こ


  • 小池潤「海へ帰る日」(1)(2on)(理論社、2001)
  • 小泉周三「こもりうた」(教育出版センター)
  • 小泉周二「太陽へ」(佐藤平八・絵 教育出版センター、一ニ○○円)
  • 小泉八雲「雪女」(平井呈一:訳 伊勢英子:絵 偕成社 2000)
  • 小泉吉宏「戦争で死んだ兵士のこと」on(ベネッセ・コーポレーション 1997年初版)「シュークリーム」(幻冬舎 2002)
  • 小泉るみ子「わたしの好きな場所 なつの日納屋で」on(ポプラ社 2000)「秋は林をぬけて」(ポプラ社 2001)「カッコウが鳴く日」on(ポプラ社 2002)
  • こいでたん「はるです はるのおおそうじ」on(こいでやすこ:絵 福音館書店)
  • こいでやすこ「おなべおなべにえたかな」(福音館)「かさかしてあげる」on(こいで やすこさく/福音館書店 2002)
  • 上坂 むねかず「パンツ・パンツ・パンツ」on(かわむら ふゆみ絵 小峰書店)
  • 香月 日輪「悪ガキ幽霊にびびる! 地獄堂霊界通信シリーズ」on(ポプラ社)「地獄堂霊界通信II魔弾の射手」on(前嶋昭人画/ポプラ社 2001)「地獄堂 霊界通信2 VOL.4闇からの挑戦状」(前嶋昭人:絵 ポプラ社 2003.01 1000円)
  • 幸田文「きもの」(新潮社刊)
  • 甲田学人「Missing 神隠しの物語」(1)(2)(翠川しん:イラスト メディアワークス 2001)
  • 上遠野浩平「ぼくらは虚空に夜を視る」(中澤一登:イラスト 徳間書店 2000)「ブギーポップ・パラドックス ハートレス・レッド」(緒方剛志:イラスト メディアワークス 2001)「紫骸城事件」(上遠野浩平:作 金子一馬:イラスト 講談社 2001)「わたしは虚夢を月に聴く」(中澤一登:イラスト 徳間書店 2001)「ビートのディシプリン」(電撃文庫 2003 610円)「ビートのディシプリン SIDE2」(電撃文庫 610円 2003.09)
  • 河野 玉樹「野山でたのしむ」(大室 君子:絵 さ・え・ら書房)
  • こうのみほこ「イージーとハッピィのいるところ」(学習研究社 2002)
  • こうみょう なおみ「ひとつぶのえんどうまめ」(BL出版 1998)
  • 河本祥子「おかあさんになったりすのちび」(福武書店)
  • 木暮正夫「語源の話」on「東京幽霊物語」(西村郁雄:画 旺文社)「ぼくんちおばけやしき」(渡辺有一:画ポプラ社)「ほのぼの温泉ぼんやりタケシ」(西村郁雄・絵 ひさかたチャイルド)
  • こじましほ 「へびかんこうセンター」 (1)(2)(文渓堂 1996)
  • 小島 曠太郎「クジラがとれた日 ラマレラ・生命の物語(シリーズ自然いのちひと 1)」(1on)(2)(えがみ ともこ写真・文 ポプラ社)「クジラがくれた力」(えがみともこ写真・文 ポプラ社 2002)「ラマレラ・生命の物語 クジラにいどむ船」(えがみ ともこ写真・文 ポプラ社 2004.08 1300円)
  • 児島なおみ「うたうしじみ」on(リブロ出版)
  • 小島寛之「ミステリーな算数」on(古川タク絵 小峰書店 1969)
  • 越水利江子「風のラブソング」(1)(2on)(岩崎書店)「かいぞくぶろ」on(新日本出版社 2001)
  • 小竹千香子「砂糖のひみつ たのしい料理と実験」(佐々木和子:共著 さ・え・ら書房)「果物のひみつ(やさしい科学 たのしい料理と実験)」on(さ・え・ら書房 2002)
  • 小谷真理「ファンタジーの冒険」on(ちくま新書 1998)
  • 児玉 辰春「海底に消えた青春 知られざる特攻、伏竜特攻隊秘話」on(汐文社 2001)
  • 後藤和文「マンモス復活大作戦(旺文社ジュニア・ノンフィクション)」on(旺文社 2000)
  • 後藤雅洋 「ジャズ・オブ・パラダイス」(JICC出版局 1998)
  • 後藤みわこ「いのちがぱちん」(岡本美子・絵、学研、2001)
  • 後藤竜二 「乱世山城国伝」(1)(2)(新日本出版社 1997)「12歳たちの伝説」on(鈴木びんこ絵・新日本出版社 2000)「ないしょ!」on(新日本出版社 1996)「故郷」on(偕成社 1979)「1ねん1くみ1ばんげんき」(長谷川知子:絵 ポプラ社)「白赤だすき小〇(コマル)の旗風」on(岡野 和絵 出版:講談社 1977)「しゅくだい なくします!」(さとうまきこ:え ポプラ社 2003 800円)
  • こなみ詔子 「コインロッカーのネジ」(新書館 1991)
  • このみひかる「なぞなぞあそび1 おはようぴょこたん」(あかね書房 1996)
  • 小林あき「風のハンドルは白い雲」(国井節・絵、岩崎書店、2000)
  • こばやし あゆみ「ビビンバ・パラダイス」(偕成社 1991)
  • 小川一水「導きの星1 目覚めの大地」(村田蓮爾:イラスト 角川春樹事務所 2002)
  • 小林恭二 「実用・青春俳句講座」(福武書店)
  • 小林桂一「大望遠鏡『すばる』誕生物語」(金の星社、2000)
  • 小林俊樹「にわさきのむし しゃがんでみつけた」(たかはしきよし:絵 福音館書店)
  • 小林敏也画「かしわばやしの夜 宮沢賢治作」on
  • 小林めぐみ「宇宙生命図鑑」(徳間デュアル文庫 2002)
  • 小林 豊「せかいいち うつくしい ぼくの村」(ポプラ社 1996)「ぼくのチョパンドス」(光村教育図書 1999)「ぼくの村にサーカスがきた」(1on)(2on)(ポプラ社 1996)「ちいさなやま」(ポプラ社 2001)「ぼくは弟とあるいた」(小林豊 岩崎書店 2002)「せかいいち うつくしい村へ かえる」(小林豊 ポプラ社 2003 1200円)
  • 小林 安雅「海中記」on(福音館書店 1995)
  • 小林豊「えほん北緯36度線」(ポプラ社、1300円)
  • 小林 路子「森のきのこ」(1on)(2)(岩崎書店 1991)
  • 小林 礼子「ガールフレンド」(1)(2)(NTT出版 1996)
  • 小松義夫「地球生活記」on(福音館書店 1999)「エジプト」(写真と文) 
  • 高史明「生きることの意味」on(筑摩書房刊 1974)
  • 小松 義夫「地球人記 Life on earthon」(福音館書店)
  • 小森 厚「どうぶつのおかあさん(福音館の幼児絵本)」on(藪内 正幸え 福音館書店)
  • 小森香折「声が聞こえたで始まる七つのミステリー」on(アリス館 2002.04)
  • こやまこいこ「はちみつのじかん〜子どもの造形には物語がある」(2005.6 フレーベル館)
  • こやま 峰子「イルカにあいたい 難病の少年、正ちゃんの願い」on(大島 妙子絵 国土社 2000)
  • 五味太郎「正しい暮らし方読本」(福音館書店 1993) 「大人は が の問題」(1)(2)「仔牛の春」(偕成社 1999復刊)「きいろいのは ちょうちょ」on(偕成社)「テレビくんにきをつけて」(偕成社 2000)「わにさんどきっはいしゃさんどきっ」on(偕成社 1984)「ことわざ絵本PART2」(岩崎書房)「言葉図鑑@うごきのことば」(監修、制作 偕成社)「らくがき絵本」(ブロンズ新社)「ヒト ニ ツイテ」(架空社)「とまとさんにきをつけて」(偕成社 2000)「そして 犬は走っていきます」(ブロンズ社 2002)
  • 小宮輝之「メダカのかいかた・そだてかた」(岩崎書店 2001)「どいてよ へびくん」(偕成社 2003.03 800円)
  • こもり かおり「お月さまのたまご」on(広瀬 弦絵 学研 2000)
  • こわせたまみ「やったね! ぼく おにいちゃんだ」(秋里信子・え PHP 2003.01)
  • 近藤薫美子 「かまきりっこ」(アリス館 1996)「のにっき」on
  • 近藤伯雄「コアラが来た日」(田中皓也・絵 けやき書房 1998)




  • コア、エリナー「つる-サダコの願い」(エド・ヤング:絵 こだまともこ:訳 出版企画工房「本作り空」 日本図書センター 2940円 1993/2005.06)
  • コイヤー、フース「ひみつの小屋のマデリーフ」(1)(2on)(3on)(4)(野坂悦子訳 国土社 1978 1999)
  • ゴセージ、ピーター「マウイたいようをつかまえる」on(偕成社)
  • コーケ、クラウス「ケストナー」(那須田淳+木本栄・訳 偕成社)
  • ゴーティエ、ゲイル「宇宙人が来た!」(ないとうふみこ:訳 土屋富士夫:絵 徳間書店 1997/2000)
  • コーディル、レベッ力「ポケットのたからもの」(1)(2on)(3on)(三木卓:訳 あかね書房)
  • ゴーフル、ポール「野うまになったむすめ」(じんぐうてるお/訳 ほるぷ出版 1980)
  • コーベット、ウィリアム「ヒーローは誰だ ペンテコストの冒険」(熊谷鉱司訳 金の星社 1987)
  • コーヘン、ダリア・B 「ぼくたちは国境の森でであった」(母袋夏生訳、佑学社 1992)
  • Coman, Carolyn.「What Jamie Saw」onCookie使用
  • コーミア、ロバート 「ぼくの心の闇の声」(1)(2on)(3on)(4)(徳間書店 1997) 「チョコレート戦争」(坂崎麻子訳、集英社コバルト文庫)「フェイド」(北澤和雄訳 扶桑社1993)「真夜中の電話」(金原瑞人訳 扶桑社ミステリー 1997)「I Am the Cheese.」on「終わっていない状況」におかれること -R・コーミアの自転車はとまらない- (島式子)「果てしなき反抗/続チョコレート・ウォー」(北澤和彦訳 扶桑社 1994)「心やさしく」(真野明裕:訳 徳間書店 1997/2002)
  • ゴーリー、エドワード「敬虔な幼子」(柴田元幸:訳 河出書房新社 1966/2002.09.30 1000円)
  • コール、ジョアンナ「ミツバチのなぞ・フリズル先生のマジック・スクールバス」(ブルース・ディーギン絵 藤田千枝訳 岩波書店 1996 1999)「からだたんけん」on(ブルース・ディーギン絵 藤田千枝訳 岩波書店 1995)
  • コール、バベット 「つるつるしわしわ」(1)(2on)(3on)(金原瑞人訳、ほるぷ出版 1996)
  • コール、ブロック「〈ヤギ〉ゲーム」(1)(2on)(ブロック・コール作 中川 千尋訳 徳間書店 1987/2002))「がんばれセリーヌ」(1)(2)(戸谷陽子訳 徳間書店 1998)「メイヴィスの ふしぎな赤ちゃん」(ゆあさふみえ:訳 あすなろ書房 2001/2002)
  • コーディル、レベッカ 「ケティのはるかな旅」(谷口由美子訳岩波書店 1989)
  • コールデコット、ランドルフ「ジョン・ギルピンのゆかいなお話」(いしだしんいち訳 ほるぷ出版)
  • ゴールド、アリソン・レスリー「もうひとつの『アンネの日記』」(さくまゆみこ訳、講談社 1999)
  • ゴールド、キャロリン・J「おじいちゃんとボクたちの妖精」on(児玉真美訳、武田綾子絵 講談社 1999)
  • ゴールド、ジュリー「遠くからみると」(ジェーン・レイ:絵 小島希里:訳 BL出版 1998/2002.09)
  • コーレット、ウィリアム「エデンの門」(越智道雄訳 岩波書店 1974/1980)
  • コーワン、キャサリン「ぼくのうちに波がきた」on(オクタビオ・パス原案、マーク・ブエナー絵、中村邦生訳、岩波書店、2003年、1800円・税別)
  • コクラン、ジェニファー「都市は生物をかえる」(真船和夫・監修 ほるぷ出版)
  • ゴッテン、ルーマ「ねずみ女房」(1)(2on)(石井桃子訳 福音館書店 原著1951) 「ハロウィーンの魔法」(1)(2)(渡辺南都子訳 偕成社 1997)「四つの人形のお話・全4巻」(久慈美貴訳 福武書店 1989-1990)「バレエダンサー」(1)(2on)(3on)(渡辺南都子訳 偕成社 (_上・下巻))「すももの夏」(1)on(2)(3)on(野口絵美訳、徳間書店 1958 1993)「台所のマリアさま」(1)(2)(猪熊葉子訳 評論社)「人形の家」(1)(2)(瀬田貞二訳 岩波書店)「元気なポケット人形」(猪熊葉子訳 アドリエンヌ・アダムズ絵 岩波ようねんぶんこ2)「ラブジョイの庭」(茅野 美ど里 訳 偕成社 1995.11)「ねずみの家」(おびかゆうこ:訳 たかおゆうこ:絵 徳間書店 1958/2001)「おすのつぼにすんでいたおばあさん」(1on)(2)(なかがわちひろ 訳・絵)「ディダゴイ」on(猪熊葉子訳 評論社)
  • コット、ジョナサン「子どもの本の8人 夜明けの笛吹きたち」(鈴木晶訳 晶文社 1988)
  • ゴット、イヴ「ラパンくんのあそぶのだいすき」(いしづちひろ:訳 岩崎書店 2000/2001)
  • ゴドウィン、J「ファミリー・ツリー」(幸田敦子:訳 ささめやゆき:絵 1999/2001 講談社 1500円)
  • コヴァリ「ちょうちょう」(マーヴリナ絵 田中泰子訳 ブック・グローブ 1987 1999)
  • コブ、V「科学でゲーム・できっこないさ!」on(K.ダーリング著 藤田 千枝訳 出版:さ・え・ら書房 1987.4)
  • ゴフスタイン、M・B「私の船長さんon」「ゴールディーのお人形」(末盛千枝子訳 (すえもりブックス 1969/2003.10)
  • トポーコ、エウセビオ「たいようのこども、ワイラ」(やなぎやけいこ訳/福武書店)
  • コラノヴィッチ、ドゥブラヴカ「あかい ふうせん」(野坂悦子:訳 講談社 1600円 2004/2005.04)
  • コラン、ピエール「がちょうのエレノア」(マリー・ジョゼ・サクレ:絵 木本栄:訳 ひくまの出版 2001/2002.12)
  • コランタン、フィリップ「パパーッ!」(1)(2on)(薫くみこ:訳 ポプラ社 1995/2002)
  • コリアー、J・L&コリアー、C『サム兄さんは死んだ』(青木信義訳 ぬぶん児童図書出版 1977)
  • コリントン、ピーター「トゥース・フェアリー」on「おりこうねこ」(1)(2on)(3on)(いずむらまり・訳/徳間書店 2000)「聖なる夜に」on(BL出版 2000)
  • コルシュノウ、イリーナ「ゼバスチアンからの電話」(1)(2)(3)(4)on(5)(6)(7)(8)(石川泰子/吉原高志共訳ベネッセ・コーポレーション 1981 1991)「だれが君を殺したのか」(1)(2on)(上田真而子訳 岩波書店刊 1978 1983)「ティナのおるすばん」(1)(2)(3)(石川素子・訳 ベネッセ・コーポレーション)「彼の名はヤン」(上田真而子訳 徳間書店 1979 1999)
  • コルチャック、ヤヌシュ 「子どものための美しい国」(中村妙子訳・晶文社 1988)
  • ゴルデル、ヨースタイン 「カードミステリー」(1)(2)(3on)(山内清子訳 徳間書店 1996)「カエルの城」(1)(2on)(猪苗代英徳訳 日本放送出版協会 1988 1998)「フローリアの告白」on(池田香代子:訳 須田朗:監修 高橋常政:装画 NHK出版 1996/1998)「ハロー?」on(池田香代子訳 レイダー・シェルセン絵 NHK出版 1996/1997)「鏡の中、神秘の国へ」on(池田香代子:訳 高橋常政:装画 NHK出版 1993/1997)「アドヴェント・カレンダー 24日間の不思議な旅」on(池田香代子:訳 高橋常政:装画 NHK出版 1992/1996) 「ソフィーの 世界」on(池田香代子:訳 須田朗:監修 高橋常政:装画 NHK出版 1991/1995)「ビッビ・ボッケンのふしぎ図書館」on(クラウス・ハ−ゲルップ=共作 猪苗代英徳=訳 NHK出版 2002.11)
  • コルドン、クラウス「ビンのなかの手紙」(デトレフ・ケルステン:画 佑学社)「ロビンソンの島、ひみつの島」(1on)(2)(ダグマール・ガイスラー挿絵 本田 雅也訳 徳間書店 1990/2001)「潮風にふかれて-ジルケはじめての航海」(1)(2on)(いそざき康彦訳 さ・え・ら書房 1989)「ひみつの おくりもの」(虎頭恵美子訳 さ・え・ら書房 1988)「モンスーンあるいは白いトラ」on(大川温子訳 理論社 1999)「ベルリン1933」(1on)(2)(酒寄進一:訳 理論社 1990/2001)「一方通行」(1on)(2)(松沢あさか訳、いよりあきこ絵/さ・え・ら書房・ 2001)「人食い クラウス・コルドン短編集」(1on)(2on)(松沢 あさか訳 いより あきこ絵 さ・え・ら書房 2002)「モンスーン あるいは白いトラ」on(大川温子:訳 理論社 1980/1997)
  • ゴルバチョフ、バレリー「おかあさんがいちばん」on(那須田淳訳 講談社・1999)「すてきなあまやどり」(なかがわちひろ訳 徳間書店 2002/2003.5)「アップルパイはどこいった?」(1)(2)(なかがわちひろ訳 徳間書店 1999/2003.7)
  • コルビンス、オードリー「屋根にのぼって」(1)(2on)(3on)(4on)(代田亜香子:訳 白水社 1999/2001)
  • コルブ、L&ルフェーヴル、L「パパが金魚になっちゃった!」(1)(2)(3)(佐々木寿江訳/矢島眞澄挿絵 徳間書店 1992 1998)
  • コルファー、オーエン「アルテミス・ファウル 妖精の身代金」(1)(2on)(大久保寛:訳 角川書店 2001/2002)「アルテミス・ファウル 北極の事件簿」(大久保寛:訳 角川書店 2002/2003.09 2000円)「ウィッシュリスト」on(種田紫=訳 理論社 2004)
  • コロマ神父「ねずみとおうさま」on(土方重巳・絵 石井桃子・訳 岩波書店)
  • 権正生「モンシル姉さん」(記子/訳、 朴民宜/画 てらいんく)「わら屋根のある村」(仲村 修・訳/てらいんく)
  • Conrad, Pam. 「Prairie Songs」onCookie使用
  • コンフォード、エレン「これならおとくいジェラルディン」(ジョンラレック/絵 岸田衿子/訳 リブリオ出版 2000)「やればできるよランドルフ」(ローズマリー・ウエルズ/絵 前田三恵子/訳 国土社 2000)「スター少女アナベル エキストラになる」(ラニー・W・アンドリアーニ:絵 若松宣子:訳 フォア文庫 200/2002)
  • コンリー、ジェイン・レズリー「ラクソーと二ムの家ねずみ」(越智道雄訳 冨山房 1994)
  • コンロイ、フランク「マンハッタン物語」(1)(2on)(西田佳子訳、講談社文庫、1994)