あ

か

さ

た

な

は

ま

や

ら

わ

か


  • かこさとし 「はいはい のんのん どっちゃんこ」
  • 梶尾真治「さすらいエマノン」
  • 鹿島和夫編「わたしお母さんになったら」on
  • 柏葉幸子「ミラクル・ファミリーon」
  • 風野潮 「ビート・キッズ」(1)(2on)(3on)
  • 角野 栄子 「魔女からの手紙」 「魔女の宅急便(2)・キキの新しい魔法」「とかいじゅうシーシーon」
  • 片岡しのぶ・金利光 「英日翻訳トレーニング・マニュアル1・2」
  • 片岡義男 「タイプライターの追憶」 「片岡義男[本読み]術・私生活の充実」
  • 片山健 「コッコさんのかかし」
  • 角野栄子「ライオンくんを ごしょうたい」
  • 神沢 利子 「まこちゃんともりのおくりもの」
  • かねこたかし「ヒミツのやかたの四人組on」
  • 河原和枝「子ども観の近代『赤い鳥』と「童心」の理想」on(中公新書 1998)
  • 香山 リカ「TVゲームと癒し」(1)(2)
  • 川北稔「砂糖の世界史 on」
  • 川越文子「お母さんの変身宣言on」
  • 川島 誠 「しろいくまとくすのき」(1)(2on) 「800」(1)(2)(3on)「電話がなっている」「夏のこどもたち」(1)(2on)
  • 河田宣世 「あこがれはマンガ家」
  • 川村毅 「ギッターズ」(1)(2)
  • 神戸光男「はらっぱon」     
  • 私市保彦 「幻想物語の文法 」
  • きしだえりこ「どうぶつはやくちあいうえおon」
  • 岸武雄「はみだしの席」
  • 木地雅映子「氷の海のガレオン」
  • 北中正和 「楽園」の音楽・ロックとワールド・ミュージック」
  • 北野隆一 「プレイバック「東大紛争」
  • 北川民次「うさぎのみみは なぜながい」(福音館書店)
  • きたやまおさむ「ビートルズ」
  • 木葉井悦子 「みずまき」
  • 木原武一 「大人のための偉人伝」
  • 木村 裕一 「あるはれたひに」「あらしのよるに」
  • きむらよしお「ぎょうざつくったのon」
  • 草薙 渉「17歳のランナー」
  • 工藤直子 「ぼくたちの散歩」 on
  • 国松エリカ「フンガくん」
  • 倉本四郎 「怪物の王国」
  • 倉本聡 「北の国から」(1)(2)
  • 黒井健 「Hotel」
  • 黒川光広作・絵「日本の絶滅動物on」
  • くろだかおる「ゆうれいとすいか」
  • 薫 くみこ 「悲しいくらい好きだった」「少女作家は12歳on」
  • こうみょう なおみ「ひとつぶのえんどうまめ」(BL出版 1998)
  • 木暮正夫「語源の話on」
  • こじましほ 「へびかんこうセンター」 (1)(2)
  • 小谷真理「ファンタジーの冒険」on(ちくま新書 1998)
  • 後藤雅洋 「ジャズ・オブ・パラダイス」
  • 後藤竜二 「乱世山城国伝」
  • こなみ詔子 「コインロッカーのネジ」
  • こばやし あゆみ「ビビンバ・パラダイス」
  • 小林恭二 「実用・青春俳句講座」
  • 小林敏也画「かしわばやしの夜 宮沢賢治作on」
  • 小林 豊「せかいいち うつくしい ぼくの村」
  • 小林 礼子「ガールフレンド」
  • 五味太郎「正しい暮らし方読本」 「大人は/が/の問題」
  • 近藤薫美子 「かまきりっこ」「のにっき」on




  • カー、シュディス 「ヒットラーにぬすまれたももいろうさぎ」
  • カーティス、クリストファー・ポール「ワトソン一家に天使がやってくるときon」
  • カーティス、ジェイミー・リー「ねえねえ、もういちどききたいなわたしがうまれたよるのこと」
  • ガーナー、ジェームズ 「政治的に正しいおとぎ話」
  • カーヴァー、レイモンド 「海の向こうから」
  • ガアグ、ワンダ「100まんびきのねこ」
  • ガイサート、ボニー「ヘイスタック」on
  • ガイ、ローザ 「マイ・ラブ、マイ・ラブ」
  • カヴェーリン、ヴェニアミン「ヴェルリオーカ」
  • カスティーヨ、M・D「タンギー」on(平岡敦訳/徳間書店 1957/1998)
  • カズンズ、ルーシー「ザザのちいさいおとうとon」
  • カニグズバーグ、E.L「クローディアの秘密」
  • カラーシニコフ、ニコライ「極北の犬 トヨンon」
  • カルヴィーノ、イタロ「魔法の庭」 「マルコヴァルドさんの四季」(力ルヴィ-ノ作安藤美紀夫訳 1963/1968 岩波書店)
  • カルホーン、B・B「謎の足跡事件―恐竜探偵フェントン1on」
  • キ―ツ、エズラジャック「ゆめ」
  • ギブスン、ウィリアム「あいどる」on( 浅倉久志訳・角川書店 1997)
  • キプリング、ラドヤード 「少年キム」
  • キャロル、ルイス 「不思議の国のアリス」
  • ギヨ、ルネ「ぞうの王子サマ」
  • キング、タビサ 「こころのとびら」
  • キングスミス、ディック 「ハリーのひみつのオウム」
  • キングマン、リー(バーバラ・クーニー絵)「ピーターのとおいみち」(1)(2on)
  • グウィン、ル 「帰還」(1)(2)(3)
  • クーンツ、オットー「〈ナイト・シー〉の壁をぬけて」(1on)(2on)(原田勝訳/徳間書店 1989/1998)
  • クシュマン、カレン「アリスの見習い物語」(1)(2on)
  • グドール、ジェーン「森にうまれた愛の物語on」(アラン・マークス絵 河合雅雄訳 講談社 1998)
  • クラウス、ロバート「おそざきのレオon」
  • グライツマン、モーリス「はいけい女王様、弟を助けてください」(1)(2)
  • クライン、ロビン「翼ひろげて」
  • クリアリー、ビヴァリー 「フィフティーン」「がんばれへンリーくん」
  • クリストフ、アゴタ 「ふたりの証拠」
  • クリーチ、シャロン 「めぐりめぐる月」(1)(2on)「赤い鳥を追って」(1)(2)
  • グリスウォルド、ジェリー 「家なき子の旅」
  • グリーナウェイ、ケート「ハメルンの笛ふき」(ロバート・ブラウニング詩)
  • グリーペ、マリア「エレベーターで四階へ」「忘れ川をこえた子どもたち」「自分の部屋があったらon」
  • グリーン、キャロル・文「ねこがすき、くまがすき」(アン・モーティマー絵 まえざわあきえ訳 徳間書店 1998/1998)
  • グリーンウッド、バーバラ「開拓時代の生活図鑑」on( ヘザー・コリンズ絵)
  • クルツ、カルメン「ふわりん」
  • コルブ、L&ルフェーヴル、L「パパが金魚になっちゃった!」(1)(2)(佐々木寿江訳/矢島眞澄挿絵徳間書店 1992/1998)
  • クレイグ、へレン(再話絵)「町のねずみといなかのねずみ」
  • グレイニェク、ミヒヤエル(絵と文)「お月さまってどんなあじ?」
  • クレスエェル、ヘレン「幽霊の友だちをすくえ」
  • クロス、ジリアン「桜草をのせた汽車」
  • グロスマン、バージニア「大地のうさぎたち」on
  • ケストナー、エーリッヒ「二人のロッテ」
  • ゲッツ、ディビッド 「アイスマン」
  • ケッセルリング、ジョセフ 「毒薬と老嬢」
  • ケネディ、リチャード 「ふしぎをのせたアリエル号」(1)(2)(3)
  • ゲールツ、バルバラ「二度とそのことはいうな?」 
  • コーミア、ロバート 「ぼくの心の闇の声」(1)(2on) 「チョコレート戦争」「フェイド」「真夜中の電話」
  • ゴッテン、ルーマ「ねずみ女房」 「ハロウィーンの魔法」(1)(2)「四つの人形のお話・全4巻」「バレエダンサー」
  • コット、ジョナサン「子どもの本の8人 夜明けの笛吹きたち」 
  • ゴフスタイン、M・B「私の船長さんon」
  • コーベット、ウィリアム「ヒーローは誰だ ペンテコストの冒険」
  • コーヘン、ダリア・B 「ぼくたちは国境の森でであった」
  • コルシュノウ、イリーナ「ゼバスチアンからの電話」(1)(2)「だれが君を殺したのか」(上田真而子訳/岩波書店刊 1978/1983)「ティナのおるすばん」(石川素子・訳 ベネッセ・コーポレーション)
  • コルドン、クラウス「潮風にふかれて-ジルケはじめての航海」「ひみつの おくりもの」
  • コール、バベット 「つるつるしわしわ」(1)(2on)
  • コール、ブロック「森に消える道」「がんばれセリーヌ」
  • コルチャック、ヤヌシュ 「子どものための美しい国」
  • ゴルデル、ヨースタイン 「カードミステリー」(1)(2)「カエルの城」(猪苗代英徳訳 日本放送出版協会 1988/1998)
  • コーディル、レベッカ 「ケティのはるかな旅」
  • コリントン、ピーター「トゥース・フェアリー」on
  • コールデコット、ランドルフ「ジョン・ギルピンのゆかいなお話」