な

  • 内藤里永子(篇)「イギリス童謡の星座」(吉田映子訳 大日本図書 1990)
  • 中新井純子「しろしろのさんぽ」(BL出版 2003.12)
  • 永井豪「デビルマン」on(講談社)
  • 永井 均 「子どものための哲学対話」(内田かずひろ絵 講談社 1997)
  • 奈街三郎「しろくまのゆめ」on(絵=茂田井武 銀貨社 2002.12)
  • なかえよしを「ねずみくんのチョッキ」on(上野紀子/絵 ポプラ社)「とりかえっこ! ねずみくんのチョッキ」on(上野紀子/絵 ポプラ社)「ねずみくんと ホットケーキ」(1)(2on)(なかえよしを:作 上野紀子:絵 ポプラ社 2000)「こねこのクリスマス」(上野紀子・絵教育画劇)「ねずみのきょうだい」(上野紀子絵、ひさかたチャイルド)「ねずみくんとゆきだるま」(上野紀子:絵 ポプラ社 2001)「ねずみくんのしりとり」(上野紀子:絵 ポプラ社 2002)「また! ねずみくんとホットケーキ」(上野紀子:絵 ポプラ社  2003 1000円)
  • 中江和恵「日本子ども史」(森山茂樹・共著 平凡社 2002年5月)
  • 中尾三十里「あいつ探し」(1on)(2on)(こばやしたかこ絵/NTT出版)「さいなら天使」(1)(2on)(ひくまの出版 1998)
  • 中川 千尋「のはらひめ」(1)(2)(徳間書店 1996)「ぼくには しっぽが あったらしい」(1)(2)(理論社 1998)「ことりだいすき」(偕成社 1999)「カッパのぬけがら」(1)(2on)(3on)(4on)(理論社 2000)「しらぎくさんのどんぐりパン」(2005.5 理論社)
  • 中川ひろたか「ひろちゃんえほん(1)−(4)」(あべ弘士絵 偕成社 1998)「あくび」(1on)(2)(3on)(飯野和好/絵 文渓堂)「おおきくなるっていうことは」on (村上康成/絵 童心社)「おにはうち!」(村上康成・絵/童心社 2000)「うたのパレット 10+1人の絵本作家オリジナルソング集」on(あべ 弘士〔ほか〕作詞と絵 偕成社 2000)「だじゃれどうぶつえん」on(絵本館 1999)「わにのスワニー」(あべ弘士:絵 講談社 2001)「くまくまさんのがいこくりょこう」(はたこうしろう:え ポプラ社 2002)「わにのスワニー2.3」(あべ弘武士:絵 講談社 2002)「おばあちゃん すごい!」(村上康成:絵 童心社 2002)「スモウマン」(長谷川義史:え 講談社 2002.12)「中川ひろたかグラフィティ 歌・子ども・絵本の25年」(旬報社 2003.4)「ようこそうみへ」(村上康成:絵 童心社 2003 1300円)「くつしたさん」(100%ORANGE絵 ブロンズ新社2003.8)スプーンさん(100%ORANGE絵 ブロンズ新社2003.8)「こぶたのブルトン ふゆはスキー」(市居みか絵 アリス館 2004.11)「わにのスワニー なぞなぞえほん」(1)(2)(あべ弘士絵 講談社 2004.11)
  • 中川正文on「ごろはちだいみょうじん」(梶山俊夫え 福音館書店)
  • なかがわ みどり著 ,他「さるむし。」on(角川書店 2001)「むかしのあたし」(なかがわ みどり&ムラマツエリコ 大和書房 2002.12)
  • 中川素子「絵本は小さな美術館〜形と色を楽しむ絵本47」(平凡社新書)
  • 中川雄太「雄太昆虫記 ぼくのアシナガバチ研究所日記」(くもん出版 2002)
  • 中川陽子「わたしは、ユキ」(斉藤薫代:画 けやき書房)
  • 中川李枝子「そらいろのたね」on(大村百合子/絵 福音館書店)「ぐりとぐら」(1on)(2)(やまわきゆりこ:絵 福音館書店)「いやいやえん」(中川李枝子 福音館書店 1962)「なぞなぞえほん」on(福音館書店 1988)「ぐりとぐらのかいすいよく」on(やまわきゆりこ/絵 福音館書店 1976)「くまさん くまさん」on(やまわきゆりこ/絵 福音館書店)「ぐりとぐらのおおそうじ」on(やまわき ゆりこ絵 福音館書店)「ぐりとぐらのあいうえお」on(やまわき ゆりこえ 福音館書店 2002)「ガブリちゃん」(なかがわそうや絵/福音館書店刊)
  • 長倉 洋海「ともだち Dear friend」on(偕成社)
  • 中島 哲也「夏時間の大人たち」(フレーベル館 1997.4)
  • 中島らも「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」(朝日文芸文庫、1994.7月)
  • 永久保貴一「若狭鬼人戦記くりから倶利伽藍もんもん」(ボニータコミックス秋田書店 1999)
  • 長崎源之助 「ボク、ただいまレンタル中」(ポプラ社 1993)「とざんでんしゃとモンシロチョウ」(村上勉:画 あかね書房)「あほうの星」(1964)「ぼくらのパジャマ教室」(狩野富貴子・絵 ポプラ社、一○○○円)「向こう横町のおいなりさん」on(偕成社 1975)
  • 長崎 夏海 「つめのなかのきんぎょ」(ポプラ社 1996)「夏の鼓動」(1)(2on)(偕成社 1994)「トゥインクル」on(杉田比呂美絵/小峰書店 1999)「だいあもんど」(1))(2)(3on)(佐藤真紀子絵 新日本出版社 1999)「パッチンどめはだれにもあげない」(茂木智里:絵 岩崎書店)「青い惑星」(1)(2)(鈴木びんこ絵 学習研究社 2001)「うちゅうのはて」(鈴木びんこ・絵 国土社)「土星のわっか」on(佼成出版社 1998)
  • 中沢晶子「白ネコ横町冬ものがたり」(ささめやゆき絵、汐文社)
  • 中沢新一「ポケットの中の野生」(岩波書店 1997)
  • 中島梓 「コミュ二ケーション不全症候群」(筑摩奮1991)
  • 永島永洲の児童文学―冒険・探偵小説を中心に―on(上田直道 「国際児童文学館紀要」第9号 1994 03 31)
  • 中島みち「クワガタクワジ物語」on(筑摩書房)
  • 中島らも「空からぎろちん」(双葉文庫 1999)「お父さんのバックドロップ」(山口みねやす:画学習研究社)
  • 仲田紀夫 「タージ・マハールで数学しよう」(黎明書房 1987)
  • 永田英治「うずまき右まき左まき」on
  • 中野収「現代史のなかの若者」(三省堂 1987)
  • 中林重祐「会いませんか?話しませんか?」(径書房)
  • 中野みち子「せんせいくらべ」(横井大侑:絵 けやき書房)
  • 長野ヒデ子「おかあさんがおかあさんになった日」on(童心社)「せとうちたいこさんデパートいきタイ」on(童心社)「おとうさんがおとうさんになった日」(1on)(2)(童心社 2002)
  • なかのひろみ「どうぶつえんのたんけん」on「イヌのいいぶんネコのいいわけ」on
  • 長野まゆみ 「学校ともだち」(1)(2)(光文社 1992)
  • 中野美咲「百年たってわらった木」(おぼまこと:え 編集:長谷聡明・山田陽子 くもん出版 2003 1200円)
  • 中松まるは「ヤサシイかあさんカワイイむすこ」on(吉見礼司絵/岩崎書店 2000)
  • 中村 うさぎ「極道くん漫遊記」on (角川書店文庫  1991)
  • 中村光一 「トルネコの大冒険」
  • なかむら たかし「パルムの樹」on(みづき ゆう著/富士見書房)
  • 中村滝男「ヤイロチョウ(八色鳥)」(ポプラ社 2001)
  • 中村禎里 「動物たちの霊力」(筑摩書房 1989)
  • 中村征夫 「全・東京湾」(情報センター出版局 1980)「海の中へ」on
  • 中村桂子「科学技術時代の子どもたち」on
  • 中村 宏治「サメが生まれた」on(新日本出版社)
  • 中村翔子「魚たちの声が聞こえますか?」on
  • 中村まさあき「いろいろないちにち」(文化出版局)
  • 中村道雄 「土神と狐」(宮沢賢治作、偕成社 1995)
  • 中村 陽吉「カメちゃんおいで、手の鳴るほうへ 友だちになれる亀の飼い方」(1on)(2on)(アトリエ・モレリ絵・解説/講談社 2003)
  • なかやみわ「きりかぶ」「きりかぶのともだち」「きりかぶのたんじょうび」(偕成社 2003.10)
  • 中脇初枝「あかい花」(青山出版 2001)
  • 中森明夫 「東京トンガリキッズ」(JICC出版局 1988)
  • 梨木 香歩 「裏庭」(1)(2)(3)(4on)(5on)(6on)(7)(8)(理論社 1996)「からくりからくさ」(新潮社 1999)「西の魔女が死んだ」(1on)(2)(3on)「りかさん」(1on)(2)(3)(4on)(偕成社 1999)「ペンキや」on(出久根 育絵/理論社 2003)「蟹塚縁起」(木内達朗・絵 理論社 03.2)梨木香歩「エンジェル エンジェル エンジェル」on(原生林・新潮文庫 1996)
  • 梨屋アリエ「でりばりぃAge」(1on)(2)(3)(講談社 1999)
  • 那須 正幹 「海賊モーガンの宝島」 (ポプラ社 1997)「ご家庭でできる手軽な殺人」(偕成社 1997)「ズッコケ三人組ハワイに行く」(ポプラ社 1997)「ヨースケくん」on「殺人区域」(竹嶋浩二絵/ポプラ社)「ズッコケ脅威の大震災」( ポプラ社 1998.7)「お江戸の百太郎」(長野ヒデ子:画 岩崎書店)「ぼくらの地図旅行」(西村繁男:絵 福音館書店)「ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー」(ポプラ社 2000)「筆箱の中の暗闇」(1on)(2)(堀川真絵 偕成社)「ズッコケ家出大旅行」(1on)(2)(前川 かずお原画 前川 澄枝キャラクター監修 高橋 信也作画 ポプラ社)「銀太捕物帳真夜中の墓みがき」(1on)(2)(長野 ヒデ子絵 岩崎書店 2000)「さようならポチ」(ふりやかよこ:絵 PHP研究所)「ドカンとイッパチ」(春樹椋尾・絵 新日本出版社、一五〇〇円)「大あばれ 山賊小太郎・気球にのった少年」(偕成社 2003)「2年2組はいく先生 松井ばしょうくん」(はたこうしろう:絵 ポプラ社 2003 900円)
  • 那須田淳「グッバイ バルチモア」(1)(2)(スズキコージ・絵 1990年12月 理論社)「ペーターという名のオオカミ」on(小峰書店 2003)
  • 夏緑「イマジナル・ディスク」( 金田榮路:イラスト 角川春樹事務所 2001)
  • 名取弘文 「こんな学校があるよ」(ポプラ社 1997) 「教師という快楽 」(雲母書房 1997)「ナ卜センの脱学校びっくり授業」(国土社)
  • 七穂美也子「大地のささやき―「花の探偵」綾杉咲哉―」(凱王安也子:イラスト 集英社 2001)
  • 鍋倉弘一「インサイド アウトウィズ ガジェット」
  • 成田雅子 「いちょうやしきの三郎猫」(1)(2on)(講談社 1996)「ふしぎなあおいバケツ」(ポプラ社 2001)


  • ナイドゥー、ビヴァリー 「炎の鎖をつないで」(さくまゆみこ訳 偕成社 1997)「真実の裏側」on(もりうちすみこ=訳 めるくまーる 2000/2002)
  • ナッシベンネ、ヤン 「南仏の光、イタリアの風」「9月の出会い」(河野万里子訳 太平社1996)
  • ナーディナリィ、C「子どもたちと産業革命」(平凡社 1990 1998)
  • ナドラー、ベス 「ジャック」(K・K翻訳会訳 文渓堂 1997)
  • ナボリ、ダナ・ジョー「逃れの森の魔女」(1)(2on)(金原瑞人・久慈美貴:訳 青山出版 1993/2000)
  • ナルバエス、コンチャ・ロペス「約束の丘(マラーノ文学・歴史叢書 1)」on(宇野 和美訳 行路社 2001)