ふ

  • 深沢美潮「サマースクールデイズ」(幻冬社 2002)
  • 福井達雨「ボスがきた」(竹内雅輝・絵 馬嶋克美・字 偕成社)
  • 福田岩緒「ぼくはオニじゃない!」(童心社 2002.09)
  • 福田繁雄「ぼくとぼく」(光村教育図書 1999)
  • 福田 敏男:監修「ロボット大図鑑 ぼくらのともだち だれでもロボット博士になれる」on(PHP研究所 2001)
  • 福武忍「どうぶつえんにいこう」(村田浩一・監修/文溪堂/2001) 
  • 福永 令三「クレヨン王国の十二か月」(1)(3on)(講談社 1980)「赤いぼうしのクレヨン王国」on(講談社KK文庫)
  • ふくやまけいこ「ポケモンえにっき ポケモンじまのなかまたち」on(小学館 2000)
  • 藤真知子「ミニミニおばけのまじょっぴ」(国井節:え ポプラ社 2003 900円)
  • フジイ フランソワ「なぞなぞぞうくん」on(偕成社 2002)
  • 藤枝リュウジ 「ことばのからくり」(岩波書店)
  • 藤子・F・不二雄「Uボーのいのちのふしぎ絵本」(市野治美 小学館)
  • 藤崎康夫「ブラジルの大地に生きて」(1on)(2)(3)(くもん出版 1999)
  • 藤沢周「オレンジ・アンド・タール」(朝日新聞社 2000)
  • 藤田和日郎「うしおととら」on(1巻〜33巻+外伝 少年サンデーコミックス 小学館)
  • 藤田千枝「ゴミが地球をうめつくす」(ポプラ社)「トイレが読書室になった」(ポプラ社)
  • 藤田千津「がんばれっていわないで」on「みててね おじいちゃん」(長谷川智子:絵 文研出版 2002)
  • 藤田のぼる 「児童文学に今を問う」
  • 福田幸広「マナティはやさしいともだち」(ポプラ社 2002) 「タテゴトアザラシのおやこ」(結城モイラ:文 ポプラ社 2001)
  • 藤波祐子「夢みるマリー」on(岩崎書店 2000)
  • 藤野千夜「少年と少女のポルカ」(1on)(2on)(ベネッセコーポレーション 1999.3)「ルート225」(1)(2on)(3on)(理論社 2002)
  • ふしはらのじこ「ジンガくん いちばへ いく」(福音館書店 2002)
  • 藤原祐「ルナティック・ムーン」(電撃文庫 590円 2003.09)
  • 藤巻吏絵「美乃里の夏」on(長新太=画 福音館書店 2004.7)
  • 藤丸篤夫「花の虫さがしみつに」on
  • 藤本 四郎「ねずみのえんそくもぐらのえんそく」on(ひさかたチャイルド 2001)
  • 藤本由香里「私の居場所はどこにあるの?少女マンガが映す心のかたち」on (学陽書房 1998)
  • 伏見健二「レインボゥ・レイヤー 虹色の遷光」(藤川純一:イラスト 角川春樹事務所 2001)
  • 舟崎 克彦 「とうきょうものがたり」(ポプラ社 1996) 「舟崎家の怪談」(パロル舎 1996) 「天使のパヴァーヌ」(白泉社 1993)「野ウサギのラララ」(理論社 1997)「夜猫ホテル」on「岬まで」(味戸ケイコ画 パロル舎 1999)「大リーガー殺人計画」(パロル舎 2000)「なんでもはかせのなんでもシロップ」(長新太:絵 旺文社)「四年二組のとうめい人間」(南家こうじ:絵 ポプラ社)「ぽっぺん先生と帰らずの沼」on(岩波少年文庫)「るすばんおばけ」on(舟崎 克彦作 西川 おさむ絵 佼成出版社)「かぜひきたまご」on(杉浦 範茂絵 講談社 2002)「ぽっぺん先生の日曜日」(筑摩書房 1973)「花ふぶき 江戸のあだうち」(橋本淳子/絵 文渓堂 1994)「ネギでちゅ」(2003 ポプラ社)
  • 舟崎靖子 「とんぼがかいたへんな地図」(あかね書房1995)「野ウサギのラララ」(理論社 1997)「六つのガラス玉」(上野紀子・絵 1981 あかね書房)
  • 古田足日「おしいれのぼうけん」(1)(2on)(理論社)「大きい一年生と小さい二年生」(1)(2on)(偕成社)「さくらんぼクラブにクロがきた」on「へび山のあい子」(田畑精一:絵 童心社)『現代児童文学論』(くろしお出版 1959) txt版 『児童文学の思想』(牧書店 1969) txt版 『児童文学の旗』(理論社 1970) 『現代日本児童文学への視点』(理論社 1981)「ひみつのやくそく」(遠藤てるよ:絵 ポプラ社 2002)
  • 古処誠二「少年たちの密室」(講談社 2000)
  • 古橋秀之「サムライ・レンズマン」(岩原裕二:イラスト 徳間書店 2001)
  • 古矢一穂「野の草花」on(高森登志夫/絵 福音館書店)「きいちごだより」on(古矢 一穂絵 岸田 衿子文 福音館書店)



  • ファイニク、フランツ=ヨーゼフ「見えなくてもだいじょうぶ?」(フェレーナ・バルハウス:絵 ささきたづこ:やく あかね書房 1400円 2005.04)
  • ファイン、アン 「妖怪バンシーの本」 (岡本浜江訳  講談社 1991 1993)「ぎょろ目のジェラルド」(1)(2)(3)(岡本浜江訳 講談社 1995)「小麦袋の赤ちゃん(仮題 Flour Babies)」on(LAUREL-LEAF BOOKS)「それぞれのかいだん」(1on)(2on)(3on)(4)(灰島かり訳)「フラワー・ベイビー」(墨川博子訳、評論社、1992/2003)「チューリップ・タッチ」(灰島かり訳 評論社 1996/2004.11)
  • ファージョン、エリナー「マローンおばさん」(1on)(2)(エドワード・アーディゾーニ絵 阿部公子/茨木啓子訳 こぐま社)「町かどのジム」on(ドワード・アーディゾーニ絵 松岡 享子訳 童話館出版 2001)
  • ファーマー、P「ぼくのカモメ」(八木田宣子訳 岩波ようねんぶんこ8)
  • ファーマン、クリス「放課後のギャング団」(川副智子訳 ハヤカワ文庫 2001年3月刊)
  • ファネリ、サラ 「ちずのえほん」(ほむらひろし訳 フレーベル館 1996)「さあ、ゆめのじかんです」(1on)(2)(掛川恭子訳/岩波書店)「ディア・ダイアリー」on(ほむらひろし:訳 フレーベル館 2001)「とうとう とべた」(ほむら ひろし:やく フィレーベル館 2002/2003 1200円)
  • ファブラ、ジョルディ・シエラ・イ「ビクトルの新聞記者大作戦」on
  • ファーマー、ナンシー「A Girl Named Disaster」
  • ファーマー、ピネロピ「八月四日-第一次世界大戦の悲劇-」 (山ロ圭三郎訳 ジョイル・ジョルダン画 篠崎書林 1975 1978)
  • ファルコナー、イアン「オリビア」(谷川俊太郎:訳 あすなろ書房 2000/2001)「オリビア サーカスをすくう」(谷川俊太郎:訳 あすなろ書房 2001/2002)「オリビア・・・と きえた にんぎょう」(谷川俊太郎:訳 あすなら書房 2003/2003 1400円)
  • ファルタード、J「ごめんなさいフォリオさん」(F.ジョー:絵 とりごえしん:訳 ブックローン出版)
  • ファン、キム「ジュゴンのなみだ」(え:あらたひとむ 素人社 2001)
  • ファン・デ・ベタリンフ、J「ひとりぼっちになりたいよ!」(森恵子訳 文研出版 1990)
  • ポーリン・フィスク「ミッドナイト・ブルー」(原田勝訳、ほるぷ出版 1993)
  • フィアンリー、ジャン「オオカミくんのホットケーキ」(1)(2)( まつかわまゆみ:やく 評論社 1990/2002)「みんな とくべつ」(まつかわまゆみ:やく 評論社 2000/2002)
  • フィッシャー、ハンス「こねこのぴっち」(1)(2on)(石井桃子訳 1954)
  • フィッツヒュー、ルイーズ 「スパイになりたいハリエットのいじめ解決法」(1)(2)(鴻巣友季子訳 講談社 1997)「あした、億万長者」(鴻巣友季子:訳 久住卓也:絵 講談社)
  • フィツォフスキ・再話「太陽の木の枝」(内田莉莎子・訳 堀内誠一・画 福音館書店)
  • フィリップ、アンヌ 「丘の上の出会い」(1)(2)(渡辺隆司訳、福武文庫)
  • フィルブリック、ロッドマン「フリーク・ザ・マイテイ」(斉藤 健一 訳 講談社 1995.7)
  • フィルポッツ、ビアトリス「妖精たちの物語ヴィジュアル版」on(井辻朱美監訳 原書房 2000)
  • フィレイジャー、デブラ「海をさがしに」(井上荒野:訳 福音館書店 1998/2002)
  • フーパー、ヘレン「かぼちゃスープ」(1)(2on)(せなあいこ:訳 アスラン書房 1999/2002)
  • ブーフホルツ、クヴェント「見えない道のむこうへ」(1)(2)(平野卿子訳 講談社 1999)
  • フープマン、キャシー「ベンとふしぎな青いびん」(代田亜香子:訳 あかね書房 千三百円)
  • フェーアマン、ヴィリ「少年ルーカスの遠い旅」(中村浩三・中村采女訳 偕成社 1991)
  • Ferry, Charles. 「Binge.」on
  • フェルルーン、ドルフ「ぼくといっしょにあそんでよ」(ヴォルフ・エァルブルック:絵 うえのようこ:訳 BL出版 1999/2001)
  • フォアマン、マイケル 「ウォー・ボーイ」(奥田継夫訳 ほるぷ出版 1992)「世界をみにいこう」(長田弘:訳 フレーベル館 2003.10 1300円)
  • フォスター、アラン・ディーン「THE DIG」on(池谷律代訳・メディアワークス発行、主婦の友社発売 1998)
  • フォックス、ポーラ「どれい船にのって」(1)(2)(3)(ホゥゴー政子訳 福武書店 1989)「きのうのぼくにさようなら」(掛川恭子・訳 あかね書房)「片目のねこ」(坂崎麻子訳 ぬぷん児童出版)ポーラ・フオックスのポートレート―Portrait of PauIa Fox―(聖母女学院短期大学「研究紀要」第11集「フグは海に住む」on(森恵子訳/さ・え・ら書房 2000) 1982 02)「イーグルカイト ぼくの父は、エイズとたたかった」on(村田 薫訳 文渓堂 2000)「光の子がおりてきた」(平野卿子訳/葉 祥明画 金の星社)
  • フォクス、メム「ポスおばあちゃんのまほう」(ジュリー・ヴィヴァイス:絵 加島葵:訳 朔北社 1983/2003.05.10 1500円)
  • ヴォーグ、シャーロット「でんしゃがくるよ!」on(竹下文子:訳 偕成社 1998)
  • ヴォージュラード、アナイス「オオカミと石のスープ」on(平岡 敦訳 徳間書店 2001)
  • ヴォール・マッツ「冬の入江」(1)(2on)(3on)(4)(菱木晃子訳/徳間書店)
  • ブッシュ.ヴィルへルム「いたずら子犬ボシャンとボトム」(上田真而子訳 岩波書店刊)「黒いお姫さま−ドイツの昔話」(採話 上田夏而子:編/訳 佐々木マキ:絵 福音館書店)
  • ブッシュ、ヘレン「海辺のたから」(沢登君恵:訳 ぬぷん児童図書出版)
  • ブッフホルツ、クヴィント「おやすみ、くまくん」(石川素子訳)
  • ヴヌーコフ、ニコラーイ「孤島の冒険」(島原落穂訳 童心社 1988)
  • ブラ、C.R「ぼくのひみつの庭」(谷口由美子訳 文研出版 1989)
  • ブラートフ、M.再話「笛ふきイワーヌシカ ロシアの昔話」on(松谷 さやか訳 V.ワシーリエフ絵 偕成社)
  • フライ、K、ロザリー「フィオナの海」(矢川澄子訳 集英社)
  • フライシュマン、シド 「マクブルームさんのすてきな畑」(1)(2)(金原端人訳、あかね書房) 「身がわり王子と大どろぼう」(谷口由美子訳、偕成社 1987 1990)「ぼくのすてきな冒険旅行」(1)(2)(久保田輝男訳学習研究社 1965 1970)「ゆうれいは魔術師」(渡邉了介訳、ピーター・シス絵、あかね書房、1994)
  • フライシュマン、ポール「ウエズレーの国」on(3on)(4on)(ケビン・ホークス絵 千葉茂樹訳、あすなろ書房 1999)風をつむぐ少年(1)(2on(3on)(4on)(5)(6on)(片岡しのぶ・訳 あすなろ書房 1998 1999)「種をまく人」(1on)(2on)(3)(4on)(あすなろ書房1998)「私の生まれた部屋」(谷口由美子訳、偕成社 1994)「マインズ・アイ」(1on)(2on)(片岡しのぶ訳/あすなろ書房 2001)
  • プライス、スーザン 「ゴースト・ドラム」(1)(2)(3)(金原端人訳、福武書店 1991)「エルフギフト」(1)(2)(3on)(4on)(上下巻)(金原瑞人:訳 ポプラ社 1996/2002)「500年のトンネル」上・下 (金原瑞人・中村宏美訳、創元推理文庫。2003年6月/1998年)
  • ブライト、ロバート「あかいかさ」(しみずまさこやく ほるぷ出版)
  • 「ブライトン、ミルトン屋敷の謎(五人と一匹 1)」on(三津村 卓〔ほか〕訳/実業之日本社2003)
  • ブラウニング、ロバート「ハメルンの笛ふき」(ケート・グリーナウェイ絵 矢川澄子訳 文化出版局 )
  • ブラウン、アラン「だって ぼくは 犬なんだい!」(ジョナサン・アレン:え 久山太市:やく 評論社 2002/2002.09)
  • ブラウン、アンソニー「こしぬけウィリー」on(久山 太市:翻訳 評論社 2000)「どうぶつえん」(1)(2)(藤本 朝巳訳 平凡社 2003 1500円)
  • ブラウン、マーガレット・ワイズ「いぬ おことわり!」(ふくもとゆみこ訳 偕成社)on「ぼく にげちゃうよ」(1on)(2on)(C・ハード/絵 ほるぷ出版)「おやすみなさいのほん」(1on)(2on)(J・シャロー/絵 福音館書店)「おやすみなさい おつきさま」on(C・ハード/絵 評論社)「ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ」on(坪井郁美:文 林明子:絵 ペンギン社)「まんげつのよるまでまちなさい」on( ガース・ウイリアムズ:絵 松岡享子:訳 ペンギン社)「ちいさなもみのき」on(バーバラ・クーニー えかみじょう ゆみこ やく福音館書店)「おはようのほん」on(ジャン・シャロー/絵 谷川俊太郎/訳 童話館出版 1952/1997)「きこえる きこえる なつのおと」on(レナード・ワイスガード/絵 吉上恭太/訳 小峰書店 1951/1998)「たいせつなこと」(1on)(2)(レナード・ワイスガードえ うちだ ややこやく フレーベル館)「キャプテン うみにいく」(ガース・ウィリアムズ:絵 ひがしはるみ:訳 徳間書店 1953/2003.05.31 1400円)
  • ブラウン、マーシャ 「庭園の中の三人」(高鷲志子訳、松岡享子監訳、東京子ども図書館)「三びきのやぎのがらがらどん」(せたけいじ・訳 福音館 1982)「せかい1おいしいスープ−あるむかしばなし」(やく わたなべしげお ペンギン社 1979)
  • ブラウン、ジェフ「ぺちゃんこスタンレー」(1on)(2on)(3on)(トミー・ウンゲラー絵 さくまゆみこ訳/あすなろ書房 1999)
  • ブラウン、ラルフ「ぼくたちが大人になれない、12の理由」(1)(2on)(金原瑞人:訳 角川書店 2000/2001)
  • プラス、フランソワ「最後の巨人」(寺岡襄:訳 ブックローン出版 1995.12)
  • フラック、マージョリー「アンガスとねこ」(瀬田貞二:訳 福音館書店)『ウイリアムのこねこ』(まさきるりこ:やく 新風舎 1300円 1938/2005.03)
  • ブラックウッド、ゲアリー「シェイクスピアを盗め!」(1)(2on)(3on)(安達 まみ訳 白水社 2001)「シェイクスピアを代筆せよ!」(1on)(2on)(安達まみ訳 2002)
  • ブラックストーン、ステラ「クレオのゆきあそび」(キャロライン・モックフォード:え 俵万智:訳 教育画劇 2003 1000円)
  • ブラックマン、マロリー「ハッカー」(乾侑美子:訳 偕成社 1992/2003.09 1000円)「うそつき」on(冨永星=訳 ポプラ社 1999/2002)
  • ブラッシェアーズ、アン「トラベリング・パンツ」(1on)(2)(3)(4on)(大蔦双恵:訳 理論社 2001/2002)「セカンドサマー トラベリング・パンツ」on(大嶌 双恵訳 理論社 2003 1480円)
  • ブラッドベリ、レイ「ハロウィーンがやってきた」on「監視者」on(ブラッドベリ、レイ他 矢野浩三郎訳 大久保浩絵/岩崎書店)「たんぽぽのお酒」(1on)(2on)(晶文社)
  • フランキー、リリー「おでんくん-あなたの夢はなんですかの巻」(小学館 2002.01.)
  • フランク、アンネ 「アンネの日記」(深町真理子訳 文藝春秋 1986)「アンネの青春ノート」(木島和子訳小学館)
  • フランク、ルドルフ「少年は戦場から消えた」(川西芙沙訳 小学館)
  • フランス、アンソニー「ともだちからともだちへ」(1)(2)(ティファニー・ビーク絵 木坂 涼訳 理論社 2003.3)
  • ブランスカム、ロビイ「たつまきでお屋敷は消えた」(百々祐利子訳 文研出版 1987)
  • フランソワーズ「ロバの子シュシュ」on(ないとうりえこ訳/徳間書店・2001)
  • ブリスリー、ジョイス・L「ミリー・モリー・マンデーのおはなし」(上条由美子・訳 菊池恭子・絵 福音館書店)
  • ブリックス、レイモンド「ゆきだるま」(評論社)「さむがりやのサンタ」( すがはらひろくに 訳 福音館書店 1974)「サンタのなつやすみ」on(こばやしただお/訳 あすなろ書房 1975/1976)「水たまりおじさん」(青山南訳 2004/2005,6 BL出版)
  • ブリッグズ、K・M「妖精ディックの戦い」(山内玲子訳岩波書店)
  • フリッシュ、ダニエラ・クロート「はなをほじほじ いいきもち」(たかはしようこ訳、偕成社)
  • ブリッソン、パット「スカイ・メモリーズ」(1on)(2)(ウェンデル・マイナー絵・谷口由美子訳/あかね書房 1999)
  • フリードマン、ラッセル「ちいさな労働者-写真家ルイス・ハイマンの目がとらえた子どもたち」(1)(2on)(千葉茂樹訳 あすなろ書房)
  • フリード、リチヤード「少年と悪魔と離婚」(加地美知子訳 文春文庫)
  • フリッツ、ジーン「合衆国憲法のできるまで」(冨永星:訳 あすなろ書房 1987/2002)
  • ブリッド、ノーマン「おおきいあかいクリフォード」(正木玲子:訳 ソニー・マガジンズ 1963〜85/2002)
  • ブリトゥン、ビル「ふしぎなふしぎなカード」(谷口由美子:訳 アンドルー・グラス:絵 文研出版)
  • プリョイセン、アルフ「スプーンおばさんのぼうけん」(大塚勇三=訳 学習研究社 1968)「小さなスプーンおばさん」(大塚勇三訳  学習研究社 1957 1966)
  • ブリンズミード、ヘプサ・F「青さぎ牧場」(越智道雄訳 冨山房)
  • プルードラ、ベンノー 「ぼくたちの船タンバリ」(上田真而子訳 岩波書店 1998)
  • ブルーナ、ディック「子どもがはじめてであう絵本」(第1〜4集)on(福音館書店)「ミッフィーどうしたの?」on(講談社 1994)
  • ブルーム、ジュディ「さよならをいう時間もない」(長田敏子訳 偕成社 1991)「イギーの家」(長田敏子訳 偕成社 1977)「カレンの日記」(長田 敏子:訳偕成社 1977)
  • ブルーム、マリオン 「マタビアは貝のおまもり」(1)(2on)(3on)(野坂悦子訳 岩波書店)
  • ブルック、レズリー「金のがちょうの本」(瀬田貞二・松瀬七織訳 福音館書店)
  • プルマン、フィリップ「黄金の羅針盤」(1)(2)(3on)(4on)(5on)(6on)(7on)(8on)(9on)(大久保寛訳/新潮社 1995 1999)「神秘の短剣」(1)(2on)(3on)(フィリップ・プルマン 大久保寛一:訳 新潮社 1997/2000)「ぼく、ネズミだったの!」(1)(2)(3on)(ピーター・ベイリー絵・西田紀子訳/偕成社)「琥珀の望遠鏡(ライラ・シリーズ3)」(1)(2on)(3on)(4on)(大久保寛:訳 新潮社 2001/2002)
  • ブレイク、クェンティン「みどりの船」(1)(2on)(3)「ザガズー じんせいってびっくりつづき」(1on)(2on)(訳=谷川俊太郎 好学社 2002.11)
  • ブレーガー、アーヒム「パパをむかえに」(神崎巌・中野京子共訳 さ・え・ら書房 1990)「おばあちゃんとあたし」(1)(2)(遠山明子 訳講談社 1988)「アフリカへいこうよ」(ギーセラ・カロウ:絵 遠山明子:訳 ほるぷ出版)「おかあさんへー母の日おめでとう」(浜田桂子:画 講談社)
  • ブレイク、ステファニー「フランチェスカ」(ふしみまさを:訳 教育画劇 2001/2003.10 1300円)
  • プレスラー、ミリアム「だれが石を投げたのか?」(1)(2)(松沢あさか訳 さ・え・ら書房)「ビターチョコレート」(中野京子訳さ・え・ら書房 1992)「幸せを待ちながら」(1)(2)(松況あさか訳 さ・え・ら書房)「そばかすイェシ」(1on)(2on)(斎藤 尚子訳/山西 ゲンイチ絵/徳間書店 2003)「もっと! そばかすイェシ」(齋藤尚子・訳 山西ゲンイチ・絵 徳間書店 2000/2003.01)
  • Fleischman, Paul.「Bull Run」onCookie使用「Dateline: Troy」onCookie使用
  • フレッチャー、ラルフ「フライング・ソロ」(1on)(2on)(はらるい訳、小泉るみ子絵、文研出版 2000)
  • ブレナン、ハービー「フェアリー・ウォーズ・ベレスの書」(種田紫:訳 ソニーマガジンズ 2003/2003.08 2000円)
  • フレミング、カンダス「むしゃ!むしゃ!むしゃ! マグリーリさんとはらぺこウサギ」(G.ブライアン・カラスえ いしづ ちひろやく BL出版)
  • フレミング、バージニア「エディー・リーのおくりもの」(1)(2on)(フロイド・クーパー:絵 香咲弥須子:訳 小学館 2000)
  • フレンダー、イルメラ「わたしジャネット1年生よ」 (上田真而子:訳 偕成社)
  • フレンチ、ヴィヴィアン( シャーロット・ヴォウク絵)「あおむし けむし」on「あざみ姫」(1on)(2)(エリザベス・ハーバー絵 中川千尋訳)「オタマジャクシをそだてよう」on(アリソン・バートレットえ 山口 文生やく 評論社 2000)
  • プロイスラー、オトフリート「小さい魔女」(1on)(2)「大どろぼうホッツェンプロッツ」(中村浩三=訳 偕成社 1966年)「クラバート」(1)(2on)(3)(4on)(中村浩三:訳 偕成社文庫本もあり、上下)「小さい水の精」(大塚勇三:訳 学研刊 絶版)
  • フローデ、リビ「すてねこタイガーと家出犬スポット」(木村由利子:訳 文研出版 1998/2003 1300円)
  • ブロック、フランチェスカ・リア「ウィーツィ・バット」(1)(2)(3on)(金原瑞人・小川美紀訳 東京創元社 1989 1999)“少女神”第9号(1)(2)(3on)(4on)(金原瑞人訳/理論社 1986/2000)
  • ブロック、ベティ「家の中では、とばないで!」(原みち子:訳 たかおゆうこ:絵 徳間書店 1970/2002)
  • Brooks, Bruce. 「Everywhere」on
  • プロット、ルドルフ『星の王子さまと「心のきょう育」』(パロル舎 2000)
  • プロハースコヴァー、I 「夕ごはんまでの五分間」(1)(2)(3)(平野卿子訳偕成社 1996)
  • プロブスト、ピエール「カロリーヌキャンプにいく」「カロリーヌほっきょくへいく」(やく=やましたはるお BL出版 1998年)「カロリーヌとなぞのしま」on(やく=やましたはるお BL出版 1998年)
  • フロブラー、ピエト「おい、カエルくん」(ごうど まち:やく オリコン・エンタテインメント 2002/2004.11 1500円)
  • フロロフ、ワジム「愛について」(木村浩新田道雄訳岩波書店 1966 1973)
  • フンケ、コルネーリア「どろぼうの神様(1)(2)(3on)(WAVE出版)
  • プンテル、ルイス「さよならブラジル」(小高利根子・訳 花伝社)