)




あ

か

さ

た

な

は

ま

や

ら

わ

さ

  • 斎藤次郎「子どもの消滅」
  • 斉藤洋 「源平の風」
  • 佐伯平二 「電子工作のはなし」
  • 坂田明 「ミジンコの都合」
  • 阪田寛夫(文)「だくちる だくちる」
  • 酒寄進一「児童文学マ二ユアル化のすすめ」
  • さくら ももこ「たいのおかしら」
  • 桜井信夫「ハテルマ シキナ よみがえりの島波照間」(津田櫓冬画かど創房 1998)
  • 笹生陽子「ぼくらのサイテーの夏on」
  • 佐々木守「竜宮城はどこですか」(くもん出版 1998)
  • ささめやゆき 「どうぶつふうせん」 (文・岩瀬成子)「ガドルフの百合」(文・宮沢賢治)
  • 佐藤亜紀「バルタザールの遍歴」
  • 佐藤 さとる 「赤んぼ大将さようなら」 「ふしぎなあの子」
  • 佐藤 多佳子 「イグアナくんのおじゃまな毎日」(1)(2)(3)「サマー・タイム」(1)(2) 「ハンサムガール」 「スローモーション」「黄色い目の魚」
  • 佐野美津男「ピカピカのぎろちょん」
  • 佐野洋子 「友だちは無駄である」「わたしが妹だったとき」
  • さな さもこ 「ポーラをさがして」
  • 皿海達哉「EE'症候群」(1)(2)
  • 澤口たま「ひみつの友だち、みつけたよ!」(大日本図書 1998)
  • 沢田としき 「アフリカの音」
  • 沢渡朔 「天使のパヴァーヌ」
  • 三遊亭円朝 「真景累ケ淵」
  • 塩野米松ヒーローじゃなくったって(しも ゆきこ画 学習研究社 1998)
  • 茂市久美子「風の誘いon」「トチノキ村の雑貨屋さんon」(二俣英五郎絵)
  • 重松清「エイジ」(1)on(2)( 朝日新聞社 1999)「ナイフ」(新潮社 1998)
  • 芝田勝茂 「きみにあいたい」(1)(2on)「ふるさとは、夏」「子どもも/子どもはー芝田勝茂論へ向けてー」「夜の子どもたちon」(改訂版)(芝田勝茂/パロル舎1996)
  • 島原落穂 「海に消えた56人」
  • 清水真砂子 「子どもの本のまなざし」(2)「幸福の書き方」(1)(2)
  • 下田智美「イチゴはともだち」(絵と文)
  • 城生佰太郎 「当節おもしろ言語学」
  • 代田昇「脱出」
  • 次良丸忍 「銀色の日々」
  • 神宮 輝夫 「現代児童文学作家対談(全10巻) インタビューア」「一九四五年以後の翻訳を素材にして」
  • 新藤兼人「老人とつきあうon」
  • 新保博久 「世紀末日本推理小説事情」
  • しんやひろゆき「ウイニングショット」
  • 末谷真澄 「銀河の約束」「雨の旅人」
  • すえもりちえこ(つおみちこ絵)「パパにはともだちがたくさんいた」
  • 末吉暁子「雨ふり花さいた」
  • 杉浦日向子 「江戸アルキ帖」
  • 杉元伶一 「ナウなヤング」
  • 杉山亮 「子どものことを子どもにきく」 「ぼくにきづいたひ」
  • 鈴木喜代春 「弥生の村」を探しつづけた男「柴五郎ものがたりon」(阿部誠一絵/北水 1999)
  • スズキコージ 「うみのカラオケ」
  • 瀬川康男「ぼうし」
  • 惣路紀通「カブトガニからのメッセージon」(ヒサクニヒコ絵/文研出版)


  • 崔淑烈「あの夏の鳳仙花」
  • サックス、マリリン 「夏の日はまたくる」
  • ザルテン、フェーリックス「バンビ」
  • サローヤン、ウィリアム「心は高原にon 」
  • シアトル酋長 「父は空 母は大地」 「どうやって空気を売るというのか?」
  • ジェリチェコワ、マリア「白いお姫さま」
  • ジェレーズニコフ、B 「転校生レンカ」
  • シェーン、シャスティ「月の精」
  • シェスカ、ジョン「算数の呪い」on(レイン・スミス絵 青山南訳/小峰書店 1999)「三びきのコブタのほんとうの話」(レイン・スミス 絵いくしま さちこ 訳  岩波書店)
  • シブリー、ブライアン「ようこそナルニア国へ」
  • ジャスター、ノートン「マイロのふしぎな冒険on」
  • シャスターマン、ニール「父がしたことon」
  • ジャスト、ウオード 「大統領をめざした少年」
  • シャプートン、アンヌ-マリ「はっけん・はっけん大はっけん!」on(ジェラール・フランカン絵)
  • シャープ、マ−ジェリ−「ミス・ビアンカシリーズ/南極の冒険/さいごの冒険」
  • シャミ、ラフィク 「マルーラの村の物語」「片手いっぱいの星」「夜の語り部」
  • シュヴァルツ、アネリース 「ふしぎな いきもの」
  • ジュード、M・O「おはなのすきなおおかみくん」on(M・ブール絵 荻野アンナ訳/講談社)
  • ジュリエ、シャルル「めざめの時」
  • シュトルツ「鏡のなかのねこ」
  • シュルヴィッツ、ユリ「ゆき」(さくまゆみこ訳 あすなろ書房)
  • ジョエル、ビリー 「ビリー・ジョエル詩集」
  • ジョージ、J・C「狼とくらした少女ジュリーon」
  • ジョーダン、ウィリアム 「カモメの離婚」
  • ジョナス、アン「いろのダンス」
  • ジョネル、リン「ママ ちいさくなーれ」(小風さち・訳 徳間書店 1997/1998)
  • ショーヴォー、レオポルド 「年をとったワニの話」
  • ジョーンズ、コーディリア「わたしのねこカモフラージュ」
  • ジョーンズ、C・F「偶然を活かす発想法」on (J・オブライエン絵/晶文社)
  • ジョーンズ、ダイアナ・ウィン 「アブダラと空飛ぶ絨毯」「魔法使いハウルと火の悪魔」
  • ショット、F・L「ニッポンマンガ論」( 樋口あやこ訳、マール社 1998)
  • シ-ル、コリン 「ジョディの旅」
  • ジンデル、ポール「アップルバウム先生にベゴニアの花を」
  • スウィンデルズ、ロバート「きえた13号室」「弟を地に埋めて」
  • スタイグ、ウィリアム 「空とぶゴーキーカエル」
  • スタインベック、ジョン 「赤い子馬」
  • スタイン、R・L「図書館の怪人」
  • スタルク、ウルフ 「シロクマたちのダンス」(1)(2)「夜行バスにのって」(1)(2on)「おばかさんに乾杯」
  • ストー、キャサリン「少年と白鳥」
  • ストーク、ジャネット・モーガン「めんどりのルイーズ」
  • スラトコフ、ニコライ「北の森の十二か月(上下)on」
  • スナイダー、ジルファ・キートリー「ビロードのへやの秘密」
  • スピーゲルマン、アート「マウス」
  • スベドベリ、ボー「わたしたちのトビアス・学校へいく」
  • スミス、ドディー「続・ダルメシアンon」
  • スミス、レイン 「MATHCURSE」
  • スンド、シャスティン「おたよりください」
  • ゼーフェルト、カーリ「子どもべやのおばけ」
  • セイライン、キャロル「母と娘」(シャロン・J・ウォールムス写真 池田真紀子/訳 メディアファクトリー 1996/1998)
  • セフトン、キャサリン「バーティーとなかよしゆうれい」
  • ゼリンスキー、ポ-ル・O「大きな女の子」
  • センダック、モーリス 「わたしたちもジャックもガイもみんなホームレス」「きみなんかだいきらいさ」
  • ソールズベリー、グレアム「その時ぼくはパールハーバーにいた」(1)on(2)