さ

  • さいごう たけひこ「兵六ものがたり」on(みた げんじろうえ ポプラ社)
  • 斎藤惇夫「冒険者たち・ガンバと十五匹の仲間」(1)(2on)(薮内正幸・絵 アリス館牧新社 1972)
  • 斉藤栄美「あおぞらえんのおんがくかい」(土田義晴:絵 ポフラ社 2000)
  • さいとうしのぶ「あっちゃん あがつく」(みねよう原案/リーブル 2001)
  • 斎藤環「若者のすべて ひきこもり系VSじぶん探し系」(PHP 2001)「戦闘美少女の精神分析」(太田出版 2000)
  • 斎藤次郎「子どもの消滅」(斎藤次郎 雲母書房 1998)
  • 斉藤洋 「源平の風」(1)(2)「しまのないトラ」on(廣川沙映子/絵 偕成社 1999)(マックスのどろぼう修行)(おぼまこと絵/理論社 1999)「ドローセルマイアーの人形劇場」(1on)(2on)(3)(あかね書房  1997年初版)「ルドルフとイッパイアッテナ」(杉浦範茂・絵 講談社 1987年5月)「白狐魔記 蒙古の波」(偕成社 1998.6)「たんてい気分で妖怪と」(フレーベル館 2000)「ぶたぬきくんもりへいく」on(森田みちよ絵 佼成出版社 1999)「サマー ・オブ・パールズ」(1)(2on)(講談社)「日曜の朝ぼくは」on(森田 みちよ絵 理論社 2000)「ネコにつばさがある国で」(勝又進:画 学習研究社)「ジークII」(1)(2)(3on)(小澤摩純絵・偕成社・一二〇〇円)「なん者ひなた丸ねことんの術の巻(なん者・にん者・ぬん者 1)」on(大沢 幸子絵 あかね書房)「千年ぎつねの秋冬コレクション」on(高畠 純絵 佼成出版社)「ルドルフといくねこくるねこ ルドルフとイッパイアッテナ 3(1on)(2on)(杉浦 範茂絵 講談社 2002)「童話作家はいかが」(1)(2on)(講談社 2002.05)「ペンギンたんていだん」(講談社 2002)
  • 斎藤美奈子編「21世紀文学の創造7 男女という制度」(岩波書店 2001)
  • 斎藤隆介「ベロ出しチョンマ」(1on)(2)(滝平二郎絵 理論社 1967)「モチモチの木」on (滝平二郎/絵 岩崎書店)「立ってみなさい」(1969)
  • 彩樹 かれん「みんなでピクニック」( ひさかたチャイルド 2001)
  • 佐伯 剛正「たのしい草花あそび」on(川添 ゆみ絵 岩崎書店 2001)
  • 三枝零一「ウィザーズ・ブレイン」(1)(2on)(純珪一:イラスト メディアワークス  2001)
  • 早乙女 勝元「目でみる戦争とくらし百科 1〜5」on(日本図書センター2001)
  • 早乙女紀代美「自分の才能は何だろう」−可能性の心理学−(ポプラ社)
  • 佐伯平二 「電子工作のはなし」(技報堂出版 1987)
  • 酒井駒子「よるくま」(偕成社 1999)「ぼく おかあさんのこと・・・」(1)(2)(3)(ぶんけい 2000)「よるくまクリスマスのまえのよる」on(酒井 駒子著 白泉社 2000)「ロンパーちゃんとふうせん」(白泉社 2003.3)
  • 酒井 昌宏「ふろたき」(評論社)
  • 坂井ひろ子「むくげの花は咲いていますか」(1on)(2)(太田大八絵 解放出版社 1999)
  • 榊涼介「ガンパレード・マーチ 5121小隊の日常」(きむらじゅんこ:イラスト メディアワークス 2001)
  • 榊原史保美「やおい幻論」on(夏目書房 1998)
  • さかざきちはる「ペンギンスタイル」(ぶんけい 1999)「ジャンボとりんご」(ハッピーオウル社 850円 2005.05)
  • 坂田明 「ミジンコの都合」(晶文社 1990)
  • 阪田寛夫(文)「だくちる だくちる」(福音館書店 1993)
  • 坂田靖子「堤中納言物語」(中公文庫 1999)
  • 坂本伊都子「しょうぼうたいはキンギョです」(今井弓子:絵 草炎社)
  • 酒寄進一「児童文学マ二ユアル化のすすめ」
  • 佐川芳枝「寿司屋の小太郎」( ポプラ社 2002)
  • さくら ともこ「おしゃれな おたまじゃくし」on(塩田守男/絵 PHP研究所)
  • さくら ももこ「たいのおかしら」(集英社 1993)「憧れのまほうつかい」(新潮社)
  • 桜井 一彦「オトシブミ観察事典(自然の観察事典10)」on(藤丸篤夫:写真 偕成社 1996)
  • 桜井信夫「ハテルマ シキナ よみがえりの島波照間」(津田櫓冬画 かど創房 1998)
  • 笹生陽子「ぼくらのサイテーの夏」(1on)(2)「きのう、火星に行った」on(廣中薫=画 講談社 1999)「楽園のつくりかた」(1)(2on)(3on)(講談社 2002)
  • 佐々木 たづ「子うさぎましろのお話」(1on)(2)(三好碩也・絵 ポプラ社)
  • ささき ひさし「ダイコンの絵本」on(つちはし としこえ/農山漁村文化協会)
  • 佐々木マキ:作・画「変なお茶会」( 絵本館)「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」(1)(2)(佐々木マキ/福音館書店 2000)「やっぱり おおかみ」(福音館書店 1973)
  • 佐々木守「竜宮城はどこですか」(1)(2)(くもん出版 1998)
  • ささめやゆき 「どうぶつふうせん」 (文・岩瀬成子)「ガドルフの百合」(1)(2on)(文・宮沢賢治)
  • さだまさし「ふうせんのはか」(1on)(2)(東菜奈絵/くもん出版 1999)「おばあちゃんのおにぎり」on(東菜奈絵/くもん出版 2001)
  • 佐藤亜紀「バルタザールの遍歴」(新潮社)
  • 佐藤ケイ「LAST KISS」(電撃文庫 2002)
  • 佐藤さとる 「赤んぼ大将さようなら」 (あかね書房 1997)「ふしぎなあの子」(あかね書房1993)「だれも知らない小さな国」(1on)(2on)(3on)(4)(講談社 1959)「おばあさんの飛行機」(村上勉・絵 偕成社 1999)「おばあさんのひこうき」(村上勉・絵 1969)「おおきなきがほしい」on(村上勉:え 偕成社 1978)「おしゃべりゆわかし」(村上勉:絵 あかね書房)「いってかえって星から星へ」(田中清代・絵/ビリケン出版 2000)『佐藤さとる幼年童話自選集1 遠い星から』『佐藤さとる幼年童話自選集1 ポケットだらけの服』(ゴブリン書房 2003.9)
  • 佐藤早苗「大きなシャボン玉」(伊東美貴:絵大日本図書)
  • 佐藤 多佳子 「イグアナくんのおじゃまな毎日」(1)(2)(3)(4)(5)(偕成社 1997)「サマー・タイム」(1)(2)(3) (偕成社 1990)「ハンサムガール」 (理論社 1993)「スローモーション」((偕成社) 1993)「黄色い目の魚」(1)(2)(3)(4on)(5on)「四季のピアニストたち」(MOE出版)
  • 佐藤州男たんぽぽの家on(田中槙子・絵 文研出版 1988)
  • さとうまきこ「こんばんは おばけです」on(岡本颯子/絵 教育画劇)「こちら地球防衛軍」(1)(2)(講談社 1999)「東京サハラ」on(杉田 比呂美画 理論社 2001)
  • さとうめぐみ「まじょのくつ」(ハッピーオウル社 1280円 2005.04)
  • 佐藤 ゆみ「グローリー・デイズ輝ける日々」on(ポプラ社 1996)
  • 佐藤淑子「イギリスのいい子 日本のいい子」(中公新書 2001年3月刊)
  • さとうわきこ「せんたくかあちゃん」(1on)(2on)(3on)(福音館)「よもぎだんご」(1on)(2)(福音館)「とりかえっこ」on(二俣英五郎/絵 ポプラ社)「すいかのたね」(1on)(2on)(福音館書店)「おりょうりとうさん」(フレーベル館)「ばばばあちゃんの アイスパーティー」on(佐々木志乃/協力 福音館書店 1998)「ねずみのなるき」on(フレーベル館)
  • さとうち藍「自然図鑑 動物・植物を知るために」(松岡達英・絵 福音館書店)
  • さとうわきこ「だいすきとうさん」(フレーベル 2003 1200円)
  • さな さもこ 「ポーラをさがして」(1)(2)(3)(講談社 1997)
  • さねとうあきら他「何だ難だ!児童文学」(中島信子・長谷川知子 編書房)「きんたろう」on(教育画劇 1996)「おこんじょうるり」(井上洋介:絵 理論社刊)「たこやはちべえ りゅうぐうたび」(スズキコージ:え 教育画劇 2003 1200円)
  • 佐野美津男「ピカピカのぎろちょん」(1)(2)(あかね書房刊 絶版)「浮浪児の栄光」(小峰書店)
  • 佐野洋子 「友だちは無駄である」(筑摩書房)「わたしが妹だったとき」(偕成社) 1992)「100万回生きたねこ」on(講談社 1977)「おぼえていろよおおきな木」on(銀河社)「さかな1ぴきなまのまま」(フレーベル館 1978)「おじさんのかさ」(1)(2)(3)(講談社)「かってなくま」on(広瀬 弦絵 偕成社 2000)「おとうさん おはなしして」on(理論社 1999)
  • 皿海達哉「EE'症候群」(1)(2)(3)(皿海達哉 小峰書店 1998)「海のメダカ」(長新太:絵 偕成社)「ボクサー志願」(長谷川集平:絵偕成社)
  • 沢井いづみ「4年1組 交換日記はもういらない」(森友典子:絵 ポプラ社 2000)
  • 澤口たま「ひみつの友だち、みつけたよ!」(大日本図書 1998)
  • 澤田徳子「あやしが丘のおばけらんど」on(瓜南直子絵/文研出版 2001)「イヴの満月」(1on)(2on)(新野めぐみ画/教育画劇・2001)
  • 沢田としき 「アフリカの音」(1)(2on)(講談社 1996)「ほろづき」(岩崎書店 2001)
  • 椹木野衣「平坦な戦場で ぼくらが生き延びること 岡崎京子論」(筑摩書房 2000)
  • 沢渡朔 「天使のパヴァーヌ」(白泉社 1992)
  • 三遊亭円朝 「真景累ケ淵」(岩波文庫)


  • 崔淑烈「あの夏の鳳仙花」(和田穹男訳/めるくまーる 1995)
  • ザイプス、ジャック「おとぎ話が神話になるとき」(吉田純子・阿部美春訳 紀伊国屋書店 1994 1999)
  • サッカー、ルイス「穴」(1)(2on)(4on)(5on)(6on)(幸田敦子訳 講談社 1999)「トイレまちがえちゃった」on(唐沢則幸:訳 講談社 1987/1998)「道 ROAD」on(幸田敦子訳、講談社、1100円)
  • サックス、マリリン 「夏の日はまたくる」(長谷川澄訳 大日本図書 1988)
  • サトクリフ、ローズマリ「太陽の戦士」(1on)(2)(猪熊葉子‖訳 岩波書店 1994)「ケルトの白馬」(1on)(2on)(3on)(4on)(灰島 かり訳 ほるぷ出版 2001)「辺境のオオカミ」(1on)(2on)(3on)(岩波書店・2002)「小犬のピピン」on(猪熊葉子訳 岩波書店)「ケルトとローマの息子」(灰島かり:訳 ほるぷ出版 1955/2002)
  • ザルテン、フェーリックス「バンビ」(高橋健二訳岩波書店 1923 1952)
  • サルバトーレ、R.A「ダークエルフ物語1・故郷、メンゾベランサン」(笠井道子:訳 アスキー/エンターブレイン 1990/2003.01.01 2400円)「ダークエルフ物語2 異郷、アンダーダーク」(笠井道子・柘植めぐみ:訳 アスキー 1994/2003 2400円)「ダークエルフ物語3 新天地、フォーゴトン・レルム」(安田均:監修 笠井道子:訳 エンター・ブレイン 1991/2003 2400円)
  • サバルサ、ヘスス・バジャス「となりにいるのはだれ?」 (中西智恵美:訳 岩崎書店)
  • サローヤン、ウィリアム「心は高原に 」on
  • サンタム、イ「半分のふるさと」(帆足次郎・絵 福音館書店)
  • サンチェス、バーチェコ「ぼくはこども」(バルソーラ/絵 なかやまともこ きくちわたる/訳 文研出版)
  • サンドラ―ル、ブレーズ「影ぼっこ」on(マーシャ・ブラウン(絵)ほるぷ出版)
  • サンプソン、ビル・マーチン・マイケル「ちびむしくん」(パトリック・コリガン:絵 木坂涼:訳 岩崎書店 2001/2003 1400円)
  • サンペ、ジャン・ジャック「マルセランとルネ」on(谷川俊太郎/訳  リブロポート 1991)