徳間のゴホン!
第13回
「現代の十代たち」

           
         
         
         
         
         
         
         
    
 十代の子の犯罪などが盛んに話題になるこのごろ。私は、「今の○歳が危ない」といった単純な語り方は、あまり意味がないと思っています。でも、世界中で十代の子たちが何を考え、どう生きているか、本を通して知ることには、妙な閉塞感に風穴を開ける効果があるかもしれません。
 スウェーデンの話題作「冬の入江」の主人公ヨンは、貧しい環境で暮す十六歳の少年。ある夏の日、裕福な家庭の娘エリザベスと恋に落ちます。でもヨンは、エリザベスに自分の悩みを打ち明けることができません。母の同棲相手に虐待されて育ったこと、今その男が、姉にまで手を出していること。幼なじみの親友が悪い仲間に入り、道を踏み外しかけていること。エリザベスとの間がぎくしゃくし始めたとき、ヨンは以前から打ち込んでいたボクシングのトレーニングに苛立ちをぶつけ、専門学校の教師に勧められて書き始めた日誌に、自分の気持ちを綴ります。
 ヨンは、さまざまな「現代の問題」の中で悩んでいます。母親やその同棲相手や、顔を見たこともない実の父親は、全然助けになりません。でも、ボクシングのトレーナーや教師だけでなく、親友の麻薬中毒の叔父や、母の同棲相手の相棒でけちな犯罪を繰り返している男など、普通に考えると悪影響のありそうな大人達が、ヨンが孤立し絶望するのを防ぎ、時には支えになっています。そしてヨン自身が、様々な選択の場で、まっすぐに生きる道を選ぶのです。
「がんばれ、セリーヌ!」の主人公の少女セリーヌも十六歳、アメリカの大都市で暮す画家の卵です。両親の離婚や、隣家の、ちょっと憧れていたバーカー氏の離婚問題に翻弄されながら、バーカー家の小さな息子ジェイクと二人、なんとか自分達だけでもまともにやっていこうとがんばっています。彼女の生活環境はヨンよりはるかに恵まれていますが、それでも「10代は10代で大変なのよ」というセリーヌの気持ちは、生き生きと伝わってきます。ふだんポーカーフェイスの彼女が、偶然出会ったカウンセラー相手に、どんなに大変な思いをしてきたのか、だーっと語る場面がすごい迫力。セリーヌも、やはり自分を表現する手段を持っていること、それから、ぼんやりと夢想し、時には突拍子もない空想を繰り広げてつかの間現実を離れることを頼りに、なんとか「まっすぐに生きていこう」としています。
 一見荒れて見えるヨンのような子や、逆に、のんきに見えるセリーヌのような子が、どんなことを考えているのか。優れた作家達が捉えた十代の顔、ちょっとのぞいてみませんか?(上村令)

『冬の入江』(マッツ・ヴォール 作 菱木晃子 訳)
『がんばれ、セリーヌ!』(ブロック・コール 作 戸谷陽子 訳)
テキストファイル化富田真珠子
徳間書店子どもの本だより 2000/06.7