、いま面白い No28 P64
お手並み拝見II・やれやれ No29 P81
タモリ健在・画家のヨミ No31 P71
幽霊?・成程! No32 P64
影響と離脱・太刀捌き No33 P80
萌し・手紙 No34 P80
ああ、新人賞・承認願望 No35 P80
死の影の下で・新風 No36 P76
器量・死亡案内 No37 P80
ほんとに本好きですか?・しゃぶる No38 P80
回想と空想力・ある作家の死 No39 P80
声援します・高望み? No40 P80
ゴツン・誰の目? No41 P103
社風ですな・源 No42 P76
ハナモクとカモク・これはオモシロイぞ No43 P81
勇み足?繰り言 No44 P81
復活の日?・明日の手相? No45 P64
「生前葬」?・不況! 不況! No46 P64
早とちり・冥利につきる No47 P64
自縛の効用・再読と人生 No48 P81
としの話・としの話、また No49 P64

ひなたぼっコラム
1 けん、りゃん、ほい No26 P78
2 老人と猫 No27 P105

挿絵画家、表紙画家
赤星亮衛 浅見哲一 味戸ケイ子 天笠義一 荒井良二 井口文秀 生悦住弘子 石倉欣二 石橋富士子 石森章太郎 伊勢英子 井上洋介 今井弓子 今村幸治郎 上野紀子 上野宏介 内澤旬子 宇野亜喜良 梅田俊作 遠藤原三 遠藤てるよ 太田大八 大沼透 小田切昭 おぼまこと 織茂恭子 梶山俊夫 片山健 角野栄子 金井久美子 かみやしん カリノフスキー 北見隆 儀間比呂志 木脇哲治 串田光弘 栗山邦正 コイケヒロ こさかしげる 五辻盈 後藤えみこ 小林与志 五味太郎 斉藤洋 作田えつ子 作場知生 佐々木麻こ 佐野洋子 篠崎三郎 杉浦範茂 杉田豊 スズキコージ 鈴木たくま 鈴木幸枝 瀬戸好子 曽我舞 高橋和代 タケカワ・コウ 田代三善 田中ひろみ たむらしげる 長新太 司修 津田櫓冬 津吉ゆうこ 中島美弥 灘本唯人 楢喜八 橋本淳子 長谷川集平 長谷川知子 長谷川芳一 花輪莞爾 馬場のぼる 浜田洋子 原みやこ 原田治 原田維夫 東君平 東恩納裕一 平山英三 広瀬弦 福田庄助 藤川秀之 降矢奈々 古川タク まえの・まり 箕田美子 三谷昇 峰岸達 ミヤケシゲル 宮本忠夫 三芳悌吉 村上豊 本くに子 森田み ちよ 柳生弦一郎 柳生まち子 安田尚樹 矢玉四郎 矢吹申彦 山内ふじ江 山本容子 油野誠一 和歌山静子 和田誠 渡辺則子 渡辺有一 渡辺洋二

特集・小特集
No9 子どもの本はいま
No10 新人創作
No11 いま、この一冊を
No12 E.L.カニグズバーグ
No13 「子どもの本の現在」をめぐって
No14 少年少女文化論
No15 谷川俊太郎の仕事
No16 戯曲
No17 いま、この一冊を
No18 日本の児童文学−逆照射PART1
No19 日本の児童文学−逆照射PART2
No20 日本の児童文学−逆照射PART3
No21 日本の児童文学−逆照射最終回
No23 童謡の現在
No24 子どもと大人の現在
No25 掌篇童話の精華
No27 海外児童文学はいま
No28 ナンセンスがいま素敵
No29 新人創作
No30 掌篇童話の精華PART2
No31 ケストナー・カムバック
No32 ケストナー・カムバックPART2
No33 映画の中の子どもたち
No34 長新太大研究
No35 少年詩の方位
No36 子どもの本の出版 1 福音館の仕事
No37 子どもの本の出版 2 岩波少年文庫と私たちの時代
No38 子どもの本の出版 3 理論社の仕事
No39 子どもの本の出版 まとめ
No40 「飛ぶ教室」の新しい顔
No41 児童文学−古典と現代
No42 神沢利子の仕事
No43 いま、この一冊を
No44 日中児童文化交流
No45 まど・みちおの小宇宙
No46 神宮輝夫現代児童文学作家対談
No47 過去へのまなざし 日本編
No48 河合隼雄氏と子どもの本とのほどよい関係
No49 過去へのまなざし 欧米編