は

  • 灰谷健次郎「はるかニライ・カナイ」「兎の眼」.txt版(2)(3)(4)「太陽の子」(1on)(2on)「少女の器」(新潮社)
  • 橋口譲二「まゆみさん物語」(情報センター出版社)
  • 橋谷桂子「コッコばあさんのおひっこし」on
  • 橋本治 「桃尻語訳 枕草子」(河出書房新社)「笛吹童子(北村寿男・原作)」(講談社)「ぼくらのセックス」(集英社 1993年初版)
  • 芭蕉みどり「くうちゃんと かんたの おまつり」(ポプラ社 2003)
  • 橋本香折「五月の力」(1)(2on)(長新太・絵/BL出版 2000)「ブラック・ウィングス、集合せよ」(あべ弘士・絵 (解放出版社、1999)「水の扉」(橋本淳子・絵、ひくまの出版、1998)
  • 橋本 孝「グリム兄弟とその時代」on(パロル舎2000)
  • 橋爪大三郎 「はじめての構造主義」(講談社)
  • 蓮見けい「ダイオキシンの夏」(近藤眞理・文 岩崎書店 2001)
  • 長谷寛「異常にふえるホテイアオイのなぞ」on
  • 長谷川集平 「絵本づくりサブミッション」(筑摩書房 1994)「はせがわくんきらいや」(1)(2)(3)「あしたは月よう日」(1)(2on)(3on)(文研出版)「見えない絵本」(1)(2)(太田大八・絵 理論社)「トリゴラス」on(文研出版)「アロくんとキーヨちゃん」on(ブックローン 1990)「パイルドライバー」on(温羅書房 1995)「すいみんぶそく」on(童心社 1996)「日曜日の歌」(好学社 1981)「 絵本づくりトレーニング」(筑摩書房)
  • 長谷川摂子 「めっきらもっきらどおんどん」on(ふりやなな絵)
  • 長谷川哲男「のはらのずかん―野の花と虫たち」(岩崎書店)「森の草花」(岩崎書店)
  • 長谷川直子「こんなよるには」(架空社)
  • 長谷川 博「アホウドリと大あほうどり」(田口 智子:絵)
  • 長谷川義史「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」(BL出版 2000)「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」on(BL出版 2000)「うえへまいりまあす」(PHP研究所 2003.2)
  • 畠山 兆子「物語の放送形態論仕掛けられたアニメーション番組」on(+松山雅子著 世界思想社 2000)
  • 八起正道「ぼくのじしんえにっき」(伊藤寛:絵岩崎書店)
  • はた こうしろう「どうぶつなんびき?」(1on)(2)(ポプラ社 2000)
  • 湊 秋作「ヤマネはねぼすけ?」on(中川 雄三写真 福音館書店 2000)「森のスケーターヤマネ」on(金尾 恵子絵 文研出版 2000)
  • 初山滋「たなばた」(君島久子再話 福音館書店刊)
  • 服部 千春「グッバイ!グランパ」on(鈴木 修一絵/岩崎書店 2002)
  • 服部ゆきお・服部津貴子「はじめての食育」(岩崎書店 2001)
  • 花岡大学「水蜜桃」
  • 花形 みつる 「永遠のトララ」(1)(2)(3on)(河出書房新社 1996)「ドラゴンといっしょ」(1)(2on)(河出書房新社 1997)「ゴジラが出そうな夕焼けだった」(1)(2)(河出書房新社 1991)「サイテーな あいつ」(1)(2on)(3)(4)(講談社 1999)「ぎりぎりトライアングル」(1on)(2on)(浜田 桂子絵 講談社)「フルメタル・ビューティー! 1」(講談社 2005 九五〇円)
  • 埴 沙萠「植物記」on(福音館書店)
  • 馬場信浩「なくなボビー 聴導犬物語」on
  • 馬場のぼる「11ぴきのねこ」(1on)(2on)(こぐま社 1967)「アリババと40人の盗賊」(こぐま社)「11ぴきのねことへんなねこ」(こぐま社)「こぶたたんぽぽぽけっととんぼ」(こぐま社)
  • 浜 たかや 「龍使いのキアス」(1)(2)(3on)(偕成社 1997)「太陽の牙(シリーズ)」on「ぼくんちのゆうれい」(林 幸:絵 偕成社)「南総里見八犬伝 1 妖刀村雨丸」(1on)(2)(滝沢 馬琴原作/浜 たかや編著/山本 タカト画/偕成社 2002)
  • はまみつを「アヒルよ空を飛べ!」(松島順子:画金の星社)
  • 浜口哲一「浜辺のコレクション」(フレーベル館 2001)
  • はまちゆりこ「はなさかうさぎのポッポ」(ポプラ社 2002)
  • 浜野 えつひろ 「少年カニスの旅」(パロル舎 1997)
  • 浜野卓也「ぼくたちの家出」(1)(2)(堀川真・絵 偕成社 1999)「さよなら友だち」on(長野ヒデ子絵/小峰書店 2001)「2000年いじめ伝説」(絵・こぐれけんじろう、ポプラ社、1996)
  • 早川真知子「アップルパイのなぞを追え」on
  • 早船ちよ「キューポラのある街」(鈴木義治絵 理論社 1963)
  • はやみねかおる「少年名探偵 虹北恭助の冒険」(やまさきもへじ:イラスト 講談社 2000)「いつも心に好奇心!−名探偵夢水清志郎Vsパソコン通信探偵団−」(1)(2on)(競作/松原秀行 講談社 2000)
  • 原のぶ子「ゴロちゃんのウンチ大作戦」(渡辺あきお:絵 アリス館)
  • 原ゆたか「かいけつゾロリのじごくりょこう」(1)(2)(ポプラ社、2002年12月)
  • はらだおさむとのっぽさん「ママのてえほん」on(学研)
  • 原田勝正 「日本現代史読本」(東洋経済新報社)
  • 原田宗典「考えない世界」on(かとうゆめこ・絵 講談社)
  • はらだゆうこ「り り」on(BL出版)「リリがのこしてくれたもの」(1)(2on)(はらだゆうこ作、旺文社 2000)「だめだめネコはこまったゾウ」on(芳岡 倫子英訳 旺文社 2001)
  • はるのみえこ「ふうこちゃんのたんじょうび」(なかにしやすこ:え くろしお出版 1400円 2004.10)
  • 春名 徹「音吉少年漂流記」(旺文社)
  • 林明子 「こんとあき」(1)(2on)(3on)(4)(福音館書店 1989)「きゅっ きゅっ きゅっ」on(福音館書店)「はじめてのキャンプ」(1on)(2on)(福音館書店)「はじめてのおつかい」(林 明子 福音館書店 1976)
  • 林公一「大人になったのび太少年」(木全公彦 宝息社 1999)
  • 林多加志 「ウソつきのススメ」(講談社 1991)
  • 林洋子 「ロック・ミュージックとアメリカ・NYより愛をこめて」(シンコー・ミュージック 1989)
  • はやみねかおる 「怪盗道化師」(講談社 1990)「徳利長屋の怪――名探偵夢水清志郎事件ノート外伝」on(村田四郎=絵 久住和代=装丁 講談社青い鳥文庫 1999.11)
  • 韓丘庸「にわとりを鳳凰だといって売ったキムソンダル」(北十字星文学の会:訳 素人社 2001)
  • 半田淳子「永遠の童話作家・鈴木三重吉」(高文堂 1999)
  • 板東誠・編著「はじめての和太鼓演奏」(エルくらぶ 2002)
  • 坂東 真砂子「満月の夜 古池で」(1)(2)(偕成社 1997)「クリーニング屋のお月さま」on(大沢幸子=絵 理論社 1987)


  • ヴァイス、ヤン 「迷宮1000」(深見弾訳・創元推理文庫)
  • バウアー、ユッタ「おこりんぼママ」on(小森 香折訳 小学館 2000)「いつも だれかが・・・」(ユッタ・バウアー:作・絵 上田真而子:訳 徳間書店2001/2002)
  • ハーウィッツ、ジョハナ「クラス1ばん ひらめきルーカス」(安藤紀子訳偕成社)「ジェリコの夏」on(千葉茂樹・訳 BL出版 2001)
  • バーカー、クライヴ「アバラット」(池ひろあき:訳 ソニー・マガジンズ 2002/2002)
  • パーカー、シシリー・メアリ「白鳥とくらした子」(八木田宣子:訳 徳間書店 1938/2002.11.30 1900円)
  • パーキンソン、シヴォーン「ムーン・キング」(1on)(2on)(3)(乾侑美子訳、堀川理万子絵/岩崎書店・2001)
  • パーキン、レックス「あかいじゅうたん」(みむらみちこ訳/ジー・シー・プレス刊)
  • バーグ、エードリアン・G「子どもに教えたいお金の話」on(アーサー・バーグ・ボシュナー著/池村 千秋訳/PHP研究所 2002)
  • パーキンス、口バー卜「天使の声が聞こえる」(古賀林幸訳アスペクト出版 1998
  • パーク、ルース「魔少女ビーティー・ボウ」(加島葵訳 新読書社)「かぜがふいたら」on(訳=まえざわあきえ、絵=デボラ・ナイランド、朔北社)
  • バーグ、エリザベス「ケイティの夏」(1)(2)(島田絵美訳 福武書店 1994)
  • バーグ、リーラ 「わんぱくピート」(1)(2on)(幸田敦子訳浜田洋子画あかね書房)
  • パーク、リンダ・スー「モギ――ちいさな焼きもの師」on(片岡しのぶ=訳 あすなろ書房 2001/2003)
  • パーク、ルース「ウォンバットうみへいく」on(ノエラ・ヤング絵/加島葵訳・朔北社 2000)
  • バークレム、ジル監修「のばらの村をたずねて」on「のばらの村のものがたり」on(ジル・バークレム作 岸田 衿子訳 前田 豊司監修 講談社)
  • バージェス、ルヴィン 「メイの天使」(石田善彦訳 東京創元社 1997)「ダンデライオン」(1on)(2)(3on)(4on)(池田真紀子訳 東京創元社 1997/2000)
  • ハース、アイリーン「わたしのおふね マギーB」on(うちだりさこ/訳(福音館書店 1975/1976)
  • バースク、ロバート「ぼく、哀れみなんかいらないよ」(土井みよ子訳 偕成社)
  • ハースト、キャロル・オーティスト「あたまにつまった石ころが」(1)(2on)(ジェイムズ・シティーブンソン:絵 千葉茂樹:訳 光村教育図書 2201/2002)
  • バータ、リーバ「アニーとペペのまよなかの大ぼうけん」on(ほしの かおる訳 宝島社 1993)
  • バーデリー、マルリース「メルルは歌をうたえない」(大松陽子訳 さ・え・ら書房)
  • バーテルス、サラ「音のない川」(1on)(2)(キャサリン・ヒューイット(絵) ブックローン出版)
  • ハード、サッチャー「ママはだめっていうけど」(わき あきこ/訳 福音館書店 1990)
  • ハートマン、ウェンディ「ひとつアフリカにのぼるたいよう」on(ニコラース・マリット絵・さくらまゆこ訳/文化出版局)
  • バートン、バージニア・リー「ちいさいおうち」(いしいももこ訳 岩波書店)「せいめいのれきし」( いしいももこ訳 岩波書店)「マイク・マリガンとスチーム・ショベル」on(いしいももこ:訳 童話館出版)「ちいさいおうち改版」on(石井桃子訳 岩波書店 1991)いたずらきかんしゃちゅうちゅう(1)(2on)(いしいももこ訳 岩波書店)
  • バートン、バイロン「うちゅうひこうしに なりたいな」(ふじたちえ訳 インターコミュニケーションズ 1988 1999)「はたらく くるま」(あかぎ かずまさ訳 インターコミュニケーションズ 1987 1999)「きょうりゅう きょうりゅう」(1)(2)(バイロン・バートン なかがわちひろ:訳 徳間書店 2000)「ぼくがほんとにほしいもの」on(海輪 聡訳/ポプラ社)
  • バーニンガム、ジョン「くものこどもたち」(1)(2on)「おじいちゃん」「ねえ、どれがいい?」(1)(2)( まつかわまゆみ 訳 評論社)「いっしょにきしゃにのせてって!」on(ほるぷ出版)「なみにきをつけてシャーリー」(ジョン・バーニンガム/作  へんみ まさなお/訳  ほるぷ出版 1978)「いつもちこくのおとこのこ」(1)(2)(谷川俊太郎/訳 あかね書房 1988)「ジュリアスはどこ?」(谷川俊太郎訳)「ガンピーさんのふなあそび」on(光吉夏弥/訳 ほるぷ出版 1970/1976)「はたらくうまのハンバートとロンドン市長さんのはなし」on(じんぐうてるお やく 童話館)「旅するベッド」(1)(2)(長田 弘訳 ほるぷ出版 2003/2003.1)「ハーキン・谷へおりた きつね」(あきのしょういちろう:やく 童話館出版 1967/2003.05.10 1400円)
  • バーネット「小公女」(吉田勝江訳 岩波少年文庫 1888年 1954年)「小公子」(白木 茂訳 1887 1990 国土社){「秘密の花園」(茅野美ど里:訳 偕成社)
  • バーバ、アントーニャ「ネズミあなのネコの物語」(ニコラ・ベイリー・絵 ブックローン出版)
  • ハーリー、J「コンピュータが子どもの心を変える」on(山田詩津夫訳 大修館書店 1999)
  • パール、リラ「おまもり ホロコーストを生きぬいたある家族の物語」(1on)(2)(マリオン・ブルーメンタール・ラザン著 野坂 悦子訳 あすなろ書房 2002)
  • バーレイ、スーザン「わすれられないおくりもの」on(小川 仁央やく/評論社)
  • ハーン、ベッツィ 「美女と野獣」(田中京子訳、新曜社)
  • ハーン、メアリー・ダウンニング「時間だよ、アンドルー」(1)(2on)(田中薫子:訳 徳間書店 1994/2000)
  • バイアーズ、B「うちヘ帰ろう」(1)(2[The Pinballs]on.)(谷口由美子訳 文研出版 1977 1983)
  • ハイアセン、カール「HOOT」(1)(2on)(3on)(千葉茂樹:訳 理論社 2002/2003.04 1380円)
  • ハイウォーター、ジュマーク「幻の馬物語」(1)(2)「アンパオ」(1)(2)(3)(金原瑞人訳 べネッセコーポレーション 1977 1988)「滅びの符号」(金原端人・渡邊了介共訳、福武書店)「暁の星をおびて」(金原瑞人:訳 ベネッセ 1986/1989)「伝説の日々」on(ジュマーク・ハイウォーター=著、金原瑞人=訳 福武書店 1984/1989)
  • ハイデンライヒ、エルケ「ペンギンの音楽会」(クヴィント・ブーフホルフ・絵 畔上司・訳 文藝春秋 1998 1999)「耳をすませば」(1on)(2on)(ベルント・プファー絵 平野 卿子訳 講談社 2001)
  • ハイネマン、エーリッヒ「おひさまホテル」(フリッツ・バウムガルテン絵 石川素子訳 徳間書店 2000/2004.12)
  • バイヤー、インゲンボルク「いつかこの闇をぬけて」on(天沼春樹・訳 ほるぷ出版 1997)
  • パイル、ハワード「銀のうでのオットー」(渡辺茂男:訳 学習研究社 1967/1988)
  • バウアー、マリアン・D「トニーが消えた日」(久米穣訳 佑学社 1989 1987)「家出 12歳の夏(文研じゅべにーる)」on(平賀 悦子訳/こさか しげる絵/文研出版)
  • ハウカー、ジャニ「はしけのアナグマ」(三保みずえ訳 評論社)
  • ハウゲン、トールモー「夜の鳥」(1)(2)(3)(4)(山口卓文訳 旺文社)「月の石」(1on)(2)(3)(4on)(細井直子訳/WAVE出版 1999)「夏には―きっと」(1)(2)(ハウゲン作/木村由利子訳/文研出版刊)「トロルとばらの城の寓話」(1)(2on)(木村由利子:訳 ポプラ社 1980/2002)
  • バウスマン、ヤンティーン「ケーチェのあかちゃん」(よこやまかずこ:訳 岩崎書店 1977/2001)
  • パウゼバンク、グードルン「おじいちゃんは荷車にのって」(1)(2on)(遠山明子訳 徳間書店)
  • パウゼヴァング、グードルン「見えない雲」(高田ゆみ子訳 小学舘)
  • ハウフ、ヴィルヘルム「冷たい心臓」on(乾侑美子訳、T・ヴェーバーほか画/福音館書店・2001)「鼻のこびと」(リスベート=ツヴェルガー・絵、池内紀・訳 太平社、1999)
  • バウマート、ゲルハルト・ホルツ「さらわれた王子と庭師の娘」(平野卿子訳 講談社 1986 1994)
  • バウマン、ハンス「イーカロスの翼」(関楠生訳 岩波書店)「ハンニバルの象つかい」(大塚勇三訳 岩波書店刊)
  • パオラ、トミー・デ「おおきなたまご」(おびかゆうこ・訳 ほるぷ出版)「フェアマウント通り26番地の家」(1on)(2)(片岡しのぶ:訳 あすなら書房 1999/2001)『絵かきさんになりたいな』(福本友美子:訳 光村教育図書 1400円 1989/2005.06)
  • バクスボーム「おなら・いびき・くしゃみ…体から出る音…」( ゲルマン・共著 藤田千枝・訳 田沢梨枝子・絵 さ・え・ら書房)
  • ハグブリンク、ボディル「ゆきとトナカイのうた」(1)(2on)(山内清子訳/福武書店 ポプラ社 2001)
  • バケット、モーリー「アナグマ物語」(倉本護訳 評論社 1979)
  • バシャラン、ニコル「ネモの不思議な教科書」(1)(2on)(ドミニク・シモネ 永田千奈:訳 角川春樹事務所)
  • バジョーフ、パーヴェル「石の花」(A・ベリューキン画 島原落穂訳 童心社 1979)
  • パターソン、キャサリン 「海は知っていた」(1)(2)(岡本浜江訳 偕成社)「ワーキング・ガール リディの旅立ち」(1)(2on)(3)(4)(岡本浜江訳 偕成社)「父さんと歌いたい」(岡本浜江訳 偕成社)「北極星を目ざして」 (1on)(2)(3)(4on)(5)(岡本浜江訳 偕成社 1996 1998)「The Foxman.」on「悪童ロビーの冒険」(岡本浜江:訳 白水社(2000年12月刊)「ガラスの家族」(岡本浜江訳 偕成社/1984)「いじわるロージー」(ジェーン・クラーク・ブラウン:絵 片岡しのぶ:訳 あすなろ社 1991/2000.10.15 650円)
  • パツォウスカー、クヴィエタ 「ふしぎな いきもの」(池内紀訳・ほるぷ出版)
  • バックス、ペッツィー「ヤンとスティッピー」on「フィーンチェの あかい キックボード」(1)(2on)(のざかえつこ:訳 BL出版 1999/2000)
  • ハッケ、アクセル 「ちいさなちいさな王様」(那須田淳、木本栄訳講談社)
  • ハッチンス、パット「ティッチ 」(石井桃子 訳 福音館書店)「おまたせクッキー友だちとたのしいおやつ!」on(乾侑美子やく 偕成社 1987)「いたずらかいじゅうのたんじょうび」on(いぬい ゆみこやく 偕成社 2000)「ピクニックにいこう」(パット・ハッチンス作たなかあきこ訳 徳間書店 2002/2003.4)
  • ハッドン、マーク「夜中に犬に起こった奇妙な事件」(1)(2on)(小尾芙佐:訳、早川書房、1700円)
  • バテュ、エリック「あかねこくん」on(もき かずこ訳 フレーベル館 2001)
  • パトック、サイモン「コーラルの海」(スティーブン・ランバート:絵 かけがわやすこ:訳 小峰書店 2000/2000)
  • バトラー、ドロシー・編「みんなわたしの」(岸田衿子・百々佑利子・訳 ミーガン・グレッサー・絵 のら書店)「赤ちゃんの本棚 0歳から6歳まで」(百々佑利子訳 のら書店)
  • バナーマン、ヘレン「ちびくろさんぼのおはなし」on(なだもとまさひさ 訳 径書房)
  • ハニーカット、ナタリー「キョーフのちびっこ転校生」(立石光子訳 さ・え・ら書房)
  • バビット、ナタリー 「アマリリス号−−待ちつづけた海辺で」(斎藤健一訳、福武書店) 「時をさまようタック」(1)(2)(3)on(小野和子訳、評論社)
  • ハミル、ピート「東京スケッチブック」(高見浩訳 新潮社)
  • ハミルトン、ウォーカー「すべての小さきもののために」on(北代美和子=訳 河出書房新社 1968/2004)
  • ハミルトン、ヴァージニア(1)on「わたしはアリラ」(1)(2)(3on)(掛川恭子訳 岩波書店 1976 1985) 「プリティ・パールのふしぎな冒険」(1)(2)(荒このみ訳 岩波書店)「雪あらしの町」(掛川恭子 訳 岩波書店 1993 1996)「ジュニア・ブラウンの惑星」(1)(2)(3)(4)(掛川恭子訳 岩波書店)「マイゴーストアンクル」(1)(2)「人間だって空を飛べるーアメリカ黒人民話集ー」(ディロン夫妻:画 福音館書店)「ブルーイッシ」(1)(2on)(片岡しのぶ:訳 あすなろ書房- 1999/2002)
  • ハムズン、マリー「小さい牛追い」(石井桃子:訳 エルザ・ジェム:絵 岩波書店)
  • バラージュ「ほんとうの空色(岩波少年文庫 088)」on(徳永 康元訳 岩波書店)
  • バリアン・ローナ「おかあさんどーこ」on(こごうち よしこやく アスラン書房)
  • バリーJ・M「ピーター・パン」(1)(2)(島式子訳、原生林)「ピーター・パンとウェンディ」(石井桃子:訳 F・D・ベッドフォード:絵 福音館書店 1911/1972)
  • バリー、ロバート「大きなツリー・小さなツリー」(1)(2on)(光吉夏弥:訳 大日本図書  1963/2000)
  • ハリス、R・E,「ヒルクレストの娘たち」(1)(2)(3)(4)(5)(脇明子訳 岩波書店 1990-1995 1986-1994))「海を渡るジュリア ヒルクレストの娘たち3」
  • ハリソン、ジョアンナ「ようせいの三つのねがい」on(まつかわ まゆみ/やく 評論社 2000)
  • ハリソン、スー「アリューシャン黙示録」(晶文社)
  • ハルティヒ、モニカ 「ひいおばあちゃん」(1)(2)(高橋洋子訳、1989/1992 講談社)
  • パルマー、パット「自分を好きになる本」(eqPress訳、径書房)
  • パレット、トレーシー「緋色の皇女アンナ」(1on)(2)(3on)(山内智恵子:訳 徳間書店 1999/2001)
  • ハワード、エレン「ジリーの庭で」(寺岡襄:訳 ほるぷ出版 1989)
  • バング、モリー「ソフィーはとってもおこったの!」on(おがわ ひとみやく 評論社)
  • パンク、レイチェル「バーニーいつまでもいっしょだよ!」(さいとうみちこ訳 徳間書店)
  • バンクス、ケイト「おつきさまはきっと」on(ゲオルク・ハレンスレーベン絵、さくまゆみこ訳、講談社 2000)
  • バンサン、ガブリエル「わたしのきもちをきいて〜」on「マリオネット」(ブックローン出版)「アンジュール」(1)(2on)(ブックローン出版) 「ナビル ある少年の物語」on(今江 祥智訳 BL出版 2001)「セレステイーヌの おいたち」(1)(2on)(もり ひさし:やく BL出版 2001/2003.01)
  • ハンター、サリー「ハンフリー おやすみのじかんよ」(山口知代子:訳 ぶんけい 2000/2003.09 1500円)
  • ハン夕ー、モリーン「砦」(田中明子訳 評論社)「魔の山」(田中明子訳・評論社 1978)
  • バンティング、イヴ「スモーキーナイト」(ディヴィット・デアス:え はしもとひろみ:やく 岩崎書店 1994/2002)
  • パンテレーエフ、L「ベーロチカとタマーロチカのおはなし」on(内田莉莎子=訳 福音館書店 1996)
  • ハント、ピーター 「児童文学批評の展開」(白百合女子大学児童文化研究センター刊)「子どもの本の歴史」(ピーター・ハント編 さくまゆみこ 福本友美子 こだまともこ:訳 柏書房 1995/2001)
  • ハンドフォード、マーティン「ウォーリーのふしぎなたび」(唐沢則幸:訳フレーベル館)「ウォーリーをさがせ!」(唐沢則幸訳、フレーベル館)
  • バンサン、ガブリエル 「パプーリとフェデリコ(1)(2)(3)」(今江祥智・中井珠子訳 ブックローン出版)「ナビル」on(今江祥智訳/BL出版 2000)
  • パンフォード、シーラ「ベル・リア-戦火の中の犬」(中村妙子訳 評論社 1977)
  • ハンドフォード、マーティン「新ウォーリーをさがせ!」on(唐沢 則幸訳 フレーベル館 2000)
  • ハンリ、ヴィクトリア「水晶玉と伝説の剣」(1)(2on)(http://www.victoriahanley.com:作 多賀京子:訳 徳間書店 2000/2002)