か


  • 貝原純子「アサガオのすいみん時間」(さえら書房)
  • 加賀見遼「一万円札のたび」(鴇田幹:絵 岩崎書店)
  • 柿沼瑛子「魔性の森」(安曇もか:イラスト 徳間書店 2001)
  • 角田光男「雪の花前線」(津田櫓冬:画 大日本図書)「紅花ものがたり」on(小坂茂/絵 小峰書店 2000)
  • 角田 光代 「ぼくはきみのおにいさん」(河出書房新社 1996)「キッドナップ・ツアー(理論社1998)」(1)(2)(3)「カップリング・ノー・チューニング」on(河出書房新社)
  • かこさとし 「はいはい のんのん どっちゃんこ」(小峰書店 1996)「富士山大ばくはつ」(1)(2)(小峰書店 1999)「ヒガンバナのひみつ」(1)(2on)(小峰書店 1999)「からすのパンやさん」(1on)(2)(3)(偕成社)「ダンスをする魚の なぜなぜなぜ?」(かこさとし 小峰書店)「だるまちゃんとてんぐちゃん」(福音館書店 1967)「うつくしいえ」(偕成社)「ピラミッド その歴史と科学」(偕成社)「おたまじゃくしの101ちゃん」on(偕成社)「天地のドラマ すごい雷大研究」on(小峰書店・2001)「台風のついせき 竜巻のついきゅう」(小峰書店、2001)
  • カザ敬子「わらっちゃだめジョー!」on(西村書店)
  • 笠原 秀「ばんざい!ぼくらの村の風力発電」on(木暮 健二郎絵 PHP研究所 2001)
  • 梶尾真治「さすらいエマノン」(徳間書店)
  • 鹿島和夫編「わたしお母さんになったら」on「りかちゃんがわらった」(ポプラ社 2002)「まあくん すきだよ」(ポプラ社 2003.06 1000円)
  • 柏葉幸子「ミラクル・ファミリー」(1on)(2)「霧のむこうのふしぎな町」(1)(2on)(講談社 1975)「ヨネ先生のおばけ塾・ゆうれいの日記」on(山口みねやす絵/教育画劇 1999)「トマト魔女の魔女修行」(フレーベル館 1999)「地下室からのふしぎな旅」on(講談社文庫)「ざしきわらし一郎太の修学旅行」on(岡本順=絵 あかね書房 1999.6)「とび丸竜の案内人」(児島 なおみ絵、偕成社)「モンスター・ホテルでこんばんは」(柏葉幸子・作 高畠純・絵 小峰書店)「ラ・モネッタちゃんはきげんがわるい」(佐竹美保:絵 偕成社 2001)「ブレーメンバス」(1)(2on)( 2003.03 講談社)
  • かすや なみ「おさるのたしざん」(赤木かん子:企画 ポプラ社 2001)「どうぶつアイウエオ」(赤木かん子:企画 ポプラ社 2003)
  • 風木一人「たまごのカーラ」(あべ弘士:絵 小峰書店 2003.06.18 1300円)
  • 風野潮 「ビート・キッズ」(1)(2on)(3on)(4on)(5)(6on)(講談社 1998)「ビート・キッズ2」(1)(2on)(3)(4on)(講談社 1999)「いとしのドリー」(岩崎書店 2003.02 1200円)「満月を忘れるな!」(講談社 2003.10.10 950円)
  • 片岡しのぶ・金利光 「英日翻訳トレーニング・マニュアル1・2」(バベルプレス 1989)
  • 片岡義男 「タイプライターの追憶」 (角川文庫)「片岡義男[本読み]術・私生活の充実」(晶文社)
  • 片山恭一「世界の中心で、愛をさけぶ」(1)(2on)(小学館 2001.04 1400円)
  • 片山健 「コッコさんのかかし」(福音館書店)「おやすみなさいコッコさん」(1on)(2on)(福音館書店 1982)「どんどんどんどん」on(文研出版 1984)「からだっていいな」on(山本直英 童心社 1997)「えんそく」on(架空社 1994)「おなかのすくさんぽ」on(福音館書店)「だーれもいない だーれもいない」(福音館書店)「タンゲくん」(福音館書店)「たのしい ふゆごもり」on(片山令子/作 福音館書店)
  • 片山清司「項羽〜大王の赤い花」(白石皓大絵 2005.5 BL出版)
  • 片山優子「佐藤さん」(講談社 千三百円 2004)
  • 片山 令子「もりのセーター」on(ましま せつこ絵 PHP研究所 2000)「たのしい ふゆごもり」on(片山健/絵 福音館書店)「のうさぎのおはなしえほん いえ」(片山健絵 ビリケン出版 2002.12)「ユリとものがたりの木」(片山 健絵 ポプラ社 2003.10)
  • かつおきんや「百万石ふしぎ話」(黒田祥子・絵 けやき書房、1999)
  • 勝俣鎮夫「戦国時代の村の生活」(宮下実:絵 岩波書店)
  • 桂 文我「どうぐ屋」on(岩崎書店 2001)「サギとり」(東菜奈:絵 岩崎書店 2001)
  • かとうじゅんこ「にじとそらのつくりかた」(広瀬弦・絵 理論社 1999)
  • 加藤多一「草原―ぼくと子っこ牛の大地」(長 新太・絵 あかね書房 1985)「やぎさんへてがみ」on(長野ヒデ子絵/教育画劇 2000)
  • 加藤 由子「どうぶつのあしがたずかん」on(岩崎書店 1989)
  • 香取 忠彦「奈良の大仏」(穂積 和夫・イラスト 草思社)
  • 角野 栄子 「魔女からの手紙」(ポプラ社 1997) 「魔女の宅急便(2)・キキの新しい魔法」(福音館書店 1993)「とかいじゅうシーシー」on「ライオンくんを ごしょうたい」(偕成社)「ぞうさんのうんち」on(佐々木洋子/絵 ポプラ社)「わたしのママはしずかさん」on(偕成社 1980)「魔女の宅急便その3」(1on)(2on)(3on)(佐竹美保画・福音館書店 2000)「ちびねこチョビ」(垂石真子:絵 あかね書房)「なぞなぞあそびうたU」(スズキ・コージ・絵 のら書店)「新魔女図鑑」on(下田 智美絵 ブロンズ新社 2000)「パンパさんとコンパさんはとってもなかよし」(長崎訓子絵 講談社 2003.8)「リンゴちゃん」(長崎訓子絵 ポプラ社 2003.9)
  • 上遠野浩平「ブギーポップ・カウントダウン エンブリオ浸蝕」・「ブギーポップ・ウィキッド エンブリ炎生」(電撃文庫、メディアワークス)
  • かねこかずこ「ぼくらの空きカン回収作戦」(末崎茂樹:絵 文研出版)
  • かねこたかし「ヒミツのやかたの四人組」on
  • 金子みすゞ「小さなうたがい」「わたしと小鳥とすずと」on(JULA出版局 1984.8)
  • 金城一紀「GO」on(講談社)
  • 金原ひとみ「蛇にピアス」(集英社、2003年、1200円(税別)
  • 金治 直美「さらば、猫の手」on(こぐれ けんじろう絵 岩崎書店 2000)
  • 金森三千雄「海底列車に乗って」(坂崎千春・絵 文渓堂 1999)「虹がでたよ!」(小坂茂:絵 小さな出版社 2000)「おしえて、おじいちゃん」(渡辺有一:絵 ぶんけい 2000)
  • 可能涼介「はじまりのことば」(1on)(2)(理論社 2001)
  • 壁井ユカコ「キーリ」(電撃文庫 2003)
  • かべや ふよう「だったらいいな」(アスラン書房 2001)
  • かみおか まなぶ「はなのひと」(文化出版局 1999)
  • 「ゴイサギはみていたのかな」(文研出版 2002)
  • 神谷丹路 編・訳「だまされたトッケビ」チョン スンガク 絵 福音館書店)
  • 上條さなえ「さんまマーチ」(小林冨紗子・絵 1987年10月 国土社)「さよなら恋のエチュード」(相沢るつ子絵、国土社)「恋と虹のファンファーレ」(小林冨紗子:絵 国土社)「スーパーガールいちごちゃん」(絵・岡本順、学研、1200円)「天丼一丁、こころ一丁」(長野ヒデ子絵 汐文社)
  • 上出 洋介「オーロラのひみつ」on(つだ かつみ絵/偕成社 2002)
  • かみやしん「こころのかたちだせるかな」(佼成出版社)「とかげとゲン平」(小峰書店 2000)「森の水はうたうよ」(かみやしん 岩崎書店 2001)「せみとりめいじん」on(奥本 大三郎監修 福音館書店 2001)
  • 神谷敏郎「骨と骨組みのはなし」on(岩波ジュニア新書 2001)
  • 神谷丹路「仙女ときこり」(金正愛:絵 岩崎書店 2002)
  • 亀岡 亜希子「ねんにいちどのおきゃくさま」on(文渓堂 2000)『ビシューとフルール』(教育画劇 1600円 2005.06)
  • 唐亜明「十万本の矢」(于大武・絵 岩波書店、2002)
  • 河原和枝「子ども観の近代『赤い鳥』と「童心」の理想」on(中公新書 1998)
  • 茅田砂胡「暁の天使たち」(高梨かりた:イラスト 中央公論新社 2002)「デルフィニア戦記 放浪の戦士1」(中央公論新社 2003)
  • かやの しげる「火の雨 氷の雨」(いしくらきんじ:絵 小峰書店 2000)
  • 香山彬子「ふかふかウサギ」(理論社 1992)
  • 香山 リカ「TVゲームと癒し」(1)(2)(岩波書店 1996)「インターネット・マザー」(1on)(2)(マガジンハウス 1999)「少年たちはなぜ人を殺すのか」(+宮台真司 創出版 2001)「多重化するリアル 心と社会の解離論」(香山リカ 廣済堂出版 2002)
  • 川上越子「野菜畑で in the Vegetable Garden」(架空社刊)
  • かわかみ たかこ「たまちゃんのすてきなかさ」(偕成社 2001)「とこちゃんとおばけちゃん」(かわかみたかこ作 フレーベル館 2003.7)
  • 川北稔「砂糖の世界史 」on
  • 川北亮司「マリア探偵社 消えたCMタレント」(フォア文庫、理論社 2000)「なぞのエスパー・チコマロン」(長谷川芳一:絵 岩崎書店)「のんびり森のかいすいよく」(みやざきひろかず:絵 岩崎書店 2002)
  • 川口幸男「よるのどうぶつえん」(村田エミコ・絵 大日本図書、1997)
  • 川越文子「お母さんの変身宣言」on
  • 川崎大治「はなたれこぞうさま」on(太田 大八/え 童話館出版 2000)
  • 川崎洋「教科書の詩をよみかえす」(筑摩書房)「だだずんじゃん」(1on)(2on)(和田誠絵/いそっぷ社 2001)
  • 川重茂子「おどる牛」(菊池日出夫:絵 文研出版)
  • 川島 誠 「しろいくまとくすのき」(1)(2on)(文渓堂 1997) 「800」(1)(2)(3on)(マガジンハウス 1992)「電話がなっている」(国土社 1985)「夏のこどもたち」(1)(2on)(マガジンハウス 1991)「ゲキトツ!」on(長 新太絵/BL出版 2003)「ゲキトツ!(1)」(2on)(長 新太絵/BL出版 2003)
  • 河田宣世 「あこがれはマンガ家」(偕成社 1997)
  • 川端誠「絵本を楽しく読見ましょう」on(リブロポート発行)「はつてんじん」on(クレヨンハウス 1996)「十二支のお節料理」on(BL出版 1999)「めぐろのさんま」on(クレヨンハウス 2002)
  • 河原潤子「蝶々、とんだ」(1)(2)(3on)(4)(5)(講談社 1999)
  • 川村たかし「山へいく牛」(斎藤博之:絵 偕成社 1997)「ばけずきん」(梶山俊夫・画 編集:松田幸子 教育画劇 2003 1200円)「おおきさくらべ」(遠山繁年:画 教育画劇 2003 1200円)
  • 川村毅 「ギッターズ」(1)(2)(新潮社)
  • 神沢利子「ふらいぱんじいさん」on(あかね書房刊 1969)「ちびっこカムのぼうけん」(山田三郎:絵 理論社 1961)「はけたよ はけたよ」on(にしまきかやこ/絵 偕成社) 「まこちゃんともりのおくりもの」(のら書店 1997)「もりへいったすとーぶ」(片山健え ビリケン出版 1999)「いってらっしゃーい いってきまーす」on(林明子 え 福音館書店)「なあくんとりんごのき」(山内ふじ江絵、あかね書房)「くまの子ウーフ」on(井上 洋介絵 ポプラ社)「ウーフとツネタとミミちゃんと」on(井上 洋介絵 ポプラ社 2001)「てんのくぎをうちにいったはりっこ」(堀内誠一絵 福音館書店 1985/2003.3)「ゴリラのりらちゃん」(あべ弘士絵 2005、5 ポプラ社)
  • 神戸光男「はらっぱ」on 
  • 菅野由貴子「ねこた ププピピ 海のなか」(ポプラ社 2003 1200円)  



  • カー、シュディス 「ヒットラーにぬすまれたももいろうさぎ」(松本亨子訳 評論社 1986)「もう一羽のがちょう」(1)(2on)(まつかわ まゆみ訳 評論社 2001/2002)
  • 力ーター、ピー夕ー「果てしなき戦い」(犬飼和雄訳 ぬぷん児童図書出版)「黒いランプ」(犬飼和雄訳 ぬぶん児童図書出版)
  • カーティス、クリストファー・ポール「ワトソン一家に天使がやってくるとき」on「バドの扉がひらくとき」(1)(2on)(前沢明枝:訳 徳間書店 1999/2003 1600円)
  • カーティス、ジェイミー・リー「ねえねえ、もういちどききたいなわたしがうまれたよるのこと」(坂上香訳 偕成社 1996 1998)
  • ガーディナー、リンジー「ポピーとマックス おおきくなったらなんになる?」(石津ちひろ:訳 小学館 2001/2002.12)
  • ガーナー、アラン「ふくろう模様の皿」(1)(2on)(神宮輝夫・訳 評論社 1967/1976
  • ガーナー、ジェームズ 「政治的に正しいおとぎ話」(DHC 1995)
  • カーボーン、エリーサ「ほんとがいちばん?!」(1)(2on)(岡本さゆり:訳 鈴木びんこ:絵 文研出版 2000/2003)
  • ガーネット、イーヴ「ふくろ小路一番地」on(石井桃子=訳 岩波書店 1937/1957)
  • ガーフィールド、リオン「少年鼓手」(1)(2on)(高杉一郎:訳 アントニー・メイトランド:絵 福音館書店 1970/1976)「テムズ川は見ていた」(斉藤健一:訳 徳間書店 1986/2002)「見習い物語」on(斉藤健一=訳 福武書店 1982/1992 岩波少年文庫(全2巻) 2002)
  • カーヴァー、レイモンド 「海の向こうから」(黒田絵美子訳・論創社 1990)
  • カーミッシェル、クレイ「海辺のくま」(江國香織やく BL出版)
  • カール、エリック「はらぺこあおむし」on(偕成社 1976)「ゆっくりがいっぱい」(工藤直子訳 ジェーン・グドール前書き 偕成社 2002/2003.9)
  • カールソン、ナタリー・サベッジ「橋の下の子どもたち」on(フェリシモ出版)
  • ガアグ、ワンダ「100まんびきのねこ」(石井桃子訳 福音館)
  • ガイサート、アーサー「銅版画家の仕事場」(久美沙織訳 BL出版 1997/2004.10)
  • ガイサート、ボニー「ヘイスタック」on「プレーリータウン」on(アーサー・ガイサート/絵 久美沙織/訳 BL出版 2000)「リバータウン」on(アーサー・ガイサート絵 久美 沙織訳 BL出版 2001)「マウンテンタウン」(アーサー・ガイザート:絵 久美沙織:訳 BL出版 2000/2002)
  • ガイ、ローザ 「マイ・ラブ、マイ・ラブ」(藤本和子訳筑摩書房 1989)
  • ガイテ・C・M「マンハッタンの赤ずきんちゃん」(鈴木千春訳マガジンハウス刊)
  • カイン、エロール・ル「おどる12人のおひめさま」(1)(2)(ほるぷ出版刊)「キャベツ姫」(1)(2on)(灰島 かり訳 ほるぷ出版 1969/2002)「アーサー王の剣」(灰島かり訳 ほるぷ出版 1968/2003.9)「白猫」(中川千尋:訳 ほるぷ出版 1973/2003 1300円)
  • カヴェーリン、ヴェニアミン「ヴェルリオーカ」(田辺佐保子訳、群像社 1991)
  • カシーン,、オーサ「フォルケはチュッツとしたいきぶん」(ひしき あきらこ:やく くもん出版 2003 800円)
  • ガスター、モーゼス「りこうなおきさき」(光吉 夏弥・訳 太田 大八・絵 岩波書店)
  • カスティーヨ、M・D「タンギー」(1on)(2)(3)(平岡敦訳 徳間書店 1957 1998)
  • カズンズ、ルーシー「ザザのちいさいおとうと」on「ベイビー・ジャジーのかくれんぼジャングル」(1)(2on)(なぎともこ訳 偕成社 2002.11)「おはよう! メイシーちゃ」ん(なぎ・ともこ:訳 偕成社 2001/2003.03 1000円)「メイシーちゃんのおうちはここですか?」「メイシーちゃん なににのっていくの?」(ルーシー・カズンズ作 なぎともこ訳 偕成社 2004/2004)
  • カトラー、ジェーン「おじいさんのチェロ」on(グレッグ・コーチ絵 タケカワ ユキヒデ訳 あかね書房 2001)
  • カッツ、カレン「おやすみのキッス」(石津ちひろ訳 講談社 2001/2003.10)
  • カニグズバーグ、E.L「クローディアの秘密」(1)(2)(3on)(4on)(5)「魔女ジェニファとわたし」(1)(2on)( 岩波書店)「ぼくと<ジョージ>」(1)(2on)(3)(松永ふみ子訳・岩波書店 1978)「エリコの丘から」(1)(2on)(岡本浜江訳/佑学社)「ロールパン・チームの作戦」on(松永ふみ子訳 カニグズバーグ画 岩波少年文庫 1969/1989)「ほんとうはひとつの話」on(松永ふみ子訳 岩波書店 1971/1977)「ドラゴンをさがせ」on(小島希里訳 岩波少年文庫 1974/1991)「ジョコンダ夫人の肖像」(1on)(2on)(3on)(松永ふみ 子 岩波書店 1975/1975)「なぞの娘キャロライン」(1on)(2)(小島希里訳 岩波少年文庫 1976/1990)「800番への旅」on(岡本浜江訳 小野かおる画 佑学社 1982/1987)「Tバック戦争」(1on)(2)(小島希里訳 岩波少年文庫 1993/1995)「ティーパーティーの謎」(1on)(2on)(小島希里訳 岩波書店 2000)「13歳の沈黙(1)」(2)(3on)(小島希里訳、岩波書店)2000/2001)
  • カニング、ヴィクター「チーターの草原−スマイラー少年の旅−」(中村妙子訳 偕成社文庫 1979)
  • ガネッ卜、ルース・スタイルス「エルマーのぼうけん」(ルース・クリスマンガネッ卜 絵 わたなべしげお 訳福書館書店)
  • カプラン、ウィリアム「国境を越えて 戦禍を生きのびたユダヤ人家族の物語」on(シェリー・タナカ文 シュテファン・テイラー絵 千葉 茂樹訳 BL出版 2001)
  • カブレラ、ジェーン「まんまるパンダところころパンダ」on(くどう なおこ訳 小学館 2001)
  • カミングズ、ee「クリスマスのちいさな木」(クリス・ラシュカ:絵 さくまゆみこ:翻訳 光村教育図書 2002)
  • カミングズ、プリシラ「旅立ちの翼」(1on)(2)(斎藤 倫子訳 徳間書店 2002)
  • カラーシニコフ、ニコライ「極北の犬 トヨン」(1on)(2)(3)(徳間書店)「シベリアの馬ジャンパー」(田嶋陽子訳・ぬぷん児童図書出版)
  • カリー、アンナ「トリフのクリスマス」(松波史子:訳 くもん出版 2000/2001)「トリフのすてきなけっこんしき」(松波史子:訳 くもん出版 2002/2002)
  • カルサ、ダイヤルカー「いぬがほしいよ!」( ごとうかずこ訳)
  • カルヴィーノ、イタロ「魔法の庭」(田忠彦訳晶文社 1991)「マルコヴァルドさんの四季」(1)(2)(力ルヴィ-ノ作安藤美紀夫訳 1963 1968 岩波書店)「みどりの小鳥」(河島英昭訳 岩波書店1956 1978)「カルヴィーノの文学講義」(米川良夫訳、朝日新聞社)
  • カルミ、ダニエラ「六号病室のなかまたち」on(樋口 範子訳 橋本 礼奈絵 さ・え・ら書房 2002)
  • カルホーン、メリー「スキーをはいたねこのヘンリー」(1on)(2)(エリック・イングラハム絵/猪熊 葉子訳/リブリオ出版 2002)
  • カルホーン、B・B「謎の足跡事件―恐竜探偵フェントン1」on
  • ガンソン、クリストファー「おかあさんといっしょに」(おびかゆうこやく 徳間書店)
  • カントーネ、アンナ・ローラ「びっくりポピー」(アレッシィア・ガリッリ:文 大岡玲:訳 講談社 2001/2002)
  • ガンドルフィ、シルヴァーナ「亀になったおばあさん」on(泉典子=訳 世界文化社 2001/2004)「むだに過ごしたときの島」(泉典子訳、世界文化社。2003年8月/1997年)