の

  • 延中桂樹「2000年のフィルムランナー」
  • 野上暁「日本児童文学の現代へ」(1)(2)(3)「甘くて哀しいオマケの名作 -カバヤ文庫の思い出から」「〃子ども〃というリアル」(1)(2)
  • 野坂勇「あしたの てんきは はれ? くもり? あめ?」on(根本順吉・監修 福音館書店)
  • 野島けんじ「ネクストエイジ」(尾崎弘宜:イラスト 角川書店 2001)
  • 野尻抱影「星と伝説」(偕成社)
  • 野尻抱介「ふわふわの泉」(御米 椎:イラスト エンターブレイン 2001)
  • 野添賢治「花岡1945年夏--強制連行された耿諄の記録」on(貝原浩=絵 パロル舎 2000)
  • のぞえ咲「あんどうくん」(ポプラ社 2003 1200円)
  • 野田道子「ねむりからさめた日本ワニ」on「植物は考える生きもの!?(未知へのとびら ノンフィクション)」on(藤田 ひおこ絵 PHP研究所)
  • 野中柊「ダリア」(1)(2on)(理論社 2000)「小春日和」(1)(2)(3on)(4on)(野中柊 青山出版社 2001)「パンダのポンポン」on(理論社、2004年、税込1260円)
  • 野見山暁治「シマ」(光村教育図書 1999)
  • 野村しげる「ドイツの子どもの本−大人の本のつながり」
  • 野村たかあき「おじいちゃんのまち」on(講談社)「てーほへてほへ 奥三河・花祭」on(講談社 2002)
  • 野本三吉「子ども観の戦後史」 ( 現代書館 1999)
  • 野本淳一「4ばんめのえきは くまごろうえき」(田中秀幸・絵 小峰書店 1999)「つぶつぶさんはまほうつかい?」(岡村好文・絵 小峰書店、2002)
  • のらり&くらり「ぼく とびたくないんだ」(アスラン書房 2003.01)
  • 野呂 昶「いろがみのうた・詩 色のイメージを詩う」(とだこうしろう・色 戸田デザイン研究室)


  • ノース、スターリング「はるかなるわがラスカル」on(亀山龍樹 訳 小学館 1994)
  • ノーソフ、ニコライ「ぼくのともだちミーシカ」(清水陽子訳 童心社)
  • ノートン、メアリー「床下の子人たち」(1)(2)(3)「どっこい巨人は生きていた」(猪熊葉子訳 岩波書店 1999)「空飛ぶベッドと魔法のほうき」(1on)(2on)(猪熊 葉子訳、岩波書店)
  • ノーマン、L「シドニーのふたご」(宮武潤三・順子訳・篠崎書林 1978)
  • ノーレン、ジャーディン 「ふうせんばたけのひみつ」
  • ノウルズ、ジェイムス「アーサー王物語」(金原瑞人:訳 佐竹美保:絵 偕成社文庫 2000)
  • ノッツ、ハワード「夏のねこ」(1)(2on)(前沢明枝:訳 徳間書店 1981/2000)
  • ノラック、カール「いそがしいって いわないで」(くろーど・K・ヂュボア:え 河野万里子:やく ほるぷ出版 2001/2002)
  • ノリス、レズリー「風、つめたい風」(きたむらさとし訳絵 小峰書店 1988 1999
  • ノルシュテインとコズロフ「きりのなかのはりねずみ」(1on)(2on)(ヤルブーソヴァ絵・こじまひろこ訳・福音館書店 2000)