き
   

  • 紀井萬年「あいつの影ぼうし」(宇野亜喜良:画 国土社)
  • 菊田まりこ「君のためにできるコト」on(学習研究社)「いつでも会える」on(学習研究社1998)
  • 菊池俊「家出人が五人?!」(関屋敏隆:画 童心社)
  • 私市保彦 「幻想物語の文法 」(晶文社 1987)
  • 姉崎一馬「はるにれ」on(福音館書店)
  • 岸武雄「はみだしの席」(PHP研究所 1981)
  • 木地雅映子「氷の海のガレオン」(講談社 1994)
  • 岸川悦子「ポポが走った!」(狩野ふきこ・絵 大日本図書 1999)「えっちゃんの戦争」(岸川悦子:作 ぶんけい 2000)
  • きしだえりこ「どうぶつはやくちあいうえお」on「かばくん」on(中谷千代子・絵 福音館)「なにをたべてきたの?」on(長野博一・絵 佼成出版社 1978)「このゆきだるま だーれ?」on(山脇百合子/絵 福音館書店)「きょうのおべんとうなんだろうな」on(やまわきゆりこ:絵 福音館書店)「かばくんのふね」(中谷千代子:絵 福音館書店)「森のはるなつあきふゆ オシギッパのもりでみつけた」on(古矢 一穂絵 ポプラ社)「ジオジオのかんむり」on(中谷 千代子画/福音館書店)
  • 岸田 今日子編「みんなでうたおう」on(長崎 訓子画 岩波書店 2001)
  • 木島始「考えろ丹太!」(池田龍雄・絵 理論社 1960)
  • 岸本進一「ケンちゃん、まって!」(味戸ケイコ・絵(学研、1997)
  • 北沢杏子「こころ からだ いのちのえほん(2) おとうさん」(井上 正治・絵岩崎書店)「おかあさん」on(今井弓子:絵 岩崎書店)
  • 北中正和 「楽園」の音楽・ロックとワールド・ミュージック」(筑摩書房 1990)
  • 北野勇作「かめくん」(前田真宏:イラスト 徳間書店 2001)「ザリガニマン」(菅原芳人:イラスト 徳間書店 2001)
  • 北野隆一 「プレイバック「東大紛争」(講談社 1990)
  • 北川民次「うさぎのみみは なぜながい」(福音館書店)
  • 北村けんじ「川ねずみポーの花火」(おぼまこと:絵 小峰書店 2000)
  • きたむらさとし「なぞなぞアルファベット」(作/佑学社刊)
  • 北村想「まっくろけ」(荒井良二:絵 小峰書店 2004.11 1300円)「ふしぎな笛ふき猫」(山口マオ:絵 教育画劇 1000円 2005.02.20)
  • きたやまおさむ「ビートルズ」(講談社現代新書 1987)
  • きたやまようこ「ぼくとポチのおかしな12人のともだち」(理論社 1999)「あかたろうの1・2・3の3・4・5」on(偕成社)「おげんきですか?ぼくのうち ぼくのポチブルてき生活 3」on(偕成社 2000)「ともとものいないいないばあ」「ともとものぱくぱくぱっくん」「ともとものころころぽこっ」(主婦の友社 2003.12)
  • 木葉井悦子 「みずまき」(講談社 1996)
  • 木原武一 「大人のための偉人伝」(新潮社 1989)
  • 木船紘爾「ゴキブリが愛されるとき?」(あすなろ書房)
  • 儀間比呂志「飛びアンリー」(海風社 2000)
  • 木村泰子「たべちゃうぞ」(1)(2)(至光社)
  • 木村 裕一 「あるはれたひに」(あべ弘士絵講談社 1996)「あらしのよるに」(1)(2on)(3on)(講談社 1994)「オオカミのごちそう」(1)(2on)(田島征三え 偕成社1999)「まーくん だいすき」(木村祐一 偕成社 2000)「ひとりでうんちできるかな」on(偕成社 1989)「こぞうのパウのたたかい(こぞうのパウのものがたり 3)」on(木村 裕一作 あべ 弘士絵 金の星社)「オオカミのともだち」on(田島 征三え 偕成社 2001)「ふぶきのあした」(1on)(2on)(あべ 弘士絵 講談社 2002)「風切る翼」(黒田征太郎:絵 講談社 2002)「手をつなげば・・・・」(MAYA MAXX:絵 金の星社 2002)「オオカミのひみつ」(田島征三:え 偕成社 2003 1400円)
  • きむらよしお「ぎょうざつくったの」(1on)(2on)
  • 九 九十九「ハト人間」(東洋出版 2000)
  • 京極夏彦「ルー=ガルー 忌避すべき狼」(徳間書店 2001)
  • 切通理作「地球はウルトラマンの星」(ソニーマガジン 2000)「ある朝、セカイは死んでいた」(文藝春秋 2001)
  • 桐生操「本当は恐ろしいグリム童話」(KKベストセラーズ 1998)




  • キ―ツ、エズラ・ジャック「ゆめ」(きじまはじめ訳偕成社)「ぼくのいぬがまいごです!」(1)(2)(&パット・ッシェール=作・絵 さくまゆみこ=訳 徳間書店 1960/2000)「にんぎょう しばい」(きじま はじめ/訳 偕成社 1977)
  • キーニー、ブライアン「ジョージア 旅立ちの予感」on(定松正訳、いしいゆか絵)
  • キーピング、チャールズ「ジョゼフのにわ」( いのくまようこ訳 らくだ出版 1983)
  • キーン、キャロリン「少女探偵ナンシー」(土居耕訳、金の星社フォア文庫 1939 1999)
  • キッド、ダイアナ「ナム・フォンの風」on(もりうちすみこ=訳 あかね書房 1989/2003)
  • Keehn, Sally M.「I Am Regina.」on
  • ギビー、マイク「わすれんぼ・ちびくん」on(バーバラ・ナッシムベーニー絵 くどう なおこ訳 小学館)
  • ギフ、パトリシア・ライリー「ノリー・ライアンの歌」(1)(2on)(もりうち すみこ:訳 さ・え・ら書房 2000/2003 1500円)「ホリス・ウッズの絵」on(もりうちすみこ=訳 さ・え・ら書房 2002/2004.4)
  • ギブスン、ウィリアム「あいどる」on( 浅倉久志訳・角川書店 1997)
  • キプリング、ラドヤード 「少年キム」(斎藤兆史訳 晶文社 1997)
  • 金重美=キム・ジュンミ「ねこぐち村のこどもたち」(吉川凪訳、廣済堂出版、2002年12月/初2000年・改定2002年)
  • キム・フォップス・オーカソン「おじいちゃんが おばけになったわけ」(エヴァ・エリクソン:絵 菱木晃子:訳 あすなろ書房 1300円 2004/2005.06)
  • キャストラ、ジョルジュ「ミラクルバナナ」on(ロドニィ・サン・エロワ作 ルイジアーヌ・サン・フルラン絵 加古 里子文 学研 2001)
  • キャッスル、キャロライン「すべての子どもたちのために 子どもの権利条約」(池田香代子訳 ほるぷ出版 2000/2003.11)
  • ギャリコ、ポール「ザ・ロンリー」on(矢川澄子・前沢浩子・訳 新潮文庫 1991)「七つの人形の恋物語」on(矢川澄子・訳 王国社 1986)「雪のひとひら」on(矢川澄子・訳 新潮社 1975)
  • キャロル、コリーン「子どものための美術入門 1 名画のなかの動物」(1)(2)(3on)(斉藤律子訳 くもん出版 1996 1999)
  • キャロル、ルイス 「不思議の国のアリス」(1)(2)(3on)(新潮文庫)「少女への手紙」(高橋康也・迪訳 新書館 1977)
  • キャンプ、リンジー「どうして」on(トニー・ロス絵 こやまなおこ訳 徳間書店 1998 1999)「ひみつのパーティーはじまるよ!」(1)(2on)(トニー・ロス絵 吉井知代子訳 文渓堂 1996 1999)
  • キャンベル、エリック「ライオンと歩いた少年」(さくまゆみこ訳 徳間書店 1990/1996)「ゾウの王パパ・テンボ」(1)(2on(3on)(さくまゆみこ:訳 徳間書店 1996/2000)
  • キャンベル、R・ライト「人は相応しい死を死ぬ」(石井清子訳 晶文社)
  • キュヴェリエ、ヴァンサン「バスの女運転手」(キャンディス・アヤット画 伏見操 訳 2002/2005.3 くもん出版)
  • ギヨ、ルネ「ぞうの王子サマ」(那須辰造訳 瀬川康男絵 講談社 1950 1968)
  • キメル、エリザベス・コーディー「エンデュアランス号大漂流」(1on)(2on)(千葉 茂樹訳 あすなろ書房 2000)
  • キング、タビサ 「こころのとびら」(1)(2)(3)(亀井よし子訳 福武書店)
  • キングスミス、ディック 「ハリーのひみつのオウム」(三村美智子訳 藤田裕美絵 講談社 1996)「ゴッドハンガーの森」(金原瑞人訳 講談社 1998)
  • キング、スティーブン「スタンド・バイ・ミー」(山田順子:訳 新潮文庫)「ゴールデンボーイ」(浅倉久志訳、新潮文庫)「ドラゴンの眼(上)(下)」(1on)(2on)(3on)(4on)(スティーヴン・キング著/雨沢泰訳(アーティストハウス 2001)
  • キングマン、リー(バーバラ・クーニー絵)「ピーターのとおいみち」(1)(2on)(三木卓訳 講談社 1997)「とびきりすてきなクリスマス」(バーバラ・クーニー:絵 山内玲子:訳 岩波書店)「アレックと幸運のボート」on(山内 玲子訳/岩波書店 2002)
  • ギンズバーク、ミラ「そらにかえれたおひさま」(ホセ・アルエーゴ、エーリアン・デューイ/絵 さくまゆみこ/訳 アリス館 1976年)「ねんどぼうや」(1)(2)(ジョス・A・スミス絵 覚和歌子訳 徳間書店 2003.8)