し

  • 椎名誠「めだかさんたろう」on(村上康成絵/講談社 2000)
  • 塩野米松「ヒーローじゃなくったって」(しも ゆきこ画 学習研究社 1998)「夕陽丘分校の七人」on(後藤えみこ絵/フレーベル館 1999)「父さんの小さかったとき」(1)(2)(松岡達英:絵 福音館書店)
  • 時雨沢恵一「キノの旅U the Beautiful World」(黒星紅白:イラスト メディアワークス 2000)「アリソン」(電撃文庫 2002)
  • しかたしん「中国・17C 動乱に生きた少女」(徳田秀雄・絵(ポプラ社、1997)
  • 茂市久美子「風の誘い」on「トチノキ村の雑貨屋さん(1on)」(2on)(二俣英五郎絵)「お月さまに とんでいったデブール」(こみねゆら:絵 大日本図書 1999)
  • 重松清「エイジ」(1on)(2)(3)( 朝日新聞社 1999)「ナイフ」(新潮社 1998)「半パン・デイズ」(講談社 2000)
  • 信田 百合子「わたしの中にみんながいる 詩集」on(柳田 寿江絵 けやき書房 2001)
  • 篠原鳥童「週末に会いましょう」(朝日ソノラマ 1999)
  • 篠原美季「英国妖異譚」(かわい千草:イラスト 講談社 2001)
  • 芝田勝茂 「きみにあいたい」(1)(2on)「ふるさとは、夏」(1)(2on)(3)(福音館書店 1990 パロル舎 1997)「子どもも/子どもはー芝田勝茂論へ向けてー」「夜の子どもたち」(1on)(2)(改訂版)(芝田勝茂/パロル舎1996)「進化論」(講談社 1997.7)サラシナ(グリーンフィールド)on(佐竹 美保絵 あかね書房 2001)「雨ニモマケチャウカモシレナイ」(青井芳美・絵 小峰書店、1998)
  • 柴田愛子「けんかのきもち」(伊藤秀男:絵 ポプラ社 2001)「ぜっこう」(伊藤秀男・絵 ポプラ社 2002)「ありがとうのきもち」(長野ヒデ子・絵 ポプラ社 2003)「ぼくは いかない」(柴田愛子:文 伊藤秀男:絵 2003 ポプラ社 1200円)
  • 芝原さとえ「狐薮町二番地ものがたり」on(いしはらみわこ・絵 かもがわ出版 1993)
  • 島尾伸三「ケンムンの島」(角川書店)
  • 島田ゆか「バムとケロのそらのたび」on(文溪堂)「バムとケロのにちようび」on(文渓堂)「うちにかえったガラゴ」on(文渓堂 2002)
  • 島原落穂 「海に消えた56人」
  • 島本一男「くりの木のこと」(ひろかわさえこ絵 アリス館 2004,10)
  • ジミー・大西「ちいさな花火のひみつ」(長崎幸夫:文 角川書店 2002.12 1500円)
  • 志水辰夫「きみ去りしのち」on(光文社 1995.6)
  • 清水教高「世界のお天気めぐり(上・下)」(アリス館)
  • 清水清「植物たちの富士登山」( あかね書房)
  • 清水久美子「夢がかなう日」(偕成社 2002)
  • 清水徳子「1秒の長さは、だれがきめたの?(調べるっておもしろい!)」on(アリス館 2002)
  • 清水真砂子 「子どもの本のまなざし」(1)(2)(JICC出版局 1991)「幸福の書き方」(1)(2)(JICC出版局 1992)
  • 清水道尾「ごんたさん、ハイお弁当!」(小峰書店 1999)
  • 清水義範「今どきの教育を考えるヒント」(講談社)
  • 下川香苗「家族の告白」(ポプラ社 1998)
  • 志茂田景樹「あご伯父の川」on(早瀬賢絵/KIBABOOK 2001)
  • 下田智美「イチゴはともだち」(絵と文 偕成社)「きのこはともだち さがす・みつける・たべる」on(松岡 達英構成 偕成社 2001)
  • 城生佰太郎 「当節おもしろ言語学」(講談社 1989)
  • 正道かほる「ぼくんちどうぶつえん」on(大島妙子 絵 童心社)
  • 庄野英二「ナイアガラよりも大きい滝」(古味正康:絵小峰書店)「星の牧場」(理論社 1963)
  • しらいちか「おまるのがっちゃん」(ポプラ社 2002)
  • 白木 靖美「カブトムシ、ハチなどの虫たち」on(未来文化社 200)
  • 白倉由美「きみを守るためにぼくは夢をみる」(講談社 2003 1300円)
  • 代田昇「脱出」(理論社 1990)
  • 次良丸忍 「銀色の日々」(小峰書店 1992)「大空のきず」on(ささめやゆき絵/小峰書店 1999)
  • 神宮 輝夫 「現代児童文学作家対談(全10巻) インタビューア」(偕成社)「一九四五年以後の翻訳を素材にして」(パロル7号 1997 08 29)
  • 新沢としひこ「空にぐーんと手をのばせ」(1)(2on)(理論社 2000)
  • 新庄節美「夏休みだけ探偵団」シリーズ(岡本順・絵 講談社 1988〜90)「魔界病院の怪物」on(かまたいくよ絵 小峰書店 2000)「スカーレットパラソル(1) はじまりは青い月」(藤原カムイ:絵 講談社)
  • 新藤兼人「老人とつきあう」on
  • しんどうぎんこ「ぼくがイルカにのった少年になる日まで」(林静一:絵 講談社)
  • 新保博久 「世紀末日本推理小説事情」(筑摩書房)
  • しんやひろゆき「ウイニングショット」(岩崎書店 1998)


  • シアトル酋長 「父は空 母は大地」(寮美千子翻訳、パロル舎 1994) 「どうやって空気を売るというのか?」(北山耕平訳、新宿書房 1994)
  • シアラー、アレックス「青空のむこう」(金原瑞人:訳 求龍堂 2001/2002)「魔法があるなら」(野津智子:訳 PHP 1999/2003.02)「ボーイズドリーム」(鈴木彩繊:訳 PHP 1996/2003 1044円 )
  • シーガー、ピート「ひとくい巨人アビヨーヨー」(マイケル・ヘルズ:絵 木島始:訳 岩波書店)
  • シーガル「やぎのあたまに―アウシュビッツとある少女の青春」(小柴一訳/草土文化社刊)
  • ジーファート、ハリエット・M「ぼくはいぬのプーシュキン」(ドナルド・サーフ:絵 山元育代:訳 ほるぷ出版 1998/2002)
  • シーモント、マーク「のら犬ウイリー」(1)(2on)(3)(みはらいずみ:訳 あすなろ書房 2001/2001)
  • ジェリチェコワ、マリア「白いお姫さま」(中村裕子訳 新読書社 1990)
  • ジェイクス、フェイス「作ってたのしむグレイラビットの家」(1)(2)(箕浦万里子:訳偕成社)
  • ジェイクス、ブライアン「レッドウォール伝説 勇者の剣」(1on)(2)(3on)(西郷容子訳/徳間書店 1999)「モスフラワーの森」(1on)(2)(ゲリー・チョーク挿絵 西郷 容子訳 徳間書店 2002)「幽霊船から来た少年」(1)(2)(酒井洋子訳、早川書房、2001 / 2002.12.10)「小さな戦士マッティメオ」(1)(2)(西郷容子訳、徳間書店、1989 / 2003.02.28)
  • シェイクリー、ジャミル「ぼくの小さな村ぼくの大すきな人たち」(1)(2)(3on)(4)(5)(アンドレ・ソリー絵 野坂悦子 訳 くもん出版 1996 1998)「いちじくの木がたおれ ぼくの村が消えた」(1)(2)(ジャミル・シェイクリー:著 野坂悦子:訳 梨の木舎 1993/2001)
  • ジェイコブズ、ジョーゼフ「ケルト妖精物語I、II」on(山本史郎訳 原書房 1999)
  • ジェイムズ、キャロル「マツの木の王子」(猪熊葉子/訳 フェリシモ出版 1999)
  • ジェームズ、サイモン「ミラクル ベイビー」(小川仁央訳 評論社 2004/2004.11)
  • ジェナジーノ、ウルスラ「ミンケパットさんと小鳥たち」on( ヨゼフ・ウィルコン絵 いずみ ちほこ訳 セーラー出版)
  • ジェレーズニコフ、B 「転校生レンカ」(松谷さやか・中込光子共訳、福音館書店 1992)
  • シェーン、シャスティ「月の精」(中村圭子=訳ぶんけい 1998)
  • シエーファー、レネ「オランダ兵士 長崎被爆記」(緒方靖夫訳 草土文化)
  • ツェーベル卜、ジーワリッ卜「海がきこえる」(1)(2)(津川園子・訳 伊藤寛・絵 佑学社)
  • シェスカ、ジョン「算数の呪い」on(レイン・スミス絵 青山南訳/小峰書店 1999)「三びきのコブタのほんとうの話」(1)(2on)(3)(4)(レイン・スミス 絵 いくしま さちこ 訳  岩波書店)「イカはいかようにしてもイカだ」on(レイン・スミス絵、青山南訳、ほるぷ出版)「くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話」(レイン・スミス絵 青山 南訳 ほるぷ出版 1995)
  • ジェラーム、アニタ「ぼくは ぼくの ほんが すき」(おがわひとみ:訳 評論社 2002/2002)
  • シェンキェヴィッチ「クオ・ヴァディス」(1on)(2)(吉上 昭三/訳 津田 櫓冬/画 福音館書店 2000)
  • ジェンキンス、エミリー「わたしのうちは5にんかぞく」(1)(2)(トメク・ボカツキ絵、木坂涼訳 講談社 2002.12)
  • ジェンキンス、スティーブ「どうぶつのことば ケロケロバシャバシャ ブルンブルン」(佐藤見果夢訳 2001/2005.4  評論社)
  • ジオノ、ジャン「木を植えた男」(1)(2)(寺岡襄・訳 あすなろ書房)
  • ジオン、ジーン「どろんこハリー」(1)(2on)(マーカ゛レット・フ゛ロイ・ク゛レアム絵 渡辺茂夫訳 福音館書店 1964)はちうえはぼくにまかせて(1)(2on)(3)(4)(5on)(ジオン・G・文 グレアム・M・B・絵 森比左志訳 ペンギン社 1981 1998)「うみべのハリー」on(グレアム/絵 渡辺茂男/訳 福音館書店 1965/1967)『あっ おちてくる ふってくる』(マーガレット・ブロイ・グレアム:え まさきるりこ:やく あすなろ書房 1300円 1951/2005.01)
  • シス、ピーター「マットくんのトラックトラック」(中川ひろたか/やく BL出版 2000)「オーシャン ワールド」on(ブックローン出版 1992/1995)「マドレンカ」(1)(2on)(3on)(松田素子:訳 BL出版 2000/2001)「星の使者」(原田勝訳(徳間書店、2002)「わたしはバレリーナ」(松田素子:やく BL出版 2001/2002)
  • ジスベルト、ジェアン・マヌエル「イスカンダルと伝説の庭園」(1)(2)(3on)(4on)(宇野和美訳 徳間書店 1988 1999)「アドリア海の奇跡」(アルフォンソ・ルアーノ:絵 宇野和美:訳 徳間書店 1995.5)
  • シブリー、ブライアン「ようこそナルニア国へ」(中村妙子訳岩波書店 1992)
  • シモンズ、ジェーン「こっちにおいでデイジー!」on(小川 仁央/やく 評論社 2000)
  • シャイドル「ゆきだるまのさがしもの」(ウィルコン:絵 いずみちほこ:訳 セーラー出版)
  • ジャスター、ノートン「マイロのふしぎな冒険」on
  • シャスターマン、ニール「父がしたこと」on
  • ジャスト、ウオード 「大統領をめざした少年」(西田佳子訳・講談社文庫)
  • シャプートン、アンヌ-マリ「はっけん・はっけん大はっけん!」on(ジェラール・フランカン絵)
  • シャープ、マ−ジェリ−「ミス・ビアンカシリーズ 南極の冒険 さいごの冒険」(渡辺茂男訳 岩波書店 1988)「くらやみ城の冒険」(ガース・ウイリアムズ・絵 渡辺茂男・訳 岩波書店)
  • ジャーマン、ジュリア「ハングマン・ゲーム」(あかね書房 2003 一一〇〇円)
  • シャノン、デヴィッド「ストライプ」on(清水奈緒子訳 セーラー出版)「デイビッドがっこうへいく」on(小川 仁央やく 評論社 2001)
  • ジャレット、クレア「マディーのダンス」(掛川恭子・訳 小峰書店 1999 1999)
  • シャーマット、マージョリー・W「きえた犬のえ」(マーク・シマント:絵 光吉夏弥:訳 大日本図書)「おてつだいはもういやだ」on(岩崎書店)「きえた草のなぞ(めいたんていネート)」on(マーク・シマントえ 神宮 輝夫やく 大日本図書 2002)
  • ジャーマン、ジュリア「ハングマンゲーム」(橋本知香:訳 偕成社 1999/2003.07 1400円)
  • シャミ、ラフィク 「マルーラの村の物語」(泉千穂子訳 西村書店 1997)「片手いっぱいの星」(1)(2)(若林ひとみ訳岩波書店 1988)「夜の語り部」(松永美穂訳 西村書店)「蝿の乳しぼり」(ルート・リーブ 絵 酒寄 進一 訳 西村書店 1995.11)
  • シャン、ダレン「奇怪なサーカス」(1on)(2on)(3on)(橋本 恵訳 小学館 2001)「ダレン・シャン2−若きバンパイア−」on(Darren Shan作、橋本恵訳/小学館・2001)
  • シュヴァルツ、アネリース 「ふしぎな いきもの」(池内紀訳・ほるぷ出版 1990)
  • シューベルト、ディーター「ぼくのおさるさんどこ?」on(文化出版局 1986)「みんなちきゅうのなかまたち」on(よこやまがずこ訳 光村教育図書 1998)
  • シュ夕イガー、オッ卜ー「泥棒をつかまえろ!」(1)(2) (高柳英子・訳 佑学社)
  • シュティッヒ、F「やさしいゆきだるま」(1on)(2on)(V・バランコヴァ絵 那須田淳訳 ひくまの出版)
  • ジュード、M・O「おはなのすきなおおかみくん」on(M・ブール絵 荻野アンナ訳/講談社)
  • シュトルツ「鏡のなかのねこ」(中村妙子訳 偕成社 1980)「つりにいこうよ」 (鴻巣友季子:訳 講談社)
  • シュナーベル「少女アンネ―その足跡」(久米穣訳 偕成社文庫)
  • シュヌレ、ヴォルフディートリヒ「王女さまは4時に おみえになる・ある愛のお話」(ロートラウト・ズザンネ・ベルナー:絵 ひらのきょうこ:訳 偕成社 2000/2001)
  • シュミット、A・M・G「ネコのミヌース」(1on)(2)(3on)(4on)(カール・ホランダー絵、西村由美訳、徳間書店 0970/2000)
  • ジュリエ、シャルル「めざめの時」(菊池 有子訳 大栄出版)
  • シュリンク、ベルンハルト「朗読者」(1on)(2on)(原題:Der Vorleser 1995 松永美穂=訳 新潮社 2000.4)
  • シュルツ、ヘルマン「川の上で」(1)(2on)(3on)(渡辺広佐:訳 徳間書店 1998/2001)
  • シュルヴィッツ、ユリ「ゆき」(1)(2on)(さくまゆみこ訳 あすなろ書房)「よあけ(世界傑作絵本シリーズアメリカの絵本)」on(瀬田貞二訳 福音館書店 1980)『ぼくとくまさん』(さくまゆみこ:訳 1200円 1963/2005.05 あすなろ書房)
  • シュレーダー、ビネッテ「ラウラとふしぎなたまご」on(ささきたづこ訳/岩波書店 2000)
  • ジョイナー、ジェリー「わゴムはどのくらいのびるかしら?」 (マイク・サーラー/ぶん きしだえりこ/やく ほるぷ出版 2000)
  • ジョエル、ビリー 「ビリー・ジョエル詩集」(内田久美子訳・シンコーミュージック 1988)
  • ショー、エリザベス「こわがりうさぎのホッピーくん」(新井さやか訳 徳間書店 1987/2004.10)
  • ジョージ、J・C「狼とくらした少女ジュリー」(1on)(2)「Craighead. On the Far Side of the Mountain.」on「フクロウはだれの名を呼ぶ」on(千葉茂樹訳/あすなろ書房・2001)
  • ジョーダン、ウィリアム 「カモメの離婚」(相原真理子・堀内静子訳、白水社、1995)
  • ジョナス、アン「いろのダンス」(なかがわちひろ訳 福武書店)
  • ジョネル、リン「ママ ちいさくなーれ」(小風さち・訳 徳間書店 1997 1998)
  • ショーヴォー、レオポルド 「年をとったワニの話」(出口裕弘訳 福音館書店  1989)
  • ジョーンズ、コーディリア「わたしのねこカモフラージュ」(山内玲子訳 岩波書店)
  • ジョーンズ、C・F「偶然を活かす発想法」on (J・オブライエン絵/晶文社)
  • ジョーンズ、ダイアナ・ウィン 「アブダラと空飛ぶ絨毯」(1)(2)(西村醇子訳 徳間書店 1997)「魔法使いハウルと火の悪魔」(1)(2)(3on)(4on)(西村醇子訳 徳間書店)「魔法使いはだれだ」(1)(2)(3)(4on)(5on)(野口絵美訳、佐竹美保絵/徳間書店・2001)「クリストファーの魔法の旅(大魔法使いクレストマンシー)」(1on)(2)(3)(ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作 田中 薫子訳 佐竹 美保絵 徳間書店 2001)「魔女と暮らせば」(1on)(2)(3on)(田中薫子:訳 1977/2001)「トニーノの歌う魔法」(野口絵美:訳 佐竹美保:絵 1980/2002)
  • ジョーンズ、ティム・ウィン「ぼくも変身できるかもしれない」(1)(2on)(山田順子訳 岩波書店 1994 1999)
  • ジョーンズ、ロルド「うさぎのぴょんのクリスマス」(早川敦子訳 徳間書店 1983/2004.10)
  • ショッター、ロニー「秘密の道をぬけて」(千葉茂樹:訳 あすなろ書房 2000/2004.11 1300円)
  • ショット、F・L「ニッポンマンガ論」(1)(2on)( 樋口あやこ訳、マール社 1998)
  • ジョンセン、クォン「こいぬのうんち」(1)(2on)(3on)(4)(チョン・スンガク:絵 ピョン・キジャ:訳 平凡社 1996/2000)
  • ジョンソン、クロケット「はろるどのふしぎなぼうけん」on(岸田 衿子訳/文化出版局)
  • ジョンソン、D・B「ヘンリーやまにのぼる」(今泉吉晴訳 (2003/2005.4 福音館書店)
  • ジルソン、パトリック「レアの星」(クロード・K・デュポア:絵、くもん出版 2002/2003 1300円)
  • シルバー、キャロリン「追想のギャロップ」(ヴィンセント・バッドゥルセイ画 山口勝弘訳 CBS・ソニー出版 1979)
  • シルバ、J.M.サンチェス「けがれなきいたずら」(国際アンデルセン大賞名作全集 13)江崎桂子:訳 講談社 1952/1968)
  • シルヴァスタイン、シェル「おとくなサイはいかがです?」(吉川道夫訳、篠崎書林)「おおきな木」(訳・ほんだきんいちろう 篠崎書林
  • シルバーマン、エリカ「ハロウィーンのおばけ屋敷」on(ジョン・エイジー/絵 清水奈緒子/訳 セーラー出版 1999 09)
  • シ-ル、コリン 「ジョディの旅」(沢登君恵訳、ぬぷん児童図書出版 1990)
  • シンガー、ニッキー「ぼくが空を飛んだ日」(浅倉久志訳、角川書店、2002年6月/2001年)
  • ジンデル、ポール「アップルバウム先生にベゴニアの花を」(田中美保子訳 岩波書店 1989 1998)
  • シンドラー、ニーナ「弟なんていらない」on(クリスティアーネ・ピーパー絵 松沢 あさか訳 さ・え・ら書房)