種をまく人

ポール・フライシュマン作
片桐しのぶ訳 あすなろ書房

           
         
         
         
         
         
         
    
 種というのは何と不思議なものでしょう。微小な存在の中に、無限の生成のエネルギーを秘めている種。それは自然に地に落ち、風に運ばれていきますが、「蒔く」という人間の意志的な行為も、豊かな結果をもたらします。イエスが「種」と、それを「蒔く」ことの譬えを多く語られているのも、まことに適切で身近かな比喩ではありました。
 ご紹介する現代の物語の舞台はアメリカ・オハイオ州の工業都市、クリーヴランドの一角。生ゴミや古タイヤが捨ててある空き地があり、その周囲にはさまざまな人びとが住んでいます。アジアや南米、東欧からの移民、黒人や白人の貧しい労働者たち……。ある日、その汚い空き地の捨てられた冷蔵庫の蔭に、ベトナム移民の少女キムが六つぶのライマメを蒔きます。物語は彼女のつぶやきからはじまり、次に、そのキムが種を蒔くのをアパートの窓から見ている老いた女性アナの視点に移り、さらにアナの階下に住む学校の用務員さん、グアテマラ移民の少年……と移りかわっていきます。
 キムの行動がきっかけとなり、空き地を耕し、畑を作っていく人びとには、それぞれ異なった種蒔きの理由があります。故郷での農作業を思い出したり、ベビーレタスを作って儲けようと思ったり。いざこざはありながらも、人びとは会話をかわし、関心を寄せあうようになってきました。みずみずしい緑になった土地で、いつのまにか人びとはおたがいに出会い、心を通わせあうのです。その無形の収穫! まるで一粒のからし種が、空の鳥を宿らせる大きな木になったようなもの。やはりここも<神の国>なのでしょう。
 ドキュメント映画のような迫力があって実話かと思わせますが、創作とのこと。『木を植えた男』(ジャン・ジオノ)にも通じる、作者の祈りを感じます。(きどのりこ
『こころの友』1999.06