く


  • 草薙 渉「17歳のランナー」(集英社 1993)
  • 草野たき「透きとおった糸をのばして」(1)(2on)(3on)(4on)(講談社 2000)
  • 串田努「まぼろし小学校」(小学館)
  • 串田嘉男「みつけたぞ!ボクらの星」(ポプラ社)
  • 串間努『「少年」のふろく』(光文社 2000)
  • くすのきしげのり「もぐらのサンディ」(清宮哲:絵 岩崎書店 2002)「つきよのプレゼント」(清宮哲:絵 岩崎書店 2003 1300円)
  • 工藤直子 「ぼくたちの散歩」 on「とりかえっこちびぞう」(広瀬弦 画 学習研究社 1994)「ともだちは海のにおい」on(長 新太・絵 理論社 1984)「のはらうた1」(1on)(2on)(童話屋 1984)「でんせつ」(1on)(2)(あべ弘士絵・理論社 2000)「のはらうた1、2、3」(童話屋)
  • 工藤ノリコ「コバンツアーかぶしきがいしゃ」on(偕成社)「オラウーちゃん」(ぶんけい 2000)
  • 国松エリカ「フンガくん」(小学館 1997)
  • 国松俊英「アホウドリが復活する日」(くもん出版)「野鳥はともだち−ぼくの野鳥ノートから」(藪内正幸:画 童心社)「ゲンジボタルと生きる」(こさかしげる:画 くもん出版)
  • 玖保キリコ「となりのモモゴン」(岩崎書店 2002)
  • くぼしまりお「ブンダバー」(佐竹美保絵・ポプラ社 2001)
  • 熊谷元一「なつかしの小学一年生」(河出書房新社 2001)
  • 久美沙織「ここは魔法少年育成センター」(なるしまゆり:イラスト エニックス 2002)
  • 蔵富千鶴子「のらいぬ」(1)(2)(谷内こうた・絵 至光社)
  • 倉橋由美子「大人のための残酷童話」on(新潮文庫)
  • 倉橋燿子「風の王国」(佐竹美保:絵 ポプラ社 2001)
  • 倉本四郎 「怪物の王国」(筑摩書房 1988)
  • 倉本聡 「北の国から」(1)(2)(理論社 1991)
  • 栗林 慧「アリになったカメラマン 昆虫写真家・栗林慧」(1on)(2)(3on)(講談社 2002)
  • 黒井健 「Hotel」(河出書房新社 1992)「雲へ」(2on)(偕成社・2002)「お江戸ミニブックセット」on(偕成社 2002)
  • 黒井宏光「忍者図鑑」on(長谷川 義史絵 ブロンズ新社 2000)
  • 黒川光広作・絵「日本の絶滅動物」on「恐竜トリケラトプスの大逆襲」(小峰書店 2000)
  • 黒古一夫「灰谷健次郎――その「文学」と「優しさ」の陥穽」(2004年1月30日、河出書房新社)
  • くろだかおる「ゆうれいとすいか」(せなけいこ絵 ひかりのくに)
  • 黒田清「大きな夢・さばくを緑に」on(絵・依光隆 女子パウロ会 1997)
  • くろだせいたろう「ぼくみたんだ」(アートン 2003.05.31 920円)
  • 黒田貴子「わたしたちは平和をめざす・平和と戦争の絵本5」(石橋富士子:絵 大月書店 2300 1800円)
  • 黒鳥英俊「モモタロウが生まれた!」on(フレーベル館・2001)
  • 桑原伸之「ペンギンのおいしゃさん」(小峰書店 1999)「赤ちゃんのための 色の絵本」(あすなろ書房 2003 1200円)
  • 薫 くみこ 「悲しいくらい好きだった」(ポプラ社 1996)「少女作家は12歳」(1on)(2)「あのときすきになったよ」on(飯野和好・え 教育画劇)「きらきら ひりひり」(川上越子:絵 ポプラ社 2003 1200円)




  • グアルニエーリ、パオロ「ジョットという名の少年」on(ビンバ・ランドマン絵、せきぐちともこ訳 西村書店 2000)
  • グウィン、ル 「帰還」(1)(2)(3)(清水真砂子訳、岩波書店 1993)「ゲド戦記」(1)(2)(全四巻)(清水 真砂子:訳 岩波書店)「影との戦い」(清水真砂子・訳/岩波書店)「アースシーの風・ゲド戦記5」(1)(2on)(清水真砂子:訳 岩波書店 2001/2003.03)
  • クードレイ、ジャン‐リュック「まちがいペンギン」on(フィリップ・クードレイ絵 大沢 類訳 河出書房新社 2001)
  • クーニー、バーバラ「ルピナスさん」on(かけがわ やすこ:訳 ほるぷ 1987)「北の魔女ロウヒ」(ゲレツ、トニ・デ・原文 さくまゆみこ編訳 あすなろ書房 1986/2003.1)
  • クーパー、スーザン「古城の幽霊ボガー卜」(1)(2on)(掛川恭子訳 岩波書店 1999)「鏡 ゴースト・ストーリーズ」(1on)(S・クーパーほか著 角野栄子、市河紀子共訳 偕成社 1999)「闇の戦い」(浅羽莢子訳/評論社)「影の王」(1)(2on)(3on)(4on)(5on)(井辻朱美:訳 偕成社 1999/2002)「コーンウォールの聖杯」on(武内 孝夫訳 マーガレット・ギル挿絵 学研)
  • 権正生(クォンジョンセン)「モンシル姉さん」(1)(2on)(下記子/訳、 朴民宜/画 てらいんく)
  • クーンツ、オットー「〈ナイト・シー〉の壁をぬけて」(1on)(2on)(原田勝訳/徳間書店 1989 1998)
  • クーンツ、ディーン・R「ぬいぐるみ団オドキンズ」on(風間 賢二訳/早川書房 2002)
  • クシュマン、カレン「アリスの見習い物語」(1)(2on)(3「The Midwife's Apprentice」)onCookie使用((4on)柳井薫訳中村悦子絵 あすなろ書房 1995 1997)「Catherine Called Birdy」onCookie使用「金鉱町のルーシー」(1)(2on)(3on)(4on)(柳井薫 訳 あすなろ書房 2000)
  • クスタニー「まほうつかいリリ」(乾侑美子:訳 岩崎書店 1992/2002)
  • クック、バーナディン「かしこいちいさなさかな」on(クロケット・ジョンソンえ こかぜ さちやく 福音館書店)
  • グットマン、アン「リサとガスパールのクリスマス」on(ゲオルグ・ハレンスレーベンえ 石津 ちひろやく ブロンズ新社 2000)「リサのおうち」(ゲオルク・ハレンスレーベン:え 石津ちひろ:訳 ブロンズ社 1999/2002)
  • グドール、ジェーン「森にうまれた愛の物語on」(アラン・マークス絵 河合雅雄訳 講談社 1998)
  • クナーベ、ベルンハルト「緑の石食い虫」(天沼春樹訳、西村書店 2000)
  • グライツマン、モーリス「はいけい女王様、弟を助けてください」(1)(2)(3on)(4)(唐沢則幸訳徳間書店 1998 1998)
  • クライドルフ、エルンスト「花のメルへン」( ささきたづこやく  ホルプ出版刊(現在品切中)
  • クライマー、エリナー「ねこのホレイショ」(1)(2on)(3on)(ロバート・クァッケンブッシュ絵 阿部公子訳 こぐま社 1968 1999)
  • クライン、ロビン「翼ひろげて」(1)(2)(3on)(坂崎麻子訳偕成社 1996)「ペニーの日記 読んじゃだめ」on(安藤紀子訳 偕成社)
  • クラウス、アネット・カーネス「銀のキス」(1)(2on)(柳田利枝:訳 徳間書店 1990/2001)
  • クラウス、ウテ「ティナとおおきなくま」on(青木久子/訳 徳間書店)
  • クラウス、ルース『しあわせのちいさなたまご』(クロケット・ジョンソン:え かくわかこ:やく あすなろ書房 950円 2005.07)
  • クラウス、ロバート「おそざきのレオon」「でておいで、ねずみくん」(ホセ・アルエゴ&アリアンヌ・デューイ:え まさきるりこ:やく アリス館 1400円 2005.05)
  • クラヴリイ、ジャン「おまる」(ミッシェル・ニクリイ:文 末松 氷海子:訳)
  • クラシロフスキー、フィリス「うんがにおちたうし」on(ピーター・スパイアー絵 みなみもと ちか訳 ポプラ社 1967)
  • グラハム、ホブ「ちいさなチョーじんスーパーぼうや」on(まつかわ まゆみやく 評論社 2000)「チャボのオッカサン」on(まつかわ まゆみやく 評論社 2000)
  • クリアリー、ビヴァリー 「フィフティーン」(堀内貴和訳、東京書籍 1990)「がんばれへンリーくん」(1)(2)(松岡享子訳学習研究社 1950 1968)「ひとりっ子エレンと親友」(1)(2)(松岡亨子訳・学研 1978)「ヘンショーさんへの手紙 リー・ボッツの日記」(谷口由美子:訳 むかいながまさ:絵 あかね書房)「ラモーナ、八歳になる」on(松岡享子訳、A・ティーグリーン絵/学習研究社・2002)
  • グリオリ、デビ「ゆうかんなヒツジかい」on(山口 文生やく 評論社 2000)
  • クリストフ、アゴタ 「ふたりの証拠」(掘茂樹訳 早川書房 1991)
  • クリーチ、シャロン 「めぐりめぐる月」(1)(2on)(3on)(4)(もきかずこ訳講談社 1996)「赤い鳥を追って」(1)(2)(3on)(4on)(5on)(もきかずこ訳講談社 1998)「みんなの すきな 学校」(ハリー・ブリス:絵 長田弘:訳 講談社 2001/2003 1600円)
  • グリスウォルド、ジェリー 「家なき子の旅」(阿吽社 1995)
  • クリストフ、アゴタ「悪童日記」(堀茂樹訳 早川書房)
  • クリーノドー、ベラ「ゆりの花咲く谷間」(ビル・クリーバー共著 井上みどり訳冨山房)
  • グリーナウェイ、ケート「ハメルンの笛ふき」(ロバート・ブラウニング詩)
  • グリーペ、マリア「エレベーターで四階へ」(1)(2on)山内清子訳講談社 1995)「忘れ川をこえた子どもたち」(1)(2on)(大久保貞子訳冨山房)「自分の部屋があったら」on「マリア・グリッぺの作品に関する研究」(『私学研修』79号 1978 島式子)「小さなジョセフィーン」(大久保貞子:訳 冨山房)「夜のパパ」(1)(2on)(大久保貞子:訳 偕成社)
  • グリーン、キャロル・文「ねこがすき、くまがすき」(アン・モーティマー絵 まえざわあきえ訳 徳間書店 1998 1998)
  • グリーン、べティ「ドイツ兵の夏」(内藤理恵子訳 偕成社 1973 1978)
  • グリーン、ロジャー・J「スロットルペニー殺人事件」on( 原題:TheThrottlepenny Murder 宮下嶺夫=訳 評論社 1998.3)
  • グリーンウッド、バーバラ「開拓時代の生活図鑑」on( ヘザー・コリンズ絵)
  • グリフィス、ヘレン・V「おじいさんのハーモニカ」(1)(2)(3on)(ジェイムズスティーブンソン/絵 今村葦子/訳 あすなろ書房 1995
  • クリフトン、ルシール「三つのお願い・いちばん大切なもの」(金原瑞人:訳 はたこうしろう:絵 あかね書房 1992/2003.03.30 1200円)
  • グリム「月」(絵本グリムの森 天沼春樹・訳 建石修志・絵 パロル舎 1999)「あめふらし(絵本グリムの森 5)」on(出久根 育絵 天沼 春樹訳 パロル舎 2001)
  • クリンティング、ラーシュ「カストールのたのしいまいにち・まめをそだてよう!」(とやま まり:訳 偕成社 1997/2000)
  • クリングス、A「のみのリュース」(奥本大三郎:訳 岩波書店 1996/2002)
  • グリンドレー、サリー「北のこぐまたち」on(評論社 2001)
  • クリフォード、サンディ「ロックフォール団のねずみたち」(1)(2on)(3)(本間裕子・訳 徳間書店 1981 1999)
  • クルーン、レーナ「ペリカンの冒険」on(篠原敏武・訳 秋山幸代・絵 新樹社 1988)
  • クルツ、カルメン「ふわりん」(1)(2)(柿本好美訳 徳間書店 1996 1981)
  • グレーアム、K「ものぐさドラゴン」(=作・亀山龍樹訳・金の星社)「たのしい川べヒキガエルの冒険」(1on)(2)(3)(4on)(5on)(6)(岩波書店 1990)「おさわがせなバーティくん」(1)(2on)(アーネスト・H・シェパード:絵 徳間書店 1947/2000)
  • グレイ、キース「家出の日」(まえざわあきえ:訳 コヨセ・ジュンジ:挿絵 徳間書店 1998/2001)「ジェイミーが消えた庭」(1on)(2)(野沢 佳織訳 徳間書店 2002)
  • グレイ、ケス「ちゃんと たべなさい」(ニック・シャラット:絵 よしがみきょうた:訳 小峰書店 2000/2002)
  • グレイニエツ、マイケル「トラックくん どこいくの?」「トラックくん まってたよ」(ポプラ社 2001)
  • クレイグ、へレン(再話絵)「町のねずみといなかのねずみ」(清水奈緒子訳セーラー出版)
  • グレイツ、マイケル「テディ おちばひらひら」(ほそのあやこ:訳 ポプラ社 2002)「テディ そよかぜ さわさわ」(ほその あやこ:訳 ポプラ社 2003.04 880円)
  • グレイニェク、ミヒヤエル(絵と文)「お月さまってどんなあじ?」(いずみちほこ訳セーラー出版)
  • グレゴリー、ナン「スマッジがいるから」(ロン・ライトバーン:絵 岩元綾:訳 あかね書房 1995/2001)
  • クレスエェル、ヘレン「幽霊の友だちをすくえ」(岡本浜江訳大日本図書 1991)
  • クレーベルガー、イルゼ「うちのおばちゃん」(1on)(2)(ハンス・ベーレンスさし絵、齋藤尚子訳/徳間書店)
  • クレヴェン、エリサ「わたしのおひめさま」(たがきょうこ:訳)
  • グレバン、タンギー「カプチーヌ」「小さな魔女のカプチーヌ」(カンタン・グレバン絵 江國香織訳 (小峰書店 2000.2001/2003.10)
  • クレマン、カトリーヌ「テオの旅」上下全2巻(高橋啓・堀茂樹訳、NHK出版、2002年3月/1997年)
  • クレメンツ、アンドリュー「こちら「ランドリー新聞」編集部」(1)(2)(田中奈津子:訳 伊東美貴:絵 講談社 1999/2002)「ナタリーはひみつの作家」(1)(2on)(田中奈津子:訳 伊東美貴:絵 講談社  千五百円)
  • クレンスキー、スティーヴン「サンタさんがサンタさんになったわけ」(S・D・シンドラー:え ごうど まち:やく オリコン・エンタテインメント 2002/2004.11 1500円)
  • クレンニエミ、マリヤッタ「オンネリとアンネリのおうち」(渡部 翠:訳 大日本図書)
  • クロース、アレクシス「ゴンドワナの子どもたち」(1)(2)(大倉純一郎=訳 沢田としき=絵 岩崎書店 1997/2000)
  • クローザー、キティ「ナイナイとしあわせの庭」(平岡敦:訳 徳間書店 2000/2002)「こわがりのかえるぼうや」(平岡 敦訳 徳間書店 2002/2003.4)
  • クロス、ジリアン「桜草をのせた汽車」(安藤紀子訳ぬぷん 1987)オオカミのようにやさしく(青海恵子 訳 岩波書店 1994.7)「あやつられた学校」on(安藤 紀子訳 飯田 貴子絵 偕成社 2000)
  • グロスマン、バージニア「大地のうさぎたち」on
  • クロムハウト、リンデルト「なんて かいてあるの?」(1)(2on)(3on)(アンネマリー・ファン・ハーリゲン絵 野坂悦子訳 PHP 1999 1999)「おおきくなりたい ちびろばくん」(アンネマリー・ファン・ハーリング:絵 野坂悦子:訳 PHP 2000/2001)「ちびろばくんと なかよしのヤッキー」(アンネマリー・ファン・ハーリンゲン:え 野坂悦子:訳 PHP 2001-2002)「そんなのいらない」(福田岩緒:絵 野坂悦子:訳 童心社 2003 1400円)