あ

  • あいはらひろゆき「ジャッキーのパンやさん」(絵あだちなみ ブロンズ新社 2003.2)
  • 青木和雄「ハートボイス―いつか翔べる日―」(水野 ぷりん・画 金の星社 1996.12)「ハッピーバースデー 命かがやく瞬間」on(青木和雄=作 加藤美紀=訳 金の星社 1997.1)
  • 青木淳一「きみのそばにダニがいる」(ポプラ社)
  • 青山季市「どんまい」(山口みねやす:絵 学習研究社 2003.03 1200円)
  • 青山南 「ピーターとペーターの狭間で」(本の雑誌社)
  • 赤木かん子「赤木かん子【BOOK】術・子供の本がいちばん!」(晶文社 1987)「赤木かん子のヤングアダルト ブックガイド」(内澤 旬子:本文レイアウト レターボックス社)「この本読んだ?おぼえてる?」on(著者: あかぎ かんこ著 出版:フェリシモ 2000)
  • 赤木由子「二つの国の物語」on(理論社)「3年1組げんきクラス」(岡本美子:絵 金の星社)
  • 赤羽じゅんこ 「おとなりは魔女」(文研出版 1997)「メールの中のあいつ」(1on)(2)(3)(長谷川 集平絵 文研出版 2000)「0点虫が飛び出した」(あかね書房 2002)「にげだした はりっこ人形」(文研出版 2003 1300円)
  • 赤羽末吉「そらにげろ」(偕成社)「おおきな おおきな おいも」(1on)(2) (福音館書店)「おへそがえる・ごん ぽんこつやまのぽんたとこんたの巻」on(小学館 2001)
  • 赤松まさえ「あかい りんご」(いわさき さよみ・絵 けやき書房 1999)
  • 阿川佐和子「ウメ子」on(小学館 1999.1)
  • 阿川 弘之「きかんしゃやえもん」(2on)(岡部冬彦・絵 岩波書店 1959)
  • 秋野 靱子「太陽と月になった兄弟」(福音館書店)
  • あきやまただし「たまごにいちゃん(ひまわりえほんシリーズ)」on(鈴木出版)「いちにちごっこ」(学研、2000)
  • 秋山瑞人「猫の地球儀」全2巻(椎名優:イラスト メディアワークス 2000)「イリヤの空、UFOの夏 その1」(駒都えーじ:イラスト メディアワークス 2001)
  • AKIRA「風の子レラ」(1)(2on)(青山出版 2001)
  • あさいたかし「ゆきがくる」(福武書店)
  • 浅井力也画、浅井三和子文「キャンバス」on(いのちのことば社、2000)
  • 浅川じゅん「おつかい けっことこっこ」(橋本淳子絵 偕成社 1999)
  • 浅田次郎「蒼穹の昴」(講談社)「プリズンホテル」(徳間書店)
  • あさのあつこ「バッテリー」(1)(2)(3)(佐藤真紀子:絵 教育画劇 1996年初版)「The MANZAI」(岩崎書店 1999)「バッテリーIII」(佐藤真紀子絵/教育画劇 2000)「バッテリー5」(佐藤真紀子・絵、教育画劇、2003)
  • 浅野竜「チャリンコライダー」(前嶋昭人・絵、国土社、1998)
  • 東浩紀「動物化するポストモダン オタクから見た日本社会」(講談社 2001)
  • 安達まみ「くまのプーさん 英国文学の想像力」(光文社新書 2002年11月
  • 阿智太郎「僕にお月様を見せないで」全10巻(宮須弥:イラスト メディアワークス 2000〜2003)
  • 姉崎一馬「なつのかわ」(福音館書店)
  • 新冬二「今夜はパーティー」(高橋透:絵 小峰書店)
  • あびるとしこ「スタートライン」(長谷川知子・絵(新日本出版社、1997)
  • あべ謙治「ワニくんのカンづめ」(ポプラ社 2003.03 1200円)
  • あべ弘士「てんてんむし」(童心社 1999)「どうぶつニュースの時間」(理論社 2000)「ライオンのよいいちにち」(佼成出版社 2001)「どうぶつえんガイド」on(なかの まさたかデザイン 福音館書店 2001)「どうぶつのもんだい」on(学研 2001)「どうぶつニュースの時間2」(あべ弘士 理論社 2002)
  • 天沢退二郎「欄外紀行」(1991)「光車よ、まわれ!」(1)(2)(司修絵筑摩書房 1973)
  • 天沼 春樹 「水に棲む猫」(1)(2on)(パロル舎 1996)「翻訳と小説家のはざまで」「右脳活性ビジュアルブック」「少年の心をゆさぶる本」「98年をふり返って翻訳作品についてのなまいきなウサギの遠慮ない批評」「アリストピア」(大竹茂夫:画 パロル舎 2000)
  • 天野祐吉「ぼくのおじいちゃんのかお」(沼田早苗・写真 福音館書店)
  • あまんきみこ「車のいろは空のいろ」(1on)(2on)(ポプラ社)「花をかう日」(味戸ケイコ=絵 ポプラ社 1999)「車のいろは空のいろ3・星のタクシー」(1)(2)(北田卓史:絵 ポプラ社 2000)「まほうのマフラー」(マイケル・グレイニェツ:え ポプラ社 2002)「ふうたの かぜまつり」(あかね書房 2003 900円)「きつねのかみさま」(酒井駒子絵 ポプラ社 2003.12)
  • 天羽沙夜「Sieste・シェスタ」(電撃文庫 2002)
  • 阿部謹也 「自分のなかに歴史をよむ」(1)(2)(筑摩書房)「てまりのき」(大島妙子:絵 講談社 2002)
  • 阿部夏丸「オタマジャクシのうんどうかい」(村上康成:絵 講談社 2002)「父のようにはなりたくない」on(ブロンズ新社 2002)
  • 安倍吉俊+gk「ニア アンダーセブン全2巻」(角川書店 2001)
  • 網野善彦「日本の歴史をよみなおす」(1)(2)(筑摩書房 1990)「河原にできた中世の町」(司修:絵 岩波書店)
  • 新井教夫 「ぼくたちの9月マリ−の10月」(大日本図書 1990)
  • あらい ただし「じどうしゃのしくみ」on(かとう ひろやえ/岩崎書店 2002)
  • 荒井智「新聖書物語」(筑摩書房・ちくま少年図書館59歴史の本)
  • 荒井魏「映画少年・淀川長治」on(岩波書店 2000)
  • 新井素子「チグリスとユーフラテス」on(集英社 1999)
  • 荒井良二 「スースーとネルネル」(1)(2)(偕成社 1996)「ピッタリーナ」(トムズボックス 1995) 「うそつきのつき」(1)(2)(文渓堂 1996)「はっぴいさん」(1)(2)(荒井良二作 偕成社 2003.9)「ようかいアニミちゃん」(教育画劇 2004.07 1800円)
  • 嵐山光三郎 「ぼ(くのローカル線」(山と渓谷社 1998)
  • 有沢重雄「飼育栽培図鑑」on(月本佳代美絵、福音館書店 2000)
  • 有田道子「魔女おばさんのお話大好き」on(アスラン書房 2000)
  • 安房直子「おしゃべりなカーテン」(講談社 1987)「花豆の煮えるまで-小夜の物語-」(1)(2)(小峰書店 1993)「はるかぜのたいこ」on(葉祥明/絵 金の星社)「風と木の歌」(実業之日本社 1972)「遠い野ばらの村」on(ちくま文庫)「ハンカチの上の花畑」on(講談社文庫)「わるくちのすきな女の子」(林静一:絵ポプラ社)「トランプの中の家」(田中槇子絵、小峰書店)「きつねの窓(おはなし名作絵本27)」on (ポプラ社 1977)「べにばらホテルのお客」(峯梨花:絵 筑摩書房)
  • 粟津美穂「こんな学校あったらいいな−ミホのアメリカ学校日記−」(ポプラ社)
  • 安住磨奈「HELP」(シンコー・ミュージック 1991)
  • あんどうともこ「ポストマン」(アスラン書房 2002)
  • 安藤正樹「独楽」on(全日本独楽回しの会監修 文渓堂 2002)
  • 安東みきえ「天のシーソー」(1on)(3on)(4)(5)(理論社 2000)
  • 安藤美紀夫「でんでんむしの競馬」(1)(2)(偕成社 1972)
  • 安藤由紀「あなたは ちっとも わるくない」(だいじょうぶの絵本1 岩崎書店 2001)「いいタッチわるいタッチ」(安藤由紀 岩崎書店 2001)「わたしがすき だいじょうぶの絵本3」(安藤由紀 岩崎書店 2001)
  • 安野光雅「さよなら さんかく」on(講談社)

  • アイザックス、アン「せかいいち大きな女の子のものがたり」((ポ-ル・O・ゼリンスキー絵 落合恵子訳 冨山房刊)
  • アーキン、アラン 「レミング物語」
  • アーディゾーニ、エドワード「チムのいぬタウザー」(世界傑作絵本シリーズ イギリスの絵本)on(なかがわ ちひろやく 福音館書店)「チムとゆうかんなせんちょうさん」(瀬田貞二/訳 福音館書店 2001年)
  • アードレイ、ネイル「こどもものしりゼミナール@ コンピューターのひみつ」(岩崎洋一・訳著 理学博士 渡部景隆・監修 岩崎書店)
  • アームストロング、ジェニファー「カナリーズ・ソング」on(金原 瑞人訳 石田 文子訳 朝倉 めぐみ画 金の星社 2001)「そして、奇跡は起こった! シャクルトン隊、全員生還」on(灰島かり‖訳 評論社 2000)
  • アーモンド、ディヴィッド「肩胛骨は翼のなごり」(1on)(2on)(3)(4on)(5on)( 東京創元社 2001)「闇の底のシルキー」(山田順子訳、東京創元社、2001.10.30)「ヘヴンアイズ」(1)(2)(3on)(金原瑞人:訳 2000/2003 1500円)
  • アールバーグ、アラン「バートさんの大ぼうけん」(評論社の児童図書館・絵本の部屋)on(レイモンド・ブリッグズえ 山口 文生やく 評論社 2001)「バートさんとバート」(レイモンド・ブリックス:え 山口文生:訳 評論社 2002/2002)
  • アクサーコフ、セルゲイ「赤い花と美しい娘と怪物の物語」on(松谷 さやか/訳 マイ・ミトゥーリチ/絵 新読書社 2000)
  • アシモフ、アイザック「宇宙のはじまり」(大林辰蔵・監修 小原隆博・訳 福武書店)「彗星は恐竜をほろぼしたのか」(小原隆博・訳 福武書店)
  • アダムズ、リチャード「シャーディック」(神宮輝夫訳 評論社 1980)
  • アッシュ、フランク「クマくんのひっこし」on(評論社)
  • アッセン、クラース・ファン「もう悪口なんか いわせない」(ユリエッテ・デ・ヴィット:絵 西村由美:訳 徳間書店 1992/2002)
  • アドラー、C「さよならピンク・ピッグ」(足沢良子訳 金の星社)「パパとのぼった」(岡本 浜江 訳 津尾 美智子 絵 文研出版 1995.9)「おき去りにされた猫」on(足沢良子=訳 金の星社 1981/1985)
  • アトリー、アリソン 「西風のくれた鍵」(石井桃子、中川李枝子訳 岩波少年文庫 1996)「時の旅人」(1)(2on)(松野正子訳 岩波書店)「くつなおしの店」on(福音館書店 2000)「むぎばたけ」on(片山健/絵 矢川澄子/訳 福音館書店 1945/1999)「チム・ラビットのぼうけん」(1)(2on)(石井桃子訳 中川宗弥画 童心社)
  • アーノット、アン「C・S・ルイスの秘密の国」(中村妙子訳 すぐ書房 1977)
  • アバド、クラウディオ「アバドのたのしい音楽会」
  • アヴィ「シャーロット・ドイルの告白」(1on)(2on)(3on)(茅野美ど里訳 偕成社 1999)「The Barn」onCookie使用「Devil's Race」onCookie使用「Nothing But the Truth」onCookie使用「ポピーとライ」(1on)(3)(B・フロッカ絵、金原瑞人訳/あかね書房 2000)「星条旗よ永遠なれ」(唐沢則幸訳 くもん出版、1996)「クリスマスの天使」(金原瑞人:訳 講談社 2000/2002.11)
  • アペルト、キャシー「かわいい かわいい わたしの ぼうや」(ジェーン・ダイヤー:え 村上真理:やく 岩崎書店 2000/2002)
  • アミット、ガリラ・ロンフェデル「心の国境をこえて」(1)(2)(3on)(4on)(5on)(母袋夏生 さ・え・ら書房)「もちろん返事をまってます」(1)(2)(母袋夏生訳 岩崎書店 1988 1999)「ベルト」(母袋夏生:訳 さ・え・ら書房 1995/2000)
  • アリキ「ようこそ恐竜はくぶつかんへ」(神鳥統夫訳 小畠郁夫監修 リブリオ出版)「恐竜のなぞ」(神鳥統夫/訳 小畠郁生/監修 リブリオ出版 1999)「エジプトのミイラ」(1)(2on)(神鳥統夫:訳 あすなろ書房 1979/2000)「マナーをしることば」on(谷地元 雄一日本語 偕成社 2001)
  • アリグザンダー、ロイド「プリデイン物語」(全五巻)(神宮輝夫 訳)
  • アトリー、アリソン「チム・ラビットのぼうけん」(石井桃子:訳中川宗弥:絵童心社)「くつなおしの店」on(福音館書店 2001)
  • アラン、ニコラス「シンデレラのおしり」(1)(2)(戸谷陽子訳 徳間書店 2002/2003.8)
  • アルカンターラ、リカルド「テントはあかちゃんじゃないよ」(クスティ:絵 しまむらかよ:訳 ポプラ社 1999/2002)
  • アルコック、ヴィヴィアン「サーカスは夜の森で」on(久米穣:訳  浜田洋子:画 あかね書房 1986)「テディベアの夜に」(1on)(2)(3)(久米穣訳 松原健治画 金の星社 2000)
  • アルダラン、ハイデ「ミルトン」on(おおさわ あきらやく 朔北社 2001)
  • アルデブロン、シャーロット「私たちは いま、イラクにいます」(森住卓:写真 講談社 千二百円)
  • アルバーグ、アラン 「ジャイアント・ベイビー」(井辻朱美訳 講談社 1996)「いつもお兄ちゃんがいた」on(こだま ともこ訳 講談社 2001)
  • アレクサンダー・スー「リラのおどり場(文研ブックランド)」on(清水 奈緒子訳 広野 多珂子絵 文研出版)
  • アレクサンダー、ロイド「猫ねこネコの物語」(田村隆一訳 ラツロ・クビニー絵 評論社 1998)
  • アレクシン、アナトーリ「ナターシャぼくを見て!」(佐伯靖子:訳 セルゲイ・ユキン:絵 新読書社)「青春への誘い」(樹下節訳/理論社)
  • アレン、ジョナサン「大きなわる〜いオオカミがっこう」on(久山 太市やく 評論社 2001)
  • アレン、リー 「スペシャル・ゲスト」(小畑一美訳 めるくまーる)
  • アンゲラー、卜ミー「すてきな三にんぐみ」(いまえよしとも 訳 偕成社)
  • アンゾルゲ、ベッティーナ:絵「しらゆきひめ」(グリム童話  斉藤尚子:訳 福武書店)
  • アンダーソン、ウィリアム・編「ローラの思い出のアルバム」(谷口由美子訳 岩波書店 1998 1999)
  • アンダーソン、マーガレット・J「ファーブルの夏ものがたり−『昆虫記』の誕生−」(1)(2on)(千葉茂樹訳 くもん出版 1998)
  • アーディゾーニ、エドワード「ダイアナと大きなサイ」on(あべ きみこ訳 こぐま社 2001)「まいごになったおにんぎょう」on(A・アーディゾーニ文 石井桃子訳 岩波書店)
  • アンデション、レーナ「コッテンのおきゃくさま」(長下日々:訳 フレーベル館 1998/2000)「スティーナと嵐の日」(1)(2on)(佐伯愛子:訳 文化出版局 1988/2002)
  • アンデルセン、ハンス・クリスチャン「おやゆび姫――アンデルセン童話選I――」(大畑末吉:訳 初山滋:絵 岩波書店 1835-62/1967)「アンデルセン自伝わたしのちいさな物語」on(イブ・スパング・オルセン絵 乾侑美子訳 あすなろ書房 1996)「絵のない絵本」on(矢崎源一郎訳 新潮文庫 1854)「おやゆびひめ」on(エルサ・ベスコフえ 石井 登志子やく フェリシモ 2001)
  • アンドロニク 「わたしの赤毛のアン」(折原みと訳 ポプラ社 1995)
  • アンホルト、キヤサリン&ローレンス「こども」(うちだりさこ訳 徳間書店)「おねえさんになるひ」(キャサリン・アンホルト絵 吉上恭太訳 徳間書店)「こいぬ、こいぬ、わたしのこいぬ」(なかがわちひろ訳 徳間書店)「チンプとジィー・おおあらしのまき」( http://www.anholt.co.uk 角野栄子:訳 小学館 2002/2002)