や

  • 八百坂洋子(編) 「吸血鬼の花よめ」「ソフィアの白いばら」on(福音館書店 1999)
  • 矢川 澄子「おみまい」(1on)(2)(宇野 亜喜良え ビリケン出版2001)
  • やぎゅう げんいちろう「おへそのひみつ」on(福音館書店 2000)
  • 柳生まち子「やねうらべやのおにんぎょうさん」(1)(2)(福音館書店 2003.1)
  • 矢崎存美「刑事ぶたぶた」(杉山摂朗:CG 徳間書店 2000/2001)「Dear My Ghost幽霊は行方不明」(白亜右月:イラスト 角川書店 2001)
  • 天崎 源九郎・編「子どもに聞かせる世界の民話」(実業之日本社)
  • 矢崎 節夫「ぞうのはな」on(フレーベル館 2001)
  • 矢沢寛「草原情歌〈アジア〉」(岩淵慶造絵、岩崎書店)
  • やしまたろう「からすたろう」(1)(2on)(3on)(偕成社)「あまがさ」(福音館書店 1963)
  • 安井清子「空の民(チャオファー)の子どもたち」(社会評論社 1998)
  • やすいすえこ「がたたんたん」(福田岩緒:絵 ひさかたチャイルド)「ただいま!」(つちだよしはる:え 岩席書店 2002)
  • 安土萌「海がくる」(杉田比呂美絵 理論社 1999)
  • 矢島稔「チョウとガのふしぎな世界」on(偕成社 2001)
  • 矢玉四郎「はれときどきぶた」(岩崎書店)「心のきれはし」on(ポプラ社 2000)「すいかおばけのおよめさん」(1)(2)(矢玉四郎・作 岩崎書店 2001)「しりとりえんそく」(ポプラ社 2002)「はれ ときどき たこ」(岩崎書店 2002)
  • 八束澄子「ミッドナイト・ステーション−真夜中の駅−」(小泉るみ子:絵 岩崎書店)「とうさんは忍者」(村上豊:絵 教育画劇)「あっちむいて ほいぞう」(1)(2)(ポプラ社 2003.2)
  • 椰月美智子「十二歳」(1)(2on)(3)(講談社 2002)
  • 矢間 芳子「すみれとあり(かがくのとも傑作集 どきどきしぜん)」on(森田 竜義監修 福音館書店)
  • 柳原 良平「のりものいっぱい」on(こぐま社 2003.1)
  • やなせたかし「それいけ! アンパンマン」on(フレーベル館)「やさしいライオン」on(フレーベル館)
  • 柳瀬房子「心をこめて 地雷ではなく花をください」(葉祥明:絵 自由国民社 2002)
  • 藪内正幸「どうぶつのおやこ」on(福音館書店)「どうやってねるのかな」on(福音館書店 1987)「野鳥の図鑑 にわやこうえんの鳥からうみの鳥まで」on(福音館書店)
  • 矢部美智代 「水平線がまぶしくて」
  • やベみつのり「かばさん」(こぐま社)
  • 山内 祥子「アマガエルとくらす」(福音館書店 1999)
  • 山内 ススム「べーゴマ You make progress play beigoma!」on(ポプラ社 2001)
  • 山岡ひかる「おやすみ時計」on(偕成社)
  • 山形明美「どこ? つきよのばんの さがしもの」(講談社 2003 1400円)「どこ? もりのなかの さがしもの」(講談社 2004.11 1400円)
  • 山川健一「ママ・アフリカ」(角川書店)「ライオンの昼寝」(実業之日本社)
  • 八巻香織「手紙でしか言えなかった・レターカウンセリングの子どもたち」(新水社 1998)
  • 山極寿一「ゴリラとあかいぼうし」(デビット・ビシームア:絵 福音館書店 2002)
  • 山岸凉子「アラベスク」on(白泉社文庫)
  • 山口理「河を歩いた夏」(小林豊・絵 あすなろ書房、1999)「びりけつのビッケ」(矢島眞澄:絵 文研出版 2002)
  • 山口進写真・文「クロクサアリのひみつ」「砂漠の虫の水さがし」on(福音館書店 2000)
  • 山口タオ「ソクラテス耳をすます」on(田丸芳枝‖絵 岩崎書店 1999)「ゾウイルカラスがやってくる」(田丸芳枝:絵 国土社)「ソクラテスつかまる」(田丸芳枝:絵 岩崎書店 2001)
  • 山口勇子「おこりじぞう」on(沼田曜一(語り) 四国五郎(絵) 金の星社)
  • 山口理作「エリアは北へ 自転車の旅1000キロ」on(夏目 尚吾絵 アリス館)
  • 山崎青樹「草や木のまじゅつ」(石曽根忠行ほか:写真 福音館書店)
  • 山崎朋絵「おへそまる」(山崎克己:絵 ビリケン出版 2002)
  • 山田 みづえ監修「俳句・季語入門 1 春の季語事典 石田 郷子著」on(国土社 2003)
  • 山下明生「『えへんおほん』の大ぼうけん」(文渓堂 1996)「メロンのメロディー」on「ペンギンおよぎすいすい」 (理論社 1999)「うみを あげるよ」(村上勉・絵 偕成社 1999)「きつねの ぼんおどり」(1)(2)(宇野亜喜良:画 解放出版社 2000)「海をかっとばせ」(杉浦範茂:絵 偕成社 2000)「ごぜん2じのにじ」(山下明生 橋本淳子:絵 理論社 2000)「ひらがなむし ぶんぶん」(渡辺洋二:絵 理論社 2002)「海にでる道」(1on)(2on)(山下明生  あかね書房 2002)
  • 山本悦子「いっしょに遊ぼ、バーモス ブリンガル!」(宮本忠夫・絵 あかね書房 2003 1100円)
  • 山本美芽「りんごは赤じゃない」(新潮社刊)
  • 山形明美「どこ? つきよのばんのさがしもの」(講談社 2003.10)
  • 山下洋輔「つきよのおんがくかい」(1on)(2on)(3on)(柚木沙弥郎絵/福音館書店 1999)「ドオン!」on(長新太/絵 福音館書店)
  • 山末やすえ「はじまりはイカめし!」(西川おさむ:絵 秋書房)「七ふくじんとおしょうがつ」on(教育画劇 2000)「三日間、ボクかしだします。」(みきゆきこ:絵 秋書房)「ぼくのわく星かんらん車」(田代千津子・絵 大日本図書、2002)
  • やまだうたこ「こうさぎピピンのたんじょうび」(偕成社 2003.10)
  • 山田詠美 「ぼくは勉強ができない」(新潮社) 「晩年の子供」(1)(2)「蝶々の纏足」「懐かしい子供」「風葬の教室」(1)(2)(3)(河出書房新社)
  • 山田均「からだを知る本」(川上洋一:絵 草土文化)
  • 山田 真「おねしょの名人」on(福音館書店)「びょうきのほん」(柳生弦一郎・絵  福音館書店)
  • 山田洋次・森田拳次「寅さん映画ができるまで」(ポプラ社)
  • 山田理加子「パンツの色はパンチの色」(1on)(2)
  • 山中 恒 「あばれはっちゃく」(理論社) 「まま父ロック」(偕成社)「トラブルさんこんにちはon」「フランケンシュタイン」on「ぼくがもうひとりon」「はるか、ノスタルジィ」(講談社)「赤毛のポチ」(1)(2)「青春は疑う」(朝日文庫)「めたねこムーニャン」on(理論社)「とんでろじいちゃん」(旺文社)「と べたら本こ」「間違いだらけの少年H銃後生活史の研究と手引き」(山中恒・山中典子辺境社発行 1999)「フランケンシュタイン」(1on)(2)M・シェリー・原作c1918 高橋 常政・絵 講談社1997.12)「ぼくがぼくであること」(実業之日本社 1969)「ようきゅうするライオン」(山口みねやす:絵 福音館書店)「こんばんはたたりさま」(1on)(2on)(作 理論社 2001)「ピョンとオバケン」on(理論社、2004年、税込1365円)
  • 山主敏子・岡上鈴江(編) 「ことわざ親子で楽しむ300話」(ぎょうせい)
  • 山本悦子「WA・O・N夏の日のトランペット」on(ふりやかよこ絵 ひくまの出版 1996)「いっしょに遊ぼ、バーモスブリンカル!」(宮本忠夫絵 あかね書房 2003・一一〇〇円)
  • 山本かずよし「オタマジャクシの尾はどこへきえた」on(畑中富美子・え 1997)
  • 山本忠敬「飛行機の歴史」on(福音館書店 1999)
  • 山本敏晴「シエラレオネ」(アートン 2003.07 1500円)
  • 山本 直英「からだっていいな(絵本・ちいさななかまたち)」on(片山 健さく 童心社)
  • やまもとなおひで「おちんちんのえほん」(さとうまきこ:え ポプラ社 2000)
  • 山本 真理子「ほたる」on(佐伯和子絵 岩崎書店 1982)
  • 山本容子 「おこちゃん」(1)(2on)(小学館)
  • 山本譲久「ひょっこりひょうたん島」(ちくま文庫)
  • 山脇あさ子「ピンチヒッター日の神さん」(津田櫓冬・絵 草炎社、1999)
  • ヤマンタカ・アイ(+大竹伸朗) 「ドンケデリコ」(作品社)

  • ヤーノシュ「ぼくがおうちで〜」on(石川素子訳/徳間書店 1999)「夢みるパナマ きみのパナマを探しにいこう」(大石 一美/訳 きんのくわがた社 2000)「ぼくがげんきにしてあげる」on(徳間書店)
  • ヤコブソン、グン 「ペーターの赤ちゃん」(奥田継夫ケイコ・コックム訳ポプラ社 1971 1980)
  • ヤッカリーノ、ダン「ハロー オズワルド あたらしいともだち」(青山 南訳 小峰書店 2003.3)「ダサいぬ」(もとしたいづみ訳 講談社 2001/2003.11)
  • ヤップ、ローレンス「少年殺人事件」(小林宏明:訳 晶文社)
  • ヤハテンベルフ、イヴォンヌ『とくべつないちにち』(野坂悦子:訳 講談社 1600円 2001/2005.03)
  • ヤマナ力、ロイス・アン「ワイルドミー卜とフリーバーガー」(斎藤倫子訳 東京創元社 1999)
  • ヤング、エド(再話/絵)「オオカミに捧げられた昔話」on(藤本朝巳訳 1999.10 古今社)「ロンポポ」on(藤本朝巳訳 古今社 1989/1999)
  • ヤンソン、トーべ「少女ソフイアの夏」(1)(2on)「ムーミン」「ムーミン谷の彗星」(下村隆ー訳 講談社 1946 1969)「ムーミンパパの思い出」(小野寺百合子:訳講談社)「ムーミン谷の冬」「彫刻家の娘」(ペル・オロフ・ヤンソン:写真 冨原眞弓:訳 講談社)「ムーミン谷の仲間たち」on(下村隆ー訳 講談社)追悼「ムーミン谷の十一月」(鈴木徹郎訳 講談社)トーベ・ヤンソン追悼 『小さなトロールと大きな洪水』「たのしいムーミン一家」(トーベ・ヤンソン 山室静:訳 講談社文庫)
  • ヤンドゥル、エルンスト「あ・べ・こ・べ」on(ノルマン・ユンゲ絵、谷川俊太郎訳、講談社 2000)